≪結婚式当日の持ち物リスト≫忘れ物はない?当日の持ち物~つい忘れがちなアイテムまでをご紹介*

≪結婚式当日の持ち物リスト≫忘れ物はない?当日の持ち物~つい忘れがちなアイテムまでをご紹介*

結婚式当日は想像しているよりもはるかに忙しく、花嫁さんも花婿さんもバタバタしがち**結婚式当日になって『アレがない!』『コレもない!』『アレも持ってくるべきだった・・・!!』なんてこともザラにあります。大切な結婚式だからこそ、そういった忘れ物やトラブルは避けたいですよね。今回の記事では、花嫁さん・花婿さん別、結婚式当日の持ち物リストと、用意しておきたいアイテム、持っていくと便利なアイテムをご紹介していきます♪*。挙式を迎えるまえに、これさえ読めば大丈夫!!これから挙式を控えている花婿さん&花嫁さんのお役に立つはずですよ♡♡


小物アイテムは1週間前~前日までに搬入しておこう*

結婚式当日にすべてのアイテムを持っていこうとすると、結構な大荷物になっちゃいますよね!!ウェルカムボードや、ウェルカムスペースに飾るアイテム、披露宴で使用するムービーなど、結婚式当日に必要なものや飾りたいアイテム類は、1週間前~前日までに結婚式場に持ち込んでOKなところが多いみたい♪*。貴重品や基礎化粧品など、結婚式場では預かってもらえないモノ以外は、挙式前日までに搬入しておくと、当日の荷物が少なくなって楽になりますよ**結婚式場に持ち込んで良いアイテムやダメなアイテムを確認して、できる限り前日までに持ち込むようにしておきましょう♡

前日までに持ち込んでおきたいアイテムリスト

・ウェルカムボード
・受付やウェルカムスペース、高砂などに飾る小物アイテム(バルーン、イニシャルオブジェ、フォトプロップス、写真など)
・芳名帳、ゲストブック
・ゲスト一覧(受付リスト)
・ペーパーアイテム(席札、席次表、メニュー表、プロフィール表、進行表など)
・BGM用のCD
・結婚証明書(人前式の場合)
・ブーケ
・アクセサリー(ヘッドアクセサリーなど、搬入がOKなもの)
・両親贈呈品
・披露宴や二次会で使用するムービー(ウェルカムムービー、プロフィールムービー、サンクスムービー、エンドロールムービーなど)
・演出で必要なアイテム(ビンゴカードやドレス当てクイズで使用するアイテムなど)
・人数分の引き出物、プチギフト
・宿泊セット(宿泊する場合は着替えや下着、化粧落としなど持っていきましょう!)

【花嫁さん向け】当日の持ち物リスト&あったら便利なアイテム

大事な結婚式当日に忘れ物なんて、絶対に避けたいもの。前日までにしっかりと用意して、当日を迎えるようにしましょう♡まずは花嫁さんが用意すべきアイテムをご紹介していきます*。

持ち物リスト(洋装の場合)

・貴重品(現金、クレジットカード)
・ブライダルインナー
・ペチコート
・ストッキング2枚(予備も持っていくとGOOD!)
・ブライダルシューズ
・白色のハンカチ(挙式用と披露宴用の2枚持っていくと安心です♪)
・アクセサリー類(ピアス、ヘッドアクセサリー、ネイルチップ、アクセサリーケースなど)
・花嫁の手紙
・小さめの手鏡(泣いたあとに、ササっとチェックできて便利なアイテム◎)

持ち物リスト(和装の場合)

・足袋
・肌襦袢
・長襦袢
・帯板
・裾よけ
・補正用タオル(2~3枚程度)
・腰紐

【花婿さん向け】当日の持ち物リスト&あったら便利なアイテム

花嫁さんはもちろんなこと、実は花婿さんだって持ち物が多いんです**結婚式当日に向けて、用意周到にしていきましょう♪*。

持ち物リスト(洋装の場合)

・貴重品(現金、クレジットカード)
・インナーシャツ(白色指定の場合が多いようです*)
・白色のグローブ(式場でレンタルしていない場合は必須アイテム!)
・靴
・黒色の靴下
・カフスボタンやポケットチーフ
・白色のハンカチ
・原稿(ウェルカムスピーチ、新郎謝辞など)
・サスペンダー
・蝶ネクタイ、ネクタイ
・ヘアアイテム(ヘアメイク用のワックスなど)
・基礎化粧品

持ち物リスト(和装の場合)

・和装用の肌着
・白色のステテコ
・補正用タオル(2~3枚程度)
・足袋(たび)
・白色のハンカチ

【花嫁さん&花婿さん向け】当日の持ち物リスト

ふたり共通して必要なコチラ♡
・結婚指輪
・リングピロー
・お車代、お礼、お心づけ
・携帯の充電器
・カメラ
・演出で必要なもの(ムービー、BGMなど)
・常備薬(お酒対策用の薬、頭痛薬、胃薬、生理用品など)
・持って帰るものが多い場合はキャリーケースがあると便利◎
・コンタクトの予備
・軽食
・二次会の衣装、靴
・婚姻届(当日に提出する場合)

いかがでしたか*。結婚式当日は、やらないといけないことや、持っていかなければいけないモノがたくさんあって、『忘れ物はないかな?』と不安になる人も多いのではないでしょうか。今回の記事でお伝えした内容を参考にしていただき、あらかじめチェックリストを作ったり、ふたりで把握したりして、忘れ物対策をしてくださいね♪*。当日はできるだけリラックスして、ふたりらしい結婚式を迎えてください♡♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式当日が雨予報!?事前にしておきたい雨対策を確認しておこう*。

結婚式当日が雨予報!?事前にしておきたい雨対策を確認しておこう*。

結婚式の日取りが決まって、準備も順調に進んでいると思いきや、直前の天気予報を見たらまさかの「雨予報」…!!せっかくの晴れ舞台なのに、雨予報だとガッカリするカップルも多いかと思います。でも大丈夫♡♡雨の日の結婚式でも、しっかり対策をすれば素敵な1日にすることができます**今回の記事では、結婚式当日が雨予報のときや梅雨シーズンのときに事前にしておきたい準備&当日の対応策を詳しくご紹介していきます♪雨の日ならではの魅力を活かしながら、最高の結婚式にしていきましょう**


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。



最新の投稿


結婚式当日が雨予報!?事前にしておきたい雨対策を確認しておこう*。

結婚式当日が雨予報!?事前にしておきたい雨対策を確認しておこう*。

結婚式の日取りが決まって、準備も順調に進んでいると思いきや、直前の天気予報を見たらまさかの「雨予報」…!!せっかくの晴れ舞台なのに、雨予報だとガッカリするカップルも多いかと思います。でも大丈夫♡♡雨の日の結婚式でも、しっかり対策をすれば素敵な1日にすることができます**今回の記事では、結婚式当日が雨予報のときや梅雨シーズンのときに事前にしておきたい準備&当日の対応策を詳しくご紹介していきます♪雨の日ならではの魅力を活かしながら、最高の結婚式にしていきましょう**


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング