あなたのお好みのタイプはどれ?結婚指輪を買う前に。カタチやデザインをタイプ別でご紹介♪

あなたのお好みのタイプはどれ?結婚指輪を買う前に。カタチやデザインをタイプ別でご紹介♪

大好きな彼との結婚が決まり、憧れていた結婚指輪を購入することに♡でも、種類やデザインがたくさんあって、なかなか決まらない! 結婚指輪はずっと身に着けるもの。だからこそ、自分好みのデザインを見つけて後悔しない指輪選びをしたいですよね!!今回は、これから結婚指輪を購入するプレ花嫁さんに向けて、タイプ別でご紹介いたします♪


大好きな彼との結婚が決まり、憧れていた結婚指輪を購入することに♡でも、種類やデザインがたくさんあって、なかなか決まらない! 結婚指輪はずっと身に着けるもの。だからこそ、自分好みのデザインを見つけて後悔しない指輪選びをしたいですよね!!シンプル・キュート・エレガント・個性派あなたはどのタイプがお好みですか?

今回は、これから結婚指輪を購入するプレ花嫁さんに向けて、タイプ別でご紹介いたします♪

♡シンプル♡

結婚指輪の王道デザインといえばシンプル!昔も今も変わらず一番人気なんです♡常に身に着けるからこそ、飽きのこないデザインを選びたいですよね。シンプルな指輪は冠婚葬祭など場所を選ばないので、ずっと着けていられます。そういった面も重視して選ばれる方が多いのも、人気な理由のひとつ!!
ただ、あまりシンプルにこだわりすぎると、今度は物足りなく感じるかもしれません。お友達の結婚指輪を見て、「私の結婚指輪ってもしかしてちょっと地味・・・?」そう思ってしまう方もいらっしゃいます。

結婚指輪はオーダーメイドのお店がほとんどですので、ダイヤや誕生石といったお気に入りの宝石をあしらうことや、内側に結婚記念日や名前の刻印を入れることも可能です♪夫婦の愛の証である結婚指輪。“自分たちだけの指輪”という、シンプルな中にも夫婦二人の想いをギュッと込めた、そんな指輪選びをしてみては?

♡キュート♡

可愛いものが好きな花嫁さんオススメしたいのが、キュートなデザインの指輪です♡中でもお花やハート、リボンをモチーフにしたデザインが人気で、その可愛さで見るたびうっとりしちゃいます♡リングをピンクゴールドにしたり、ダイヤを一粒だけピンクダイヤモンドを入れてみたり、自分だけのキュートなデザインをオーダーするのも良いですね!

リング全周にダイヤのあるエタニティリング、半周だけにダイヤのあるハーフエタニティも、可愛いものが好きな花嫁さんに人気です♡
エタニティリングには、キラキラ華やかなものからダイヤが少なめの落ち着いたデザインまで色々あるので、今は結婚指輪としても主流になりつつあります。キュートなデザインは20代のうちはいいけど、これから年を取ったら・・・。そう思って可愛い指輪を断念する方もいらっしゃいますが、“可愛いけど可愛すぎない”そんなデザインの物も今は多いんです♪自分のお気に入りを見つけてみてくださいね♡

♡エレガント♡

エレガントとは、『優雅。すっきりとして上品なこと。』を意味します。
身に着けるだけで大人な女性を演出してくれるエレガントな指輪は、リングの形状がV字やウェーブになっているなど、ストレート以外のデザインが豊富なのも特徴です。ウェーブの指輪は指をスッキリと細く見せてくれる視覚効果もあるので、そういった面で選ばれる方も少なくないんです♪

こういったV字タイプの指輪は、V字の深さで印象がガラッと変わります!浅めだと可愛らしく、深めだとシャープに。エレガントなタイプの指輪は20代後半のカップルを中心に人気で、その洗練されたデザインが注目されています!ウェーブやV字の指輪は、男性が身に着けてもオシャレでしっくりくるんですよね♪エレガントにも可愛さをプラスしたものや、個性的なものもあるので、たくさん試着してしっくりくるものを選んでみるのがオススメです。

♡個性派♡

人とは違ったデザインの指輪を選びたい!!そんな方は、シンプルでもキュートでもエレガントでもない、個性的な指輪をチョイスするのもいいかも♡一言で個性派と言ってもたくさん種類はありますが、リングに彫刻を施して模様が入っているデザインや、カタチそのものが個性的なものまで本当にさまざまです。

結婚指輪だけど結婚指輪っぽくないオシャレ感のある指輪も、個性的でいいですよね♡デザインから全てフルオーダー出来るお店もあるので、世界に一つしかない自分たちだけの個性的な指輪をオーダーするのもオススメですよ♪

♡まとめ♡

いかがでしたか?


結婚指輪は夫婦の愛の証♡だからこそ、失敗しないよう自分の好みのタイプを見つけて、そこから絞って指輪探しするのもひとつです!じっくり選んで、納得のいくものにしてくださいね☆

BRILLIANCE+結婚指輪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング