【三浦翔平さん♡桐谷美玲さん結婚おめでとうございます】完璧すぎるカップルのウェディングに注目♡♡

【三浦翔平さん♡桐谷美玲さん結婚おめでとうございます】完璧すぎるカップルのウェディングに注目♡♡

2018年最大のビックカップルがついに結婚式を迎えられました◇三浦翔平さん♡桐谷美玲さんご結婚おめでとうございます!!つい最近、二人のSNSから結婚式を終えたという報告の投稿も上がり日本中が祝福ムードに包まれました♡♡何度見ても見飽きないため息が出るほど美しい美男美女のカップル…♡そんなカップルのウェディングの様子はもちろん気になります♡♡お二人のウェディングをCheck**


【三浦翔平さん♡桐谷美玲さん結婚おめでとうございます】完璧すぎるカップルのウェディングに注目♡♡

24日のクリスマスイブに
俳優の三浦翔平さんと女優の桐谷美玲さんが
自身の公式インスタグラムで
タキシード&ウェディングドレス姿の写真を公開◇

これがコチラの写真▽▽

桐谷さんは「ハワイで挙式をすること」が
ずっと夢だったそう…♡♡

こちらのお写真は恐らくハワイ挙式での一枚でしょうか!?
桐谷さんの誕生日の週に、2人きりで挙式をされたとの噂です♡♡

この時の桐谷さんのウェディングドレスはロングスリーブのデザイン**
シンプルなヘアスタイルが、美人度を更に強調しています◇

桐谷さんはもともとハワイが大好き♡♡
「夢はハワイで暮らすこと」なんてコメントもありました**

桐谷さんのinstagramでも
度々ハワイの投稿が…♪

この度大好きなハワイで挙式をすることが出来て
長年の夢が叶ったんですね♡♡

披露宴の様子は、公にはなっていません**
二人の意向で、親しい人たちだけを招待したパーティーのようです*

12月23日に都内のホテルで披露宴を行われました!

出席者は、
佐藤健さん♡山田孝之さん♡長谷部誠さん♡北島康介さん
などなど、名の知れる豪華芸能人&アスリートメンバーたち☆
芸能関係者総勢200名以上が集まった、豪華な披露宴だったそう**

そして気になる乾杯の挨拶は
ONE OK ROCKのTakaさん!

三浦さんと大の仲良しだそうです♪

きっと素晴らしい挨拶だったんだろうなぁ…
とSNSでも大反響の様子でした◇

桐谷さんといえば、大きな目と小さなお顔!
そして前髪アリのスタイルのイメージがあります♡♡

三浦さんと交際のきっかけになったドラマ
「好きな人がいること」でも、
【短い前髪にお団子スタイル】がとっても可愛かったのを
よく覚えています♪

今回公開されたハワイウェディングや都内披露宴の写真では
前髪が伸びていて、より大人っぽいイメージに♡♡

美人さんなので、どんなスタイルでも似合うことには
間違いありませんが、

いまの
前髪の長い桐谷さんは
「大人可愛い」という言葉がぴったり合いますね♡♡

また今回桐谷さんが選ばれたウェディングドレスにも注目☆
深いVネックのロングスリーブドレス♡♡

小顔で華奢な桐谷さんに
とってもお似合い♡♡

胸元にアクセサリーはなにも付けず、
ヘアスタイルもシンプルに**

レースのドレスをナチュラルに着こなす桐谷さん♡
素敵です♡♡

披露宴での三浦さんは、
ブラックのタキシードでとってもキマっています◇

誰が見ても正真正銘のイケメン♡♡
幸せそうな笑顔と爽やかなタキシード姿に、
一体何人の女性がココロ打たれましたでしょうか…♡♡

三浦さんは、サーフィン好きでも有名♡♡

「好きな人がいること」のドラマの舞台でも
海の近くのレストランで働くオーナーを演じていました**

海がとってもお似合いです♡♡

桐谷さんは以前、NEWS ZEROのキャスターを務められていました**

だから、若い方だけでなく
年齢・性別関係なく、
たくさんの方から愛されている女優さんなのですね♡♡

披露宴ではNEWS ZEROのパロディー映像が流れるなど
余興としても盛り上がったそうです♪

二人が共演したドラマ
「好きな人がいること」

三浦さんの兄弟役として一緒に共演した
山崎賢人さん♡野村周平さんも、披露宴に出席されていたそうです*

三浦さん・桐谷さん夫妻を含めた
4人でドラマのシーンを再現する余興も♪

このドラマの中では結ばれなかった二人ですが
共演をきっかけに仲良くなった二人が
現実の世界で結ばれることができて
ファンからも喜びの声が溢れていました♡♡

ふたりにまつわる余興で大盛り上がりした
結婚披露宴だったようですね*

芸能界ビックカップルが結婚♡♡本当におめでとうございます♡

三浦さん♡桐谷さんの
気になるウェディングに注目してみました◇

ハワイの挙式会場や都内の披露宴会場、
着用したドレスブランドなど、
まだまだ公表されていないこともたくさん…!

今後公表されるかは分かりませんが、
芸能界のビックカップルのウェディングは目が離せません!

公表されているたった2枚の写真だけでも
幸せが伝わってくる…♡♡
そんな素敵なウェディングだったことだけは、分かりますね♪

三浦さん♡桐谷さん
結婚おめでとうございます♡♡

これからもずっと私たちの憧れのカップルで
いてください♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング