\8月10日はスヌーピーの誕生日/世界中で愛されるスヌーピーと一緒に結婚式を楽しもう♡♡

\8月10日はスヌーピーの誕生日/世界中で愛されるスヌーピーと一緒に結婚式を楽しもう♡♡

年代問わず大人気のキャラクター「スヌーピー」 大切な1日を盛り上げる、\スヌーピーウェディング/のアイデアをご紹介◎


年代問わず大人気のキャラクター
\スヌーピー/

日本だけではなく
世界中にはスヌーピーのファンがたくさんいます♡♡

そんなスヌーピーが
【8月10日】に誕生日を迎えるんだって*

スヌーピー、おめでとう♡♡

1968年8月10日
新聞のコミック欄に、チャーリー・ブラウンと仲間たちが
スヌーピーのお誕生日をお祝いするエピソードが掲載されました**

スヌーピーの誕生日が
8月10日であることが分かった日でもあるんだって♪

世界中のファンから
\おめでとう/が届く素敵な日になりそうですね♡♡

スヌーピーは、
漫画「ピーナッツ」に登場する
チャーリー・ブラウンの飼い犬として登場◎

この愛らしい漫画のタッチが
スヌーピーの原画です**

現在は、様々なグッズが発売されていることもあり
色んなスヌーピーの姿を見られるようになりました♪

そんな人気者の\スヌーピー/は
ウェディングアイテムでも大活躍☆

アナタの結婚式を
優しい表情で見守ってくれる・・♡♡

スヌーピーウェディングのアイデアをご紹介します◎

【ウェルカムグッズ】

可愛いスヌーピーには
ゲストのお出迎えする大切な役割を♪

1番人気のアイテム<ウェルカムドール>

そのままでも十分可愛いですが
タキシード&ウェディングドレスを着ていると
ウェディングムードが高まります♡♡

ウェルカムトランクの中で
のんびり休むスヌーピーを発見◎

この幸せそうな表情に思わずつられてしまいます・・♡♡

ウェルカムトランクは
大好きなアイテムをめいっぱい詰めるためのもの*

ありったけのスヌーピーグッズを
詰め込んでみましょう♪♪

スヌーピータッチで描かれた
お2人の似顔絵ウェルカムボードを発見◎

まるでスヌーピーの漫画の世界に
入ったみたい♪

スヌーピーファンにはたまらない
思い出のアイテムになりますね*

*ビンテージ風*をテーマにしたウェルカムスペース*

ウェルカムボードの
ロゴ風字体と色味がオシャレ★

キャラクターを取り入れているからって
全てが子供っぽくなる訳ではありませんっ!!

雰囲気を統一させて
ひとつひとつのアイテムのセレクトにこだわれば
オシャレな空間に仕上がります**

ウェルカムボードの後ろからちょこんと覗くスヌーピーの
お茶目な心も忘れない♡♡

【フォトグッズ】

結婚式の思い出を
大好きなスヌーピーと一緒に写真に残しましょう♪

緊張したときのお守り*
お2人の大好きなスヌーピーのマスコット!

大切そうに持つお2人が
とっても可愛らしいです♡♡

撮影が終われば、新居に飾って♪
見る度に、結婚式の楽しかった思い出を
振り返られる存在に**

フォトプロップスもスヌーピー仕様◎

スヌーピーの仲間たちや、
漫画に出てくるセリフで
フォトラウンドを盛り上げて♪

スヌーピーをお手本に
目を細めて、にっこりと
優しい笑顔で笑ってみてください♡♡

【挙式グッズ】

挙式を盛り上げるのも
やっぱりこの子にお任せ♡♡

リングピローから
可愛いスヌーピーがお2人を祝福◎

実はこのリングピロー・・
スヌーピーのお鼻にリングを掛けるんです**

お鼻の先で揺れるリングが
とっても愛おしいですね♡♡

ちなみに、スヌーピーの兄妹で
この女の子の名前は<ベル>*

長いまつ毛とピンクのリボンが
トレードマークです◎

結婚式に取り入れるときは
スヌーピーとセットで、ベルも連れていきたい♪

ゲストにお渡しするお車代や
余興・受付などのお礼を包む封筒にも
スヌーピーの可愛いお顔が♡♡

受け取った人をほっこりさせる
癒しのパワーも\スヌーピー/のお陰♪

筆が作り出す
ゆるーい柔らかタッチに癒されます♡♡

【ウェディングケーキ・ギフト】

スヌーピーウェディングに欠かせないのがコレ◇
\ウェディングケーキ/

ケーキの上でお昼寝をするスヌーピーを発見♡♡

スヌーピーと言えば
ドッグハウスの上でお昼寝をする姿が有名◎

ケーキの上でも、幸せそうに眠っている姿は
たまりませんね♡♡

食べるのがもったいないです★

ネイキッドケーキの周りには
ピーナッツに登場するキャラクターが大集合◎

みんなで野球を楽しんでいるようですね♪

アメリカンな仕上がりが
スヌーピーの漫画の世界を表現します**

3段ケーキのトップには
ドッグハウスの前で結婚式を挙げる
スヌーピーが♡♡

ケーキの一番下の段
黄色と黒のジグザグ柄は
実はチャーリー・ブラウンの着ているTシャツの柄*

ファンの皆さんなら
すぐわかりましたでしょうか??♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング