定番から個性派まで!和装前撮りにおすすめの小物リスト
和装に合わせる小物には、昔から使われてきた「伝統的な和の小物」や、現代風にアレンジされた「フォトアイテム」など色々な種類があります*
ここではテーマ別で、人気&おすすめの小物を詳しくご紹介していきます♡
王道アイテム! 和の雰囲気を演出する伝統小物
■番傘・和傘
赤や紫の番傘は、和装との相性が抜群!
特に白無垢との組み合わせは映えると評判で、和装での前撮りの定番アイテムにもなっていますよ♡
1人ずつ持ったり、新郎新婦で一緒に入ったりと、アレンジが自在なのも◎
■扇子
白い扇子が一般的ですが、最近では金銀のデザインや、「夫」「妻」などの文字が入った扇子を使う新郎新婦も増えています♡
手元に持つだけで、ぐっと花嫁感がアップするのも◎!
SNS映え◎ フォトジェニックな演出小物
■鶴の小物
幸せの象徴でもある「鶴」をモチーフにした和小物に、大切な指輪をそっと添えた写真もおしゃれ♡伝統とモダンが融合したワンカットは、和装ならではの上品さと特別感を演出してくれます**結婚式当日はリングピローとして活用したり、受付などに飾ったりできるできることから、用意するカップルも増えているみたい♡
■ジャンボフラワー
インパクト抜群のビッグサイズのフラワーは、持っているだけで写真が一気に華やかに!
絵本の中に入り込んだような可愛さで、遊び心あるカットにぴったり♡和装との組み合わせもユニークで、SNS映え間違いナシ◎!
ふたりらしさを引き出す! オリジナル感のある小物
■趣味にちなんだアイテム
新郎が野球好きならボール、新婦が音楽好きならギターなどの楽器の小物を使うのも◎
新郎新婦共通の趣味が旅行ならキャリーバッグやボストンバッグを使うのもいいかも。
2人の趣味を盛り込むことで、"ふたりらしさ"を演出した写真になりますよ♪
■ペットのぬいぐるみや写真
ペットも大切な家族の一員♡
スタジオによってはペットと一緒に撮影OKのところもありますが、ペット本人を連れてくるのが難しい場合はぬいぐるみや写真を持ち込んで一緒に撮るのも◎
和装前撮りで小物を活用する時のポイントをcheck!
小物を使って和装前撮りを楽しむためには、いくつか押さえておきたいポイントがあります*ここでは、そんなポイントをお伝えしていきます♡
■衣装やロケーションとの「バランス」を大事にする
小物を盛りすぎてしまうとゴチャゴチャした印象になってしまうことも…。
おしゃれで統一感のある写真にするためには、着物の柄や色味、撮影場所の雰囲気と合うものを厳選して取り入れるのがコツ◎
■見落としがちな「手元」に注目!持つだけで雰囲気がガラッと変わる!
前撮り写真では、手の動きや持ち物が目立ちやすい構図が多め。
つまり、手に持つ小物は雰囲気づくりのキーアイテムでもあるんです!
何を持つかで印象が変わってくるので、慎重に選んだほうがいいかも。
■小物に込めたい“想い”を考える
小物は単なる飾りではなく、ふたりのストーリーを語るもの。
どんな想いを込めたいのか、どんな雰囲気で撮りたいのかを考えると選びやすくなりますよ**
実際に小物を準備するにはどうしたらいい?
■スタジオやカメラマンに相談する
撮影プランによっては小物レンタルが含まれている場合も。
自分たちで用意する前に、小物などのアイテムはプラン料金に含まれているのか、どんな小物があるのかを確認しておくと良いかも◎
■手作りしてみるのもアリ!
オリジナルのガーランドやプロップスなどはDIYするカップルも多いんです*
100円ショップのアイテムや、無料テンプレートを活用して作ってみるのもおすすめ◎
意外と簡単に作ることができますよ。
■和小物専門ショップや通販もチェック
「和装 前撮り 小物」で検索してみると、撮影用の小物アイテムを扱うショップがたくさん出てきます。カラーやサイズ感をきちんと確認して選んでくださいね♪
上手に小物を取り入れて、ふたりらしさが詰まった和装前撮りを♡
和装前撮りにぴったりな小物は、定番からオリジナルまでたくさん!
小物をひとつプラスするだけでも、写真の印象がガラリと変わることもあります*
「ふたりらしさ」を表現したいなら、小物選びはとっても大事なポイント。
前撮りの打ち合わせ段階から、どんな小物を使いたいのかをじっくり考えてみるといいかも♪
お気に入りの小物たちと一緒に、最高に素敵な和装前撮りを楽しんでくださいね!


現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!