新郎さんも大変身♡*お色直しでゲストも驚きのヘアチェンジをしよう!

新郎さんも大変身♡*お色直しでゲストも驚きのヘアチェンジをしよう!

洋装から和装へチェンジしたり、花嫁さんはカラードレスに変更したり、披露宴の中でもメインといっても過言ではないお色直しの時間♡♡お色直しはドレスだけでなく、ヘアスタイルも変えて雰囲気を変えるのが人気です*。でも、花嫁さんのカラードレスやヘアスタイルは決まっても、新郎はどうしたらいいの?って思っている人もいるはず!!せっかくなら普通に登場するのではなくて、ゲストをびっくりさせちゃうような演出をしてみませんか?*今回は新郎さんに向けた、お色直しでしたいサプライズ演出をご紹介していきます♪


ゲストもびっくり!!お色直しでヘアカット♡*

人生で一度きりの結婚式**でも、結婚式って主役は花嫁さんと思われがちですよね。花嫁さんの場合は、純白色のウエディングドレスから鮮やかなカラードレスや、初々しさや奥ゆかしさを感じる可愛らしい和装に衣装チェンジしたり、アップスタイルからダウンスタイルにヘアアレンジしたり、ゲストから見ても変化が分かりやすいけれど、新郎さんの場合は分かりづらくてどうしても影になりがち・・・。だけど、そんな新郎さんにも花嫁さんと同じくらい、目立ってもらいたいのが本音ですよね!!

そこで、新郎さんも目立ってほしい花嫁さんに朗報です♡♡花嫁さんがお色直しや二次会、中座の合間に衣装やヘアスタイルをチェンジするのは、もはや定番の演出ですよね*。

そこで思い切って新郎さんもヘアチェンジしてみるのはいかがでしょうか♪サプライズ好きの新郎新婦さんや、美容師として働いている人たちは、この中座のタイミングでバッサリと大胆にヘアカットしちゃうらしいんです・・・!!ロングヘアからショートヘアにしたり、花嫁さんのイニシャルを残したり、思い切って丸坊主にしたりと、ゲストもビックリするような度肝を抜く演出が人気♡♡ふたりが再登場したときの、ゲストからの『え~!!』『わ~!!』という歓声は気持ちが良いもの♪*サプライズ演出をしたい人におすすめです*。

お色直しの30分くらいの間に衣装もチェンジして、髪の毛をカットするなんて、ビックリしませんか??新郎のヘアスタイルが変わっているなんて、きっと誰も想像していないはず・・・!!どんなふうに新郎がヘアチェンジしているのかご紹介していきます♡

1.準備は『念入りに』『内緒に』がポイント!

せっかくのサプライズ演出♡*サプライズ登場する前に、ゲストにバレてしまっていては意味がありません!!お色直しのタイミングでヘアカットするのであれば、『絶対に、誰にも話さないこと』が1番大切です♪

2.どんなヘアスタイルにするのかを決める

そして、どんなヘアスタイルにするのかを、結婚式当日までにあらかじめ決めておきましょう♡インスタグラムやヘアカタログをチェックして、どのような髪型にするのか探しておいてくださいね**

おすすめヘアアレンジ

かっこよく、ビシっと決めたいときに、おすすめのヘアスタイル♡*思い切って、バッサリとツーブロックにしてみませんか?おしゃれさも残しつつ、思い切ってイメチェン♡

イマドキ感を残しつつ、緩やかなウェーブがかったパーマスタイルで、柔らかくあたたかい印象をあたえてくれるヘアスタイル♡洋装だけでなく、和装にも合いそうなお洒落スタイルです*。

『寿』という縁起の良い言葉を残して・・・*。インパクト大で、ゲストにとっても一生の思い出になりそうなヘアスタイルです♪♪

かっちりしすぎ、ふわっとしたヘアスタイルでナチュラルなイメージに♡

きちっと分けられたヘアスタイルで、清潔感のあるスタイルに♪*スタイリッシュなヘアスタイルだから、どんな衣装にも合いそう♡

かっこよくアップした前髪が、おとなでカッコイイ男性に魅せてくれます♡いつもはヘアスタイルにこだわらないという新郎さんも、普段とは違ったクールな雰囲気に♪

ロングヘアの新郎さんの場合は、『やっぱり切りたくないかも・・・』と思う人もいるのでは・・・?そんな時は、きゅっと結んでもヘアチェンジするのも良いですよね♡

ハートのデザインをあしらったヘアスタイル♪これにはゲストもビックリしそう!!

3.当日はカメラマンの手配を忘れないで♪

せっかくのサプライズ演出だからカメラマンを手配して、動画撮影をお願いしてみてはいかがでしょうか*。ヘアカットをしているシーンを撮影して、披露宴会場のスクリーンで映し出してみるのも良いかも・・・♡

結婚式は新郎さんだって『主役』なんです*。

いかがでしたか♡
人生の中でも一生の思い出となる結婚式。どうせなら、ゲストにとっても印象に残る結婚式にしたいですよね*。大胆なヘアチェンジといったサプライズ演出は、ゲストもビックリすること間違いなし!!新郎さんの中には、結婚式当日まで花嫁さんにも秘密にしていた人もいるらしいですよ♪どんな演出にするのか、どんなヘアスタイルにするのか、じぜんにリサーチして、結婚式当日を楽しんでくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング