2018トレンド*緑に囲まれたウェディングフォト*沖縄の北部備瀬「フクギ並木」がアツい♡

2018トレンド*緑に囲まれたウェディングフォト*沖縄の北部備瀬「フクギ並木」がアツい♡

雑誌やInstagramで話題のウェディングフォト**純白のウェディングドレスに身を包み緑溢れる自然に囲まれた、オシャレな写真が撮れる♡ナチュラルウェディングの代名詞緑の自然に囲まれた*フクギ並木のフォトツアー*ってご存じでしょうか?▽▽


こんな素敵なお写真が撮れるのは、
沖縄本島の北部エリア 備瀬**

沖縄の観光スポット 美ら海水族館から車で5分
伊江島を臨む備瀬海岸沿いにあります◇

古いものだと300年以上もの間
フクギは防風林の役割を果たし、集落を守り続けてきたそうです*

長い年月をかけて葉と枝がアーチ状になり
まるで緑のトンネルのような場所**

ここには約2万本のフクギが1キロ程続いています*
その光景は、まるでジブリ映画「となりのトトロ」で
メイがトトロに会いに行く際に通る、あのトンネルを連想させます**


フクギは漢字で「福木」と書き、
幸福を招く木=Happy Tree とされており、

そんなフクギの木がたくさん生い茂った、このフクギ並木は
沖縄のパワースポットとして、
観光客にも現地の方々にも親しまれています♡

並木道に入ると
落ち着いた静けさに包まれて
なんとも心地よい雰囲気の中、まるで時間が止まったような感覚を覚えます…♡

歩くのはもちろんのこと、
サイクリングや水牛車に乗って並木道を楽しむのもおススメ◎

近くには、カフェや飲食店もあるので
ゆったりと過ごすことが出来ます♪

そんな素敵スポット*フクギ並木*での
ウェディングフォトがいま注目されているのです♡♡

2018トレンド*緑に囲まれたウェディングフォト*沖縄の北部備瀬「フクギ並木」がアツい♡

フクギの木の緑と純白のウェディングドレスのコントラストが美しい
「フクギ並木」のフォトツアー**

ナチュラル花嫁さんの間でひそかに流行中…♪

ドレスを着てロケ撮影をする時は、
沖縄の協会への申請が必要になるみたい…*

個人での撮影は控えて
こちらのフォトツアーを取り扱っている
ウェディング会社やフォト会社から手配をするのが◎


フクギの木から注ぐ木漏れ日が
絵になります…◇

素敵なお写真に、うっとり♡♡

また空を見上げてみると
フクギの葉っぱで覆われているので、

万が一雨が降ってしまった場合、撮影出来ることが多いことも
天気に左右されるリスクの高い沖縄のロケフォトには嬉しい条件*

フクギの葉っぱが二人を雨から
守ってくれます♡♡

花嫁さんのウェディングアイテムでは、
ナチュラルなお花や葉っぱを使ったブーケや花かんむりが
人気の様子…**

ウェディングドレスは、
プリンセスやAラインのふわっとボリュームタイプとは違った

エンパイヤやマーメイドライン、
ワンピースやセパレートタイプの
カジュアルでナチュラルなドレスラインが可愛い♡♡

沖縄の気候は、暑い時期もあるので

森の中の妖精のように
ふわっと軽いデザインを選びたい…**

撮影アイデアは色々**

二人で並んでも良し◎
しゃがんでみたり、向かい合ってみたり…◎

大自然のパワーを味方に
心からの笑顔をシャッターに収めたい◇

長い道が続いているので
奥行きのあるダイナミックな写真を撮ることが出来ます**

「沖縄=海」
のイメージが今まで強くありましたが、
沖縄の自然に囲まれた、緑のお写真も悪くないのです♡♡

フクギ並木は海のすぐそば**
海に向かって開けた場所でのショットは
花嫁さんたちに一番人気のスポットです☆

沖縄北部 備瀬の海はとっても美しいことでも有名◇

長い並木道を抜けると現れる美しい海
まるでおとぎ話のようで、大人ながらもドキドキしちゃいます♡♡

カレと一緒に、楽しみながら撮影が出来るのも
ポイントです**

フクギ並木の中には
ガジュマルの木があります☆

大きな根を張りめぐらせたその存在感には
圧倒されてしまいます◇

また「夫婦フクギ」といって
2つの巨木がくっついたフクギがあり、

夫婦の仲睦まじい様子に似ていることから
幸せを呼ぶ木として人気があります*

またいたるところに
沖縄らしいシーサーも発見◎

皆さんも、フクギ並木に行かれた際は
是非探してみてください♡♡


福をもたらす木=フクギの間から溢れる日差しが心地よい♪

そんな木漏れ日を使ったフォトアイデアにも
挑戦してみたい♪

なお、フクギ並木は観光地になっているものの
あくまでも地域住民の生活の場、沖縄の中の大切な自然として
大切にされています◇

そのことはしっかりと心に留めた上で
マナーに気を付けて、撮影を楽しんで下さい♪

HAPPY TREEに囲まれて、幸せパワーのおすそ分けを頂きましょう♪

沖縄北部 備瀬のフクギ並木で撮る
ウェディングフォトのアイデアをご紹介させて頂きました◇

沖縄に行ったなら、ビーチフォトだけじゃもったいない♡♡

沖縄らしい自然に囲まれた
HAPPYモード溢れるフォトはいかがでしょうか??♡

フクギがもたらすHAPPYと
二人が持つHAPPY♡

果たしてどちらの方が、強いでしょうか…?♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング