大切な思い出を一生残したい♡挙式や披露宴のために製作したブライダルブーケを残す方法♪

大切な思い出を一生残したい♡挙式や披露宴のために製作したブライダルブーケを残す方法♪

アフターブーケってご存知ですか?最近では、結婚式に使用したブライダルブーケを挙式後も保存するカップルが増えています♪大切な思い出がいっぱい詰まったブーケをどのように保存すればいいのでしょうか?オススメの保存方法をご紹介します。


最近はアフターブーケが人気!

結婚式の前撮りや挙式、披露宴や二次会で大活躍のブライダルブーケ♪シーンごとにそれぞれ用意する人もいれば、1つのブーケで通す人もいますよね。ウェディングドレスを引き立ててくれるマストアイテムであるブーケですが、生花で作ることがほとんどなので、徐々に枯れていきます。

そんな生花ブーケを、アフターブーケとして保存用に加工し、手元に残す人が増えています♡アフターブーケとして保存し、お部屋のインテリアやご両親へのプレゼントにも活用できます。リビングや玄関に飾っておけば、挙式から数年経って、子供と一緒に結婚式のことを思い出す♪なんてこともできますよ。

ブーケを保存する方法

保存の方法はプロの業者へ発注する方法が一般的です。

押し花・ドライフラワー・プリザーブドフラワーへの加工を施し、額縁やガラスや木の箱に入れて保存用に仕上げてくれます。押し花やドライフラワー、プリザーブドフラワーにはそれぞれメリットとデメリットがあります。自身の希望に沿った方法を選び、長期間思い出を楽しめるアフターブーケが出来上がるといいですよね。

押し花

押し花は、花びらとおしべ、めしべ、茎などの各部位をプレスし、植物の水分を取り除きます。その後、花の形へ組み合わせて行く方法です。1枚1枚を組み合わせていく方法なので、額に入れて飾ることができ、薄いので、場所を取らずに飾ることが可能です。押し花の場合は、時間が経つと少しずつ色が変化して行くのがデメリットです。逆に時間とともに色の変化を楽しめると考えるといいのもいいかも♪

ドライフラワー

ドライフラワーは、ブーケを風通しの良い日陰につるしておき、乾燥させる方法です。
自分でもできますが、プロに頼むと特殊な加工技術で立体的にキレイな状態で形を残すことが可能です。密閉した箱で保存した場合でも、色の変化があるのがデメリットの1つです。

プリザーブドフラワー

プリザーブドフラワーは、専用の溶液を使って一度花の色を抜き、その後染料を吸わせて乾燥させ、生花に近い状態で長期間保存できる方法です。

ブーケの形や色をそのまま残すことができ、生花の柔らかさも残ります。押し花やドライフラワーに比べて、一番生花に近い状態で保存が可能な方法ですが、一番金額がかかるのがデメリットです。

セルフでできる保存方法は?

セルフで作る場合は、押し花とドライフラワーは挑戦できます。
どちらも自身でチャレンジする場合は、変色と変形は覚悟しておかないといけません。押し花は、花全体を取り外し、ティッシュで挟みます。アイロンや本を使ってプレスしましょう。ドライフラワーは、日陰で干しておきます。十分水分が抜けるまで自然乾燥させればOK◎

まとめ

結婚式は新郎新婦だけでなく、ご両親、ゲスト、みんなにとって一生の思い出になるでしょう♪ステキな思い出に一花添えてくれたブーケも大切に保存できるといいですよね。プロに頼むと高額ですが、長期間きれいな状態で保管できるように加工してくれるのでオススメです♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング