会場を彩るたくさんのお花♪〈装花〉が施される場所って実はこんなにあるの知ってる?

会場を彩るたくさんのお花♪〈装花〉が施される場所って実はこんなにあるの知ってる?

〈装花〉とは結婚式・披露宴などで飾られるお花のこと。会場コーディネートの中でとっても重要な役割を果たすアイテムなんです。基本的に、使うお花の種類や色は新郎新婦のイメージする結婚式の雰囲気に合わせて選ばれます。また、装花はゲストへのおもてなしの気持ちを表した演出でもあるので、しっかりとこだわって会場を華やかに彩りたいところ。とはいっても、会場を見渡せばいたるところに装花が施されていますから、飾る場所を細かく把握している新郎新婦さんは多くありません。 そんな今回は、装花が使われる場所をお教えします◎特にこだわりたいところや、装花の飾り忘れがないか確認しながら読み進めていただければ幸いです♪


装花が使われる場所①受付

受付スペースはゲストが初めに目にする会場装花。結婚式のテーマに沿ったお花を飾ると統一感が出てより一層華やかになります◎
フォトフレームやウェルカムドールなどのアイテムと合わせてコーディネートをすると、お二人のこだわりが見える受付に大変身しますよ♪

装花が使われる場所②チャペル

チャペルで結婚式を挙げる場合は、祭壇を彩る「祭壇装花」があるとチャペルをより華やかな印象に仕上げることができます。
写真のように白いお花と多めのグリーンで神聖な雰囲気を演出する新郎新婦さんも♪チャペルの雰囲気に合わせて装花を施してみてください。

そして、チャペルでゲストが座るイスやバージンロード側のベンチの脇に飾る装花を、「チェアフラワー」と呼びます。挙式ではバージンロードを歩く姿の写真をたくさん撮影してもらえるため、装花があった方が写真も華やかになりますよ◎

装花が使われる場所③会場の階段

選んだ披露宴会場に階段がある場合は「階段装花」を忘れてはいけません。入場・再入場で特に注目を浴びる場所なので抜かりなく装花をあしらってください♪写真のようにキャンドルと一緒に並べるアイデアは真似しやすいですし、よりおしゃれな印象を与えることができますよ◎ただし、キャンドルに火を灯すと危険なのであくまで飾り付けとして使用しましょう。
階段の長さや飾りつけの方法によって価格が大きく変わるので、フローリストさんと相談しておくのがベターです。

装花が使われる場所④高砂のメインテーブル

披露宴会場で新郎新婦さんが座る高砂のメインテーブルに飾るお花。これは「メイン装花」と呼ばれ、結婚式の目玉になる装花なんです◎
メイン装花のイメージを固めてから、メイン装花に合うように他の装花を考えていくのが一般的。
写真のように季節のお花を取り入れる新郎新婦さんも多いみたいです♪

装花が使われる場所⑤ゲストテーブル

ゲストテーブルを華やかに彩る「テーブル装花」はマスト。
装花にプレートを挿してテーブルナンバーにアレンジする新郎新婦さんもいるみたい。
写真のように器に装花を施すだけでなく、花びらを散らしてアレンジするのも◎

装花が使われる場所⑥ナフキン

海外で注目を集め、今では装花の定番になりつつある「トーションフラワー」はナフキンに小さなお花を添える演出。
ミニブーケのようにリボンで結んだお花を、ゲスト一人ひとりの席に置いておきます。
テーブルコーディネートがぐっとお洒落になるので、細部までこだわりたい新郎新婦さんにおすすめ♡
ナフキンの置き方やメニュー表にまでこだわって統一感のあるゲストテーブルを用意してみてください◎

装花が使われる場所⑦乾杯のグラス

新郎新婦さんが乾杯の際に持つシャンパングラス。グラスを合わせた乾杯ショットは定番のウェディングフォトの一つとして有名ですね♡
お花やリボンでグラスを飾れば、乾杯ショットがさらに可愛くなります。
生花が持ち込みNGの会場の場合は、造花やリボンで手作りして持ち込む花嫁さんが多いようです◎

装花が使われる場所⑧ウエディングケーキ

ウエディングケーキの周りに飾るお花のことを、「ケーキ装花」と言います。
華やかなお花をあしらうことで、ウエディングケーキがさらに可愛くなるんです♡
ケーキ装花は必須ではありませんが、見た目の華やかさがガラッと変わるので、用意する新郎新婦さんが多いようです♡

装花が使われる場所⑨ケーキカット用のナイフ

ケーキ入刀の際に使用されるナイフにも装花を施してみましょう◎
ケーキ入刀は結婚式で最も盛り上がるプログラムの一つ。写真など手元をクローズアップされることが多いですから、装花をして損はないですよ♪

装花で会場をもっと華やかに♡

結婚式の〈装花〉を施す場所についてご紹介しました。装花は結婚式の会場の印象を左右する重要な飾り付け。装花にこだわって、お二人らしい会場をつくりだしてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。


あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

高砂のスタイルにはいくつか種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、それらを踏まえたうえで結婚式のテーマや印象に合わせてスタイルを選び、おしゃれにコーディネートしましょう*


結婚式で両親をおもてなし♡*感謝の気持ちを伝える方法は?*

結婚式で両親をおもてなし♡*感謝の気持ちを伝える方法は?*

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生の大切な節目であり、これまで支えてくれた両親への感謝を伝える特別な機会でもあります*普段はなかなか言葉にできない「ありがとう」の気持ちを結婚式でしっかりと伝えたいですよね。そこで今回は、結婚式で両親に喜んでもらえる「おもてなし」の方法をご紹介します。両親にとっても思い出に残る一日となるよう、心を込めた演出を考えてみましょう♡


【洋楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【洋楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生の中でも特別な瞬間のひとつであり、その瞬間を彩るBGMは重要な役割を果たします。BGMは結婚式の雰囲気を作り、ゲストの心を温かくするために欠かせません!!結婚式のBGM選びは、結婚式のテーマや雰囲気に合わせて選ぶことが大切◎今回の記事では、結婚式のBGMとしておすすめの楽曲をいくつかご紹介していきます♪*。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング