ドキドキの結婚挨拶*プレ花嫁が好印象を残せる立ち振る舞いとマナー♡

ドキドキの結婚挨拶*プレ花嫁が好印象を残せる立ち振る舞いとマナー♡

プロポーズを受けて次は彼のご両親へご挨拶!初めましての場合もそうでない場合も、結婚の報告となると緊張しますよね。服装はどうするか、当日のマナーは正しいか、振る舞いはどうしたらいいか、結婚挨拶を控えたプレ花嫁さんに、好印象を残せる正しいマナーと立ち振る舞いを伝授します♡


プロポーズを受けて次は彼のご両親へご挨拶!

初めましての場合もそうでない場合も、結婚の報告となると緊張しますよね。服装はどうするか、当日のマナーは正しいか、振る舞いはどうしたらいいか、すべてにおいて気にかけると思います*

そんな結婚挨拶を控えたプレ花嫁さんに、好印象を残せる正しいマナーと立ち振る舞いを伝授♡心構えからご紹介していくので、必読ですよ♡

行く前の準備*服装と手土産

服装

まず最初に気になるのが服装ですよね。

男の人はスーツやジャケットを用意してフォーマルにすればOKですが、女性はなかなか決められないですよね。女性は基本的に膝丈ほどのスカートやワンピースが好ましいです*
白色やベージュなど派手すぎず、暗すぎない色とデザインを選びましょう。

靴はヒール6cmまでほどにしておき、程よい高さに。
小ぶりなネックレスやピアスを付けて上品な見栄えにしておくと好感度はぐっとアップ◎

手土産

行く前に絶対に準備するものは手土産ですよね。
彼の意見を参考に決めていきましょう。相場は3000円~5000円ほどで、賞味期限に余裕があるものにしておきましょうね*

気遣いとして、分ける必要のない個別包装のものを選んでおくと良いです♡

お家訪問前の心構え*

リラックスして!

当日いよいよ挨拶となると心臓がドキドキして顔が強張ってしまいますよね。
よく思われなかったらどうしよう・・・と心配する人も多いはず。
しかし、受け入れる側も初めてのことでドキドキしていることがほとんど*

また彼が挨拶に行くから、と報告している時点で彼のご両親は受け入れ態勢を整えています。
最初から招かれざるお客さんというわけではありません!
深呼吸をして、あなたも時間を割いてくれたご両親に好意的な気持ちを持っていきましょう。

彼の呼び方に気を付けよう

普段彼のことを呼び捨てやあだ名で呼んでいる人は多いと思いますが、ご両親の前では「○○さん」と呼びましょう。
これは礼儀の一つなので、終始呼び方には気を配っておきましょうね*

訪問時の時間に要注意!?

訪問時の時間においては彼に任せておいて大丈夫だと思いますが、早く着きすぎるのはNG!
彼も実家だから「大丈夫だよ」と言いがちですが、準備がまだ終わっていない可能性があります。
早く着きすぎたらどこかで時間を潰し、5分前ではなく、時間ぴったりに訪問しましょう。

また家に到着する前に彼に「もうすぐ着く」と連絡をいれてもらったら安心です♪

玄関でのマナー*

玄関に入ったら軽めの挨拶をして、彼からの紹介を待ちます*
紹介されて初めて自分の名前を名乗り、時間を割いてくれたことへの感謝を述べましょう。

靴を脱ぐときのマナーにも気をつけましょう!
意外とココは見られています。
基本は相手にお尻を向けないこと!
靴を脱ぎ、スリッパを履いて、身体を斜めに向けた状態でかがんで靴のかかとをシューズボックスがある方に揃えます。

第一印象である玄関時は立ち振る舞いに気を付けるだけで好感度があがります♡
良い印象を持たれるように普段から気を付けておきましょう*

部屋に入ってからのステップ*

1、自己紹介

座敷もしくはリビングに通され席に座ったら、改めて自己紹介をします。
玄関で言ったように、名前と感謝の気持ちを述べるだけでOK*

2、手土産を渡す

自己紹介が終わったタイミングで手土産を渡します。
ご両親が揃っている場合はお父様に渡しましょう*

渡すときは、紙袋から取り出し、自分の方から相手の方に正面を向けてお渡しします。
持ってきた紙袋は渡す必要がないので、持って帰りましょう。
手土産を渡すときの一言も謙遜しすぎず、「お好きだと伺ったので・・・」と良い意味合いの言葉を選びましょう*

3、雑談*

お茶やお菓子が並んだら、しばらくは雑談です*

お互いの話をしたり、結婚式の相談をしていくと良いでしょう。両家顔合わせの話でも良いですね。切り出したい話は事前に彼と相談しておくとスムーズです♪

結婚の挨拶がある場合は、感謝の気持ちと今後ともよろしくお願いします、という気持ちを伝えましょう。自分の両親の反応も添えると、相手側も安心してもらえるのでおすすめ*

帰り際も立ち振る舞いを忘れずに*

あまり長居すると、ご両親も気疲れしてしまう可能性があるので2、3時間ほどにしておきましょう。帰るときは彼から申し出てもらうように時間を決めておくと良いですよ*

帰るときの礼儀作法もしっかりと!
靴を履いてから、「今日はありがとうございました」と挨拶をしましょう。

帰宅してからの礼儀も大切です*

自宅に帰ったら、彼の両親に電話をして帰宅を伝えましょう*

また2、3日後にハガキでも良いので、お礼状を送るとより良い印象を与えます。
お礼状の中身は簡単なもので大丈夫!結婚挨拶のお礼やご両親への印象などを書いて、今後へのお願いを「まだまだ未熟者ではありますが、よろしくお願いいたします」と一言添えておきましょう。

おわりに

一つ一つに気を付けないといけない立ち振る舞いがあって、ぎこちなくなってしまいますが、それもご両親にとっては良い印象になります*
ご両親は好意的に受け入れてくれているので、リラックスして自分らしさを忘れずに過ごしましょう。これから長いお付き合いになるので、最初の結婚挨拶は大げさなくらいに礼儀に尽くして大丈夫です。

感謝の気持ちをしっかりと伝えて良い関係作りをしていきましょうね♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

「あれもしなきゃ…」「これもしなきゃ…」と、結婚式準備でバタバタしているカップルも多いですよね*そんな中、意外と忘れがちなのが「受付の準備」! 「受付ってゲストからご祝儀を預けるだけでしょ?」と思いがちですが、実は受付係にとっては大変な役割でもあるんです。ご祝儀をいただいて、芳名帳やゲストカードを受け取り、笑顔でお迎えしながら不明点にも対応する…。ゲストに失礼なくスマートにこなすには、新郎新婦からの些細なサポートが大事◎そんな重要な役割を引き受けてくれた受付係のために、プレ花嫁さん達が用意しているのが「受付指示書」なんです♡今回の記事では、受付指示書の役割や作り方、実際の文例などをご紹介していきます**


ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

結婚式準備の中に含まれる花嫁美容♡お肌の手入れやヘアケアなどがあるけど、特にこだわりたいのが「ネイル」♡指先は意外とゲストからの視線が集まりやすく、指輪交換やケーキカット、花嫁の手紙など、大切なシーンで写真や動画にしっかり残るんです!でも「どんなネイルが合うかな?」「シンプルすぎるのは物足りないしな~…」「派手すぎるのは嫌だな…」と、どんなデザインにすればいいか迷う花嫁さんは少なくありません*そんなネイル迷子になった人向けに、おすすめの定番ブライダルネイルをご紹介していきます♪


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。



最新の投稿


もう試着迷子にならない!ウェディングドレス選びをする時のチェックリスト10選♡

もう試着迷子にならない!ウェディングドレス選びをする時のチェックリスト10選♡

「どのドレスも可愛くて決められない!」「試着を重ねるほど、どれが似合っていたのか分からなくなってきた…」そんな風に“ドレス迷子”になっているプレ花嫁さん、多いんです!「一生に一度の大切な日だからこそ、とっておきの一着を選びたい!」と考えていても、種類も形も素材もブランドも多すぎて、選び方って難しいですよね…。


フラワーシャワーだけじゃない◎幸せを届ける♡結婚式で採用したい【○○シャワーアイディア】をご紹介♡♡

フラワーシャワーだけじゃない◎幸せを届ける♡結婚式で採用したい【○○シャワーアイディア】をご紹介♡♡

新郎新婦の退場シーンを華やかに彩る「フラワーシャワー演出」♡♡ 定番のフラワーシャワー以外にも○○シャワーがたくさんあるので、紹介します♡ 新郎新婦の退場シーンを華やかに彩る「フラワーシャワー演出」♡♡ 結婚式といえば一番印象的なフラワーシャワーはもちろん、意味に合わせてみたり、 おしゃれで写真映えのアイディアや、テーマや季節に合わせた、○○シャワーがたくさんあるので、紹介します♡


最近よく耳にする「ソロウェディング」ってなに?気になる疑問を解決♡

最近よく耳にする「ソロウェディング」ってなに?気になる疑問を解決♡

テレビやSNSなどでも注目されている「ソロウェディング」。結婚式といえば、カップルが一緒に挙げるものというイメージが強いですが、実は今「おひとりさま結婚式」とも呼ばれるソロウェディングが人気を集めているんです♡♡「ソロウェディングって何?」「一人でウェディングドレスを着るの?」「どうしてソロウェディングをするの?」と、いろんなギモンを持っている人も多いはず!!そこで今回の記事では、ソロウェディングの魅力や費用、人気の理由について詳しくご紹介していきます♪*。「私もやってみたい!」と思うかもしれませんよ♡


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング