年に一度のおめでたい時期◇*お正月ウエディングだからこそできるおすすめの演出♡

年に一度のおめでたい時期◇*お正月ウエディングだからこそできるおすすめの演出♡

お正月は実家や親戚の家への帰省時期でもあることから、お正月に結婚式を挙げるカップルもいます。せっかく集まってくれたのだから、ゲスト全員で楽しみたいですよね!そこで今回はお正月ウエディングだからこそ盛り上がるおすすめの演出をご紹介していきます☆みんなで盛り上がって最高の時間を楽しみましょう♡


お正月ウエディングが選ばれる理由って?

費用が安い

一番の大きな理由と言っても間違いではないでしょう。お正月には結婚式を挙げるべきではないという考えもあり、実際のところお正月に結婚式を挙げるカップルは少ないです。そんな理由から結婚式の費用が安く設定されているんです。結婚式費用を抑えたいカップルには嬉しいですよね♪また、お正月は予約が比較的取りやすいこともメリットです。*予約も取りやすくて、費用も安いなんてなんだかとても得した気分になりますね*

ゲストが集まりやすい

お正月は帰省時期と重なるので、ゲストが集まりやすいです。一般的な土日だと仕事で来られないゲストもいますが、お正月は休みの人が多いので参加もしやすいですよね。また、家族や親戚が集まる機会でもあるので、みんなで楽しく会話が楽しめるのは良いことです◎

縁起が良い

お正月は新しい1年を迎える縁起の良い時期です。新しい門出を迎える意味でもぴったりの時期ですよね*お正月の縁起を担いで幸せな生活の始まりを最高の日にしましょう♡

お正月ウエディングにぴったりの演出5選

それではお正月ウエディングにぴったりな演出をご紹介していきましょう!お正月という時期を活かした演出ばかりなので、より会場が盛り上がりますよ♡

演出①餅つき

お餅は昔からハレの日の食べ物とされているので、お正月の演出として餅つきはピッタリ◎また餅つきをする臼と杵の形はそれぞれ女性と男性を表し、「子孫繁栄」や「家族の繁栄」を意味しています。結婚式にも縁起が良いので、みんなで声を合わせてお餅をついてみては!?♡つきたてのお餅はおいしいので、後からビュッフェスタイルで振る舞うのも良いですね♪

演出②プチギフトをお年玉袋に入れて渡す

お正月といえばビッグイベントでもあるお年玉。何歳になってもお年玉をもらうと嬉しくなっちゃいますよね*お年玉の中身はなんでもOKですが、現金はさすがに結婚式でゲストに渡すものとしてはふさわしくないのでやめましょう…。例えばお店で使えるギフトカードや飴やチョコレートなどの小さなお菓子などがおすすめです◎最後までゲストをわくわくさせちゃいましょう♡

演出③書き初めで結婚表明

お正月といえば書き初めも昔からあるイベントのひとつ*書き初めは1年の抱負を表すものなので、決意表明にもなります。挙式で結婚証明書をお披露目する演出がありますが、その証明書を書き初めに変えてみましょう!また演出としてその場で書いてお披露目するのも良し◎「明るい家庭にする」「笑顔が耐えない家庭にする」「恩返しをしていく」などなど二人ならではの決意表明を書き初めでゲストに誓いましょう♪

演出④升タワー

結婚式の演出としても選ばれるシャンパンタワーですが、せっかくのお正月なのでグラスを「升」に変えてみましょう!升タワーは珍しいので、ゲストも驚いてくれますよ*離れたところから見るとお酒が注がれている様子は分かりづらいですが、ドライアイスを仕込むことで幻想的な演出に仕上がります◎ゲストに幸せのおすそわけをするように、また感謝を伝えるように、二人でたくさんお酒を注いでいきましょう♡

演出⑤料理でおもてなし

結婚式ではフランス料理が選ばれることが多いですが、お正月ウエディングならおせち料理でゲストをおもてなししてみましょう!栗きんとんや数の子、伊達巻などお正月ならではの料理ってたくさんありますよね。そんなおせち料理を料理長に相談して自分たちオリジナルのものでゲストをおもてなしするのもおすすめです♡デザートにはお団子やぜんざいなどだすのもおもしろいですよ!

まとめ

今回はお正月ウエディングならではの演出をご紹介しましたが、いかがでしたか?お正月にちなんだ演出なので、テーマにもシーズンにもぴったり*自分たちにとって一生に一度の晴れ舞台と1年に1回のおめでたいお正月が一緒に祝えるなんてとても縁起がいいですよね!きっと二人の新しい門出も幸先の良い素晴らしいスタートになるでしょう♡自分たちだけではなく、ゲスト全員の心に残る結婚式になりますよ*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。



最新の投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング