【instagramで見つけた選りすぐりのウエディングケーキ13選】真似したくなるようなウエディングケーキ集めました♡

【instagramで見つけた選りすぐりのウエディングケーキ13選】真似したくなるようなウエディングケーキ集めました♡

鮮やかに彩られた結婚式の会場。そんな会場を演出するのは、華やかなウエディングケーキ!今回はSNSで話題のウエディングケーキをご紹介♡ぜひ参考にしてみてくださいね♪


鮮やかに彩られた結婚式の会場。そんな会場を演出するのは、華やかなウエディングケーキ!今回はSNSで話題のウエディングケーキをご紹介♡ぜひ参考にしてみてくださいね♪

1.ドキドキハラハラ♪カラードリップケーキ

ドキドキ、ハラハラの演出を体験したい方におすすめ!
ケーキの上にソースをかけて完成させる、ウエディングケーキ♡
最近ではケーキ入刀ではなく、ふたりで協力してソースをかける共同作業を行う、新郎新婦も多いのだとか!?

ゲストも思わず驚きのケーキ、写真を撮りたくなること間違いなし!

2.洗練された美しいデザイン、シュガーフラワー

真っ白のケーキの上でジュエリーのように輝く美しい、シュガーフラワー。綺麗に洗練されたスタイリッシュな、ウエディングケーキを探している方におすすめです♪

3.インパクト大♪イチゴのタワーケーキ

ケーキの上に積み上げられたイチゴ!ひとつひとつ熟した実が崩れることなく、積み上げられている姿は新郎新婦のこれからの幸せを予感させる、幸せな形のよう……♡

4.オリジナリティ溢れる、マジパンのケーキ

オリジナルのケーキを作り上げたいならば、マジパンがおすすめですね♪
これからの幸せやゲストへの感謝の想いを込めて、シェフに思い思いの希望を伝えてみてはいかがでしょうか?

5.好みのキャラクターで作るウエディングケーキ

ふたりの思い出が詰まったキャラクターをあしらったケーキ。

ケーキを見た時に、思わずあの頃の懐かしい思い出が蘇ってくるよう♪ふたりの式をお祝いする、愛すべきキャラクター。あなたなら、どんなキャラクターを選びますか?

6.華やかなフルーツ断面ケーキ♪

フルーツの断面部分を敷き詰めた、インパクト大のこちらのケーキ!華やかで可愛らしいケーキが好きな方におすすめです♡3段にまで重ねたら、より一層華やかに仕上がりますね!

7.目立つこと間違いなし!アイシングクッキーのケーキ

ふたりの大好きな世界を演出したこちらのケーキ。ケーキの周りの大好きなキャラクターはアイシングクッキーで出来ているのです♡

色や文字や形が自由に作り込めるので、オリジナルのデザインを楽しんで◎

8.裸のケーキ!?ネイキッドケーキ

海外で流行りのこちらのケーキは、ネイキッドケーキといいます。直訳すると「裸のケーキ」という意味になるのですが、見ての通り、外面をクリームで塗っていないケーキなんです♪ちょっぴりセクシーでヘルシーな印象を与えるこちらのケーキに挑戦してみては?♡

9.まさかの生花!?を使用したケーキ

ケーキを飾る色とりどりの美しい花は、まさかの生花!?生花だからこそ、演出できる立体的な仕上がり◎花言葉の意味を考えて花を選び、こっそりメッセージを忍ばせたらちょっとしたサプライズになりますよ♪

10.リボンであしらったケーキ

苺とベリーが散りばめられた、可愛い色味で統一されたケーキ。

その中でもアクセントとなっているのが、ケーキに巻かれたピンクのリボン♡ちょっとしたアクセントやメリハリを持たせるために、リボンを活用してみてはいかがでしょうか?

11.煌くアラザンを使用したケーキ♪

シンプルな生クリームのケーキの側面に散りばめられているのは、たっぷりのアラザン♪

一つひとつの粒が会場の照明に照らされて、眩く美しく輝く…。ゲストも思わず、うっとり見とれてしまいそうですね♡

12.マカロンをふんだんに使用したケーキ

ケーキの上に豪快に積み上げられた、色とりどりのマカロン。スイーツ好きにはたまらないウエディングケーキですね♪

13.乙女心をくすぐる♪コットンキャンディーのケーキ

乙女心をくすぐるキュートなこちらのケーキ。ポイントはピンクのコットンキャンディー♡ケーキのクリームの色と合わせて、独自の世界観を作り上げて……!

いかがでしたでしょうか?
ウエディングケーキだけでもこんなに様々な種類があるのです♡!

ぜひ、参考にしていただき
お二人らしさが表現できるケーキに仕上げて下さいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング