【結婚式スピーチ問題】原稿を見ながらスピーチはOK?カンペに使う用紙は?

【結婚式スピーチ問題】原稿を見ながらスピーチはOK?カンペに使う用紙は?

結婚式でスピーチをお願いされる人も多いですよね**「カンペ見て話しても良いの?」と心配になっている人もいると思います。結論から言うと、友人代表スピーチや主賓挨拶などゲストの前に立って話す時にカンペを見ながら話してもOKです◎ですが、話し方によっては恥ずかしい思いをしてしまうことも…。今回の記事ではカンペを見ながらスピーチするときのポイントなど解説していきます♪*。スピーチをお願いされた人は是非チェックしてくださいね!


*友人代表スピーチ*結婚式のスピーチは「カンペ」見ても大丈夫◎

結論から言うと、「カンペ」を見ながらスピーチをしてもOK!!大人数の前でスピーチすることが苦手な人や緊張して話が飛んでしまいそうな人は、カンペを用意しておくといいかも♪*。

カンペを見ながら!友人代表スピーチのポイント

友人代表スピーチをお願いされた人のほとんどは「初めて…」という人も多いですよね*なかなか人前でスピーチする機会がなく、いざ大勢の前でのスピーチをするとなると不安になってしまうもの。緊張して何を言うのかも忘れてしまう人も多いみたい。気持ちに余裕を持つという意味でも「カンペ」と呼ばれる「紙」を見てスピーチするのもアリですよ♪友人代表スピーチの場合は、手紙を読む「手紙スピーチ」という形がオススメ◎気持ちのこもった手紙はゲストも聞いていて感動しますよ**

最初と最後は「カンペ」を見ずに!

先程スピーチをするときは「カンペ」を見てもOKとお話ししましたが、「冒頭の挨拶」と「締めの言葉」でだけは「カンペ」を見ずに目を見て話すことが大事◎きちんと相手に気持ちを伝えるためにも、「カンペ」を見ずに話すようにしてくださいね**これは手紙形式のスピーチであっても同じで、新郎新婦さんの目を見て話すようにしましょう。

「手紙」を持つときは必ず両手で!

片手で持って話す人が時々いますが、あまり良いイメージはありません。特に「手紙スピーチ」をするときは片手ではなく、両手で持って話すようにしましょう。片手で持つよりも両手で持ったほうが、見た目的にもいいですよね◎気持ちを込めて読んでいる印象になりオススメです。確認用の『カンペ』『メモ』であれば、片手で持って話すと良いでしょう。見た目の良さだけじゃなくて気持ちも伝わりやすくなるので、両手で持つようにしてくださいね**

*主賓挨拶*結婚式のスピーチも「カンペ」見てもOK◎

もちろん主賓挨拶のスピーチであっても「カンペ」を見ることはOKです**ですが、「上司」という立場上、カンペを見ることに抵抗がある人もいるのではないでしょうか。たしかにスピーチをする場合、カンペやメモを見ないほうがスマートに見えるので見ないに越したことはないですが、話が長くなりすぎたり、何を話しているか分からなくなってしまったり、まとまりのない内容になってしまったりする場合もあるので、心配な人はあらかじめ「カンペ」を用意しておくと安心です◎

友人代表スピーチと同様で、最初と最後は「カンペ」を見ずに!

友人代表スピーチと一緒で、冒頭のあいさつと締めくくりはカンペやメモを見ずにお話しするようにしましょう*「会社の上司なのに…」と思われることもあるので、最低でも暴投と締めくくりの挨拶はゲストや新郎新婦さんを見て話すようにしましょう♪*。

「カンペ」を見るなら堂々と読むことが大事

「カンペ」を見るときはコソコソと見るのではなく、堂々と見ることが大切◎手に隠れるくらいコンパクトなサイズのカンペをコソコソと見ている人がいますが、これはカッコ悪く見えるのでタブー!どうせ見るなら堂々と見るようにしましょう**

「カンペ」の紙って何でもいいの?

いざ「カンペ」を作ろうとしても、「どんな紙に書いたらいいの?」とギモンに思う人もいるかと思います。ここではスピーチのときに使える「カンペ用紙」についてお伝えしていきます**

「カンペ」を用意するのであれば、折りたたんで胸ポケットに入る大きさのものを選ぶようにしましょう。便箋などに書いたものが理想ではありますが、自分用のメモとして用意するのであればコピー用紙などでも◎用紙に種類はありませんがフォーマルな場でのスピーチなので、次のようなものは避けてくださいね**
・シワがつきすぎで汚くなっているもの
・シミや汚れがついているもの
・チラシなどの切れ端を破ってメモしたもの

スピーチの後に新郎新婦に渡す場合は、便箋などきちんとしたものを用意しましょう。この時、「封筒」も用意しておくと◎

携帯やスマホをカンペ代わりにするのは「二次会結婚式」だけ!

時々スマホをメモ代わりにする人がいますが、職場の人や年配のゲストもいるのでオススメはしません。ゲストの中には「非常識な人…」と思う人もいるので、スマホを使うのは避けるようにしましょう。親しい友人だけで行う二次会結婚式やパーティーであれば、スマホを使ってもOK◎

カンペを上手に使って結婚式スピーチを成功させよう♡

以上、今回の記事ではスピーチをするときのカンペ事情についてお伝えしてきました*人前で話すことが慣れている人であっても、いざ当日になると度忘れしてしまうこともあります。カンペを用意しておいて損はないので、事前に用意して当日に備えてくださいね♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング