可愛いだけじゃない!♡お手本にしたい大人可愛いウエディングケーキまとめ*

可愛いだけじゃない!♡お手本にしたい大人可愛いウエディングケーキまとめ*

誰もが憧れるウエディングケーキ*一度きりの結婚式だからこそ、自分好みの満足するウエディングケーキをオーダーしたいですよね♡でも、「可愛すぎるのはちょっと…」「大人っぽいケーキにしたい」とお考えのプレ花嫁さんのために、〔シンプルだけど可愛い♡真似したい大人可愛いウエディングケーキ〕をご紹介します*


大人可愛いウエディングケーキ1

最初に紹介するのは、真っ白なウエディングケーキにオレンジをオン♡ウエディングケーキの定番でもある苺のケーキではなく、鮮やかなフレッシュカラーのオレンジを飾っているのがポイント*さりげなくブルーベリーがあるのもアクセントになっておしゃれですね◎

大人可愛いウエディングケーキ2

ナッツが飾ってあるシンプルなケーキ♡たっぷり生クリームを塗るのではなく、薄く塗ってあるのが大人っぽさを引き出してくれます*キャラメルソースがかかったウエディングケーキは珍しくて可愛い♡

大人可愛いウエディングケーキ3

グレープフルーツやオレンジ、レモンをふんだんに使った爽やかなウエディングケーキ*アクセントにグリーンをプラスすることで、ナチュラルで大人っぽいケーキになります♡〔実りある人生に〕という花言葉をもつレモンは、結婚式に取り入れたいアイテムですよね*

大人可愛いウエディングケーキ4

宇宙に思い入れのある新郎新婦のオリジナルウエディングケーキ*ふたりらしさが溢れ出ているケーキで、宇宙好きの方にオススメです♡

大人可愛いウエディングケーキ5

やっぱり苺のケーキが良い!という方、こんなケーキはいかが?苺をふんだんに使ったケーキで、ゲストもビックリすること間違いなし◎見ているだけでテンションがあがっちゃいますよね♡

大人可愛いウエディングケーキ6

真っ白く塗られたケーキに、イチジクやブドウ、ブルーベリーをオン*可愛くて女の子らしいウエディングケーキには苺が大人気だけど、大人っぽく可愛いケーキにはイチジクやブルーベリーがオススメ◎くすみがかったドライフラワーで、女性らしいナチュラルなウエディングケーキになりますね♪

大人可愛いウエディングケーキ7

お花の部分があんでできた〔あんフラワーケーキ〕*洋菓子の生クリームと和菓子の餡を組み合わせた、あったようでなかった新しいウエディングケーキです♡生クリームと餡は、実はとっても相性ピッタリ◎

大人可愛いウエディングケーキ8

ガーデンウエディングやナチュラルウエディングにぴったりな、ブルーとグリーンをメインカラーにしたウエディングケーキ♡全体に生クリームを塗るのではなく、あえて生地を見せているのが可愛いですよね♪

大人可愛いウエディングケーキ8

オレンジやブルーベリー、ナッツを散りばめたウエディングケーキ♡こういうアイディアもあったんだ!と思ってしまうほど、可愛いケーキになっていますね♡こちらのウエディングケーキを使った新郎新婦は、ケーキカットではなくキャラメルソースをドリップしたそうですよ♪

大人可愛いウエディングケーキ9

マスカットとブルーベリーをメインにしたウエディングケーキは、落ち着いた色合いでガーデンウエディングにもぴったり♡

大人可愛いウエディングケーキ10

大人気のネイキッドケーキにフルーツをたくさんトッピングしたウエディングケーキ♡フルーツ好きにはたまらないケーキですよね*見た目も華やかで、「可愛い~!」と歓声が沸きそうなケーキです♡

大人可愛いウエディングケーキ11

グリーンを基調としたウエディングケーキ♡キレイめなケーキで、真っ白なドレスや木、グリーンとの調和もとれて素敵ですね*

大人可愛いウエディングケーキ12

ケーキ入刀ではなく、オレンジシロップを垂らしたという新郎新婦のオリジナルケーキ♡明るく鮮やかなオレンジカラーにアクセントで苺が飾ってあって、可愛らしさを残しつつ大人っぽさを引き出してくれています♪

大人可愛いウエディングケーキ13

フランスを代表するお菓子の1つでもある、〔パリ・ブレスト〕*日本ではリングシューと呼ばれており、最近じわじわと人気が高まっているんですよ♡可愛くて写真映えするリングシューは、ナチュラル婚にぴったり!

大人可愛いウエディングケーキ14

インパクト抜群の苺のタワーケーキ♡きっとゲストからも「こんなウエディングケーキ見たことない!」と驚かれるはず*苺をふんだんに使ったケーキは、やっぱり乙女心をくすぐりますね♡

大人可愛いウエディングケーキ15

ブルーベリーとグリーンをふんだんに使ったおしゃれなウエディングケーキ♡てっぺんには新郎を捕まえて離さない新婦のケーキトッパーが飾られていて、ふたりらしい楽しいウエディングケーキになっていますね♡

大人っぽい・きれいなウエディングケーキを♡

可愛い系じゃなくて、きれいめにしたい花嫁さん向けに15種類のウエディングケーキをご紹介しました*気になるケーキはありましたか?ぜひ参考にしていただき、オリジナルケーキをデザインしてみてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング