\山本美月さん♡瀬戸康史さんおめでとうございます/お2人がついに結婚を発表♡♡

\山本美月さん♡瀬戸康史さんおめでとうございます/お2人がついに結婚を発表♡♡

2020年8月7日瀬戸康史さんと山本美月さんのおめでたい結婚報告がありました。 お2人の馴れ初めから、可愛い山本さんの花嫁姿まで、ぜーんぶお届け♡♡


2020年8月7日
女優の山本美月さんと俳優の瀬戸康史さんが
SNSを通して結婚を発表♡♡

<大安>のおめでたい日に、婚姻届けを提出されたそうです♪

美男美女夫婦の誕生に、
日本中から祝福の声が集まりました**

本当におめでとうございます♡♡

お2人はSNSにて
連名で結婚報告のコメントを発表されました◎

「現在、このような状況で自分と向き合う時間が増え
その中でお互いに失いたくない、
大切な存在なのだと確信しました。」

「共通の趣味や似た感覚を持つ私達なりの、
優しさで溢れた、穏やかな家庭を築いていきたいと思います。」

(山本美月さんinstagramより引用)

コロナの影響で
思うように外出やお仕事が出来ない状況の中
お互いの必要性をより感じるようになったという
\ステイホーム婚/

いつもより一緒に居られる時間が長いからこそ
気付く未来もあるんです**

こんな状況でも
悪いことばかりじゃないですね♡♡

結婚報告のコメントと一緒に公開されたのが
こちらの2ショット写真◎

「結婚式」を連想させる
真っ白の装いに身を包んだお2人が
とっても素敵です♡♡

美男美女とは、まさにこのこと!!

まるで雑誌のワンカットのように美しい写真ですが
これが現実のことだと思うと・・なんだかドキドキ♡♡

本当にお似合いのご夫婦です◎♡

2人が初めて共演したのが
2016年放送のドラマ「HOPE ~期待ゼロの新入社員~」

そして、2回目の共演となり、
2人の距離が近づくきっかけになったのが
2019年放送のドラマ「パーフェクトワールド」

瀬戸さんが山本さんに思いを寄せる役柄でしたが
ドラマストーリーの中では
結ばれなかっただけに

今回の結婚報告は、
多くの祝福が寄せられました♪

<似た感覚を持つ私達>とあったように
共通の趣味が2人の距離を更に近づけました◎

それは・・<絵を描くこと>

デートやステイホーム中でも
絵を描いて過ごしていたというお2人*

自分が好きなことをしている時間が
相手にとっても心地よい時間になる関係って・・
とっても憧れます♡♡


瀬戸康史さんがブレークしたきっかけとなったのは
2008年放送の「仮面ライダーキバ」

その他、多くの映画やドラマ、CMで
その活躍を目にすることが多くありました**

アーティストブック「僕は、僕をまだ知らない」
では、瀬戸さんが描かれたイラストが掲載されるなど

お2人の趣味でも上がった<絵を描くこと>からくる
クリエイティブな一面も発見◎

山本さんと共演した
ドラマ「パーフェクトワールド」のストーリーに込められた想いについて
自身のアメブロでは、

「僕たちは日々パーフェクトを目指して生活していますよね。
しかし、パーフェクトな人間なんていません。」

自分の思い描くパーフェクトに縛られずに
人生を考えるきっかけになればいい

<自分の人生は自分で満たすことが出来る>という

いまのこの辛い状況下の中で、
とっても心に響くメッセージがありました**


お相手の山本美月さんは
CanCamの元専属モデル◎

その美貌と多彩な才能から
女優デビューも果たされました*

ドラマ「ランチ合コン探偵~恋とグルメと謎解きと~」
の役作りのために
トレードマークであったロングヘアを35cmカットし
ショートヘアを披露されたことも話題となりましたね!

*可愛い*から*大人っぽい*雰囲気になり
更にファンを増やし続けています**


ドラマ「パーフェクトワールド」では
ウェディングドレス姿を披露*

「天使を超えた」と言われ
話題にもなりました♡♡



「パーフェクトワールド」のビジュアル撮影でも
美しいウェディングドレス姿を私達に見せて下さいました◎

この透明感・・本当に羨ましい♡♡

たっぷりとのせた白いバラのヘッドパーツは
花嫁さんなら一度は憧れます♡♡

ドラマ「モンテ・クリスト伯 –華麗なる復習–」での
ウェディングドレス姿も♡♡

レースが美しいウェディングドレスに
プリンセスティアラ*

まさに、<THE 花嫁>の定番コーデを
さらに上品に着こなしています**

このコーデに
真っ白のブーケは欠かせませんねっ♡♡

プレ花嫁のみなさんは
お手本にしてみてください♪

「モンテ・クリスト伯 –華麗なる復習–」では
2度のウェディングドレス姿を披露◎

このヘアアレンジがとっても可愛い♡♡

後ろ姿だけでも、美しさが伝わってきます♪

ドラマ「勇者ヨシヒコと導かれし七人」に
フロリア役でゲスト出演した際の山本さん◎

頭の上にのったウェディングベールが
とってもキュート♪

こんな花嫁姿も・・たまりません♡♡


続いては
ドラマ「東京アリス」の最終回シーン*

こちらのウェディングドレス姿も
\可愛いすぎる♡♡/と話題になりましたね!

トレードマークの短い前髪には
カラフルな色合いの花冠が似合います**

山本さんのキュートな笑顔を
さらにキラキラさせるアイテムです♪

瀬戸康史さんと山本美月さんの
おめでたい結婚報告と
お2人の馴れ初めから、
可愛い山本さんの花嫁姿まで
ぜーんぶお届けしました♡♡

2人の挙式披露宴はまだ未定ですが
本物の花嫁姿が見られる日が
今からとっても楽しみです♪

瀬戸さん♡山本さん・・・
末永くお幸せに♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング