披露宴の盛り上げ役♡友人へ*余興*をお願いしたい時どうする??

披露宴の盛り上げ役♡友人へ*余興*をお願いしたい時どうする??

披露宴の余興どうしよう…?そんな相談をよく新郎新婦さんから頂きます◇必ずなくてはならないもの??誰にどのタイミングでお願いするのがいいの??今回は、そんな披露宴の*余興*事情のお話です♪


披露宴の余興どうしよう…?
そんな相談をよく新郎新婦さんから頂きます◇
必ずなくてはならないもの??誰にどのタイミングでお願いするのがいいの??

今回は、そんな披露宴の*余興*事情のお話です♪

披露宴の盛り上げ役♡
友人へ*余興*をお願いしたい時どうする??

披露宴を盛り上げてくれる存在
新郎新婦のゲストによる*余興*

まずは、こちらの*余興*
みんな必ずお願いしてるもの??

答えは…

*必ず*しなくてはいけないことはありませんっ!!

中には、新郎新婦自らゲストをもてなす時間を持ちたい人やゲストとのお食事やお話の時間を大切にしたいという人パーティーへの想いは、新郎新婦人それぞれなのです◎

そして
披露宴の中で友人に*余興*をお願いしようと思っている方へ♡♡
余興をしてくれるゲストに、快く引き受けてもらえるためにはいつ、どんな風にお願いするのがいいのでしょうか??

まずはコチラから♡♡

どのタイミングでお願いするもの??

\出来るだけ早め/が正解です◎

ゲストにとって、準備期間が少ない中でのお願いは、負担になってしまうこともあります…出来れば、結婚式に来てほしいコトを伝えるタイミングで余興をお願いしたい旨も伝えるようにしましょう♪

伝え方は、それぞれですがなるべく直接がベスト◇
難しければ、電話やメールを使って丁寧にお願いするのがマナー♡♡

事前にお願いをした後に招待状の付箋にて改めてお願いすると更に丁寧度アップ◇
目上の人や会社関係の人に依頼をする場合は、より丁寧に依頼が出来るとGOOD◎

*親しき中にも礼儀あり*
いくら親しいからといっても、相手も忙しい中時間を割いて、準備をしてくれるもの*
感謝の気持ちと一緒にお願いをしましょうね☆

お願いをする際の注意点

お願いをする時に、事前に伝えた方が良いコトがあります◇
まずは、
\会場設備や時間などの情報/

会場設備の情報は、どんな内容の余興をするかを決める際に重要になってきます*
スクリーン/マイク/照明/BGMは使えるのかどうか会場内のスペースはどの位あるのか余興をお願いする初期の段階で、まだ結婚式の打ち合わせが始まっていない新郎新婦さんが多いので打ち合わせが始まってくる約半年~3か月前でのお伝えでも問題なしです◎

また余興の内容を新郎新婦さんには*秘密にしたい*というゲストも多いので、
会場側と余興担当ゲストが直接やりとりが出来る様に、2人の担当プランナーさんの名前も一緒に伝えておくとGOOD★



もう1点忘れがちなのが、\時間/
結婚式の打ち合わせが進んでいくにつれて、披露宴の中でやりたい進行がたくさん出てくるコトも…◇
他の進行との兼ね合いもあるので、余興の所要時間を必ず伝えておいて…♪
せっかく用意してくれた余興の内容を後から削ってもらうなんて、とっても悲しい…。
そんなコトにならないように、予め時間を伝えておくことが大切です♡♡

結婚式の前日には、改めて*明日は宜しくお願いします*のメッセージを♡♡
2人の為に明日は頑張ろう!という気持ちをゲストも持つことが出来ますね♪

お礼の用意は??

余興を担当してくれたゲストには、お礼を準備しておくものマナーです*
金額相場は、約5000円~10,000円位がベスト◇
お金でもギフトでもどっちでもOKです◎

男性女性共にOKな人気ギフトNo.1はやっぱりスタバカード♡♡

現金で渡すのも何だか…でもギフトは何を選べば良いか分からない…!!という方にぴったりです♪

女性陣へのギフト人気No.1は、
リップやルージュ、口紅たち♡♡

定番のカラーを選べば、どんな方にも喜ばれるハズ♡

渡し方は、披露宴の送賓時に直接渡す引出物と一緒に席に予め置いておくもしくは、後日に渡すどの方法でもOKです☆
二人からの*ありがとう*の気持ちが伝わりますようにっ♡

結婚式が無事終わった後は…

結婚式が終わって、2人も落ち着いた後には余興の感想と共に改めて*ありがとう*の感謝の気持ちを伝えましょう♪新郎新婦が喜んでくれた姿を見て、余興を担当してくれたゲストも*やってよかったな*って思ってくれるハズ…♡

2人の為に、友人が一緒になってお祝いをしてくれるコトって結婚式のこの時しかないですよね!だから結婚式ってやって良かったな…ってみんな思うんです♡♡

お願いする方も、される方もHAPPYに♡♡

余興って準備が大変だから、中々お願いしにくいんです…

そんなご相談をよく頂きますが、2人の気持ちと配慮次第で、ゲストにとっても良い思い出になるんです♡お願いして良かったな♡と思えるようそして、やって良かったな♡と楽しんでもらえるように結婚式当日まで準備を頑張りましょうね!!

あなたのコトを大切に思ってくれている友達ならば二人の結婚を心から喜んでくれている友達であればきっと快く受けてくれるハズ♡♡

あなたの結婚式が、素敵なものになりますように…♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

結婚式といえば「花嫁が主役!」なイメージが強いですが…、新郎だって立派な“もう一人の主役”!でも現実には、「衣装は1~2着試着してすぐ決めた」「こだわるポイントがよく分からない」という声もちらほら。最近では、Instagramなどでも「おしゃれな新郎コーデ」が注目されるようになり、「彼の衣装にもこだわりたい♡」というプレ花嫁さんが急増中!花嫁のドレス選びと同じくらい、新郎のタキシード選びも二人の世界観を表現する大切なポイントなんです♡結婚式は二人の物語が始まる特別な1日!だからこそ、どちらか一方だけが主役になるのではなく、お互いが輝けるスタイルを一緒に見つけていきましょう♪


結婚式が終わったら…次は「ハネムーン」の出番♡人気のおすすめエリア*

結婚式が終わったら…次は「ハネムーン」の出番♡人気のおすすめエリア*

結婚式の準備を頑張った二人に待っている、もうひとつの楽しみといえば「ハネムーン」♡一生に一度の新婚旅行!せっかくならリラックスできる最高の旅にしたいと考えている人も多いはず♪*。でも、いざ「どこ行く?」ってなると、選択肢が多すぎて迷ってしまうカップルもいるのではないでしょうか*「まだ何も決めてない…」という人も、「行きたいところありすぎて困る!」という人も、ぜひ参考にしてみてくださいね♡*。


最新の投稿


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬の結婚式は、キラキラと輝くイルミネーションなどとの相性も抜群で人気の季節♡ そんな結婚式で花嫁さんを彩るブーケ♡♡ 花嫁の印象を大きく左右するアイテム!冬らしい花材や色味を取り入れることで、ぐっとおしゃれ度が高まりますよ♪ トータルコーディネートはもちろんですが、季節を意識して準備をしてみませんか◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング