おうち時間はカレと一緒の時間が長くなるから悪くない♡人気カップルの\stay home/を覗き見♡

おうち時間はカレと一緒の時間が長くなるから悪くない♡人気カップルの\stay home/を覗き見♡

おうち時間が長くなると、ついついスマートフォンを触る時間も長くなります・・♪何気なく開いたSNSから、目に入ってくるのは、みんなの#おうち時間の投稿◎今回は、YouTubeやInstagramで注目を集める、人気カップルの#おうち時間を覗き見♡♡


おうち時間が長くなると
ついついスマートフォンを触る時間も
長くなります・・♪

何気なく開いたSNSから
目に入ってくるのは
みんなの#おうち時間の投稿◎

みんながそれぞれ#おうち時間を楽しんでいる様子を見ると
自分も*頑張ろう*と思うことが出来ますよね♪

今回は、YouTubeやInstagramで注目を集める
人気カップルの#おうち時間を覗き見♡♡

ラブラブな投稿に思わずほっこり*
これからカレと夫婦になるプレ花嫁さんも、真似してみては??

#おうち時間が
何よりも幸せな時間になること間違いなしです♡♡

【いとうちあきさん♡しんさん】

昨年結婚された新婚ホヤホヤのお2人♡♡
結婚式の投稿は、真似したいアイデアばかり**

優しい世界観で統一された投稿は
見ているだけでほっこりキブンに♡♡

普段はセルフカップルフォトを撮りながら
デートを楽しんでいるお2人♡♡

どんなロケーションでも
2人の手に掛かれば、幸せ空間に**

そんなお2人のウェディングフォトは
とっても勉強になるので、
プレ花嫁さんは要チェック☆

前撮りは、ハワイでされたそうです♪

国内で行った結婚披露宴は
2人らしいナチュラルなコーディネートが可愛い♡

\ホワイト×グリーン/の
クリーンで爽やかな空間は
2人が取り巻く雰囲気となんだか似ている気がします◇

そんなお2人の#おうち時間は・・?

\おうちカフェ/

モーニングやランチのメニューを
いつもよりちょっと手間と時間を掛けてオシャレに♪

2人で話をしながらゆっくりと家で食事をすることって
そういえばあまりなかったかもしれない・・!

居心地の良いステキな時間に
#おうち時間がもっとスキになります♡♡

3時のおやつは
懐かしの味\クリームソーダ/

メロンソーダにバニラアイスクリームをオン♪
さくらんぼも忘れないで◎

ほっこりカップルの
2人らしい\おうち時間/でした♡♡

【ほっささん×桜子さん】

カレのあだ名<ほっさ>と彼女の名前<桜子>をくっつけた
\ほっさくら/という愛称で多くの人に注目されているカップル*

新婚旅行で世界一周した様子が
Instagramで公開されています♪

旅の途中で2人が残す“ツーショット”が
見どころ♡♡

オシャレな写真のトーンと
自然体の2人の姿に、思わず見入ってしまいます**

ここに行ってみたい
あそこにも行ってみたいと
おうち時間が明けたあとを想像しながら
ワクワクした気持ちになりますね♪

2人の結婚式のテーマは「旅」でした*

招待状をパスポート風にしたり、
席次表を航空券風にしたり
ドレスコードを”リゾート”に設定したりと

2人のこだわりがたっぷり詰まった結婚式♡♡
旅行好きのプレ花嫁さんは要チェックです◎

そんなお2人の#おうち時間は・・?

\妄想世界一周/

今まで2人が訪れた旅先の
絶景やグルメ情報をinstagramで公開◇

自粛が明けた後が
少しでも楽しみになるように*
という想いを込めて始められた企画です◎

お2人も、過去に撮った写真や思い出を振り返りながら
脳内旅行を楽しまれているそうですね♡♡

【島袋聖南さん×石倉ノアさん】

恋愛リアリティ番組「テラスハウス」に出演したことで
有名になった島袋聖南さんと
そのカレのノアさん♡♡

美男美女カップルは
見ているだけで女子力がアガります♡♡

なんと2人の年齢差は\10歳差/
しかし、そんなことを感じさせない程ラブラブな様子を
Instagramやテレビ番組で見ることが出来ます**

最近は同棲を始められたようで
お家での生活を覗くことも出来るのが
楽しみのひとつです♡♡

そんなお2人の#おうち時間は・・?

\一緒にダンス/

動画サイト「TIKTOK」を使って
楽しそうに2人でダンスをする動画を発見♡♡

カラオケやジムに行くことが出来ない今は
こうやってお家で踊ったり、歌ったりすることが
ストレス発散に☆

お家で2人っきりだと
恥ずかしさもないのでおススメです♡♡

2人の場合も、こうやって動画に撮っておいて
後から見返したときにまた笑える

自粛期間を楽しい思い出にする
ポジティブな考えが2人の関係を明るくしますね♪




SNSで人気カップルの
\おうち時間/を覗いてみました♡♡

こんなにゆっくり出来るお休みだからこそ
カレと楽しく過ごす工夫を♪

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング