【いま話題の♡】山ちゃんと蒼井優ちゃんが結婚♡その素敵なエピソードで幸せキブンに♪

【いま話題の♡】山ちゃんと蒼井優ちゃんが結婚♡その素敵なエピソードで幸せキブンに♪

いま話題♡♡お笑いコンビ 南海キャンディーズの山ちゃんこと*山里 亮太さん*と、女優の*蒼井 優さん*が結婚♡その素敵なエピソードで幸せキブンに♪


皆様もすでにご存じのHAPPY NEWS♡♡

お笑いコンビ 南海キャンディーズの山ちゃんこと
*山里 亮太さん*

女優の
*蒼井 優さん*

が先日結婚したことを発表されました♡♡

なんと交際2か月のスピード婚!!
テレビでも連日二人の話題でもちきりです♡♡

そんな気になる
二人の馴れ初めやプロポーズのエピソードから
幸せを分けてもらいましょう♪

【いま話題の♡】山ちゃんと蒼井優ちゃんが結婚♡その素敵なエピソードで幸せキブンに♪

二人が出会ったきっかけが
また素敵♡♡

お笑いコンビ 南海キャンディーズの山ちゃんの相方
山崎静代さんこと*しずちゃん*

しずちゃんの紹介で二人は出会ったそう…*

コンビの相方に紹介された人と結婚するって
なんだかとても強い縁を感じますね♡♡

しずちゃんは映画「フラガール」で
蒼井優さんと共演**

この映画での共演をきっかけに
しずちゃんと蒼井優ちゃんは仲良しに♡♡

そんな中、
南海キャンディーズコンビの二人と蒼井優ちゃんの
3人で食事をする機会があったそう*

その日から
二人の仲が縮まったんだって…♡♡

先日行われた二人の結婚会見に
キューピッドとして参加したしずちゃん*

自分の大切な人と大切な人が結婚するのって
とっても幸せで嬉しいことですよね♡♡

相方の結婚発表から数日後
都内で行われたご自身の舞台挨拶に登場したしずちゃん**

「どうも蒼井優です」
と挨拶をして、会場を盛り上げたそう◇

「実際に見たら蒼井優って結構大きいんですよ~」とボケながら
二人の結婚を喜ぶ様子が見られました♡

結婚会見では、
二人の幸せそうな姿と、笑顔絶えない様子が♡♡

告白するのは相当勇気がいったのでは?
という質問に対して

「玉砕覚悟です。こんな打席に立たせてもらうことは二度とない。
ここはバットを振らないと後悔する。
断られてもただで死ぬことはないだろう。」と

覚悟を持って想いを伝えたことを明かしました◇

一方、以前の蒼井優ちゃんのコメントから
山ちゃんのことを尊敬しているというお話も*

お互い好意を持った上で、前に進むのであれば
どちらかが勇気を出して想いを伝えることが
とっても大事なんですね♡♡

そんなことをお二人の会見から学びました*

気になるプロポーズは?
というと…*

蒼井優ちゃんが山ちゃんのお家を訪れたとき
山ちゃんが先に家を出るタイミングで

「重いと思わないでいただきたいんですが
深い意味は無いけど、鍵を渡してもいいですか。」と尋ねた。

それに対して蒼井優ちゃんは
「深い意味でもいいんですよ?」と答え

「僕と結婚してみます?」と聞いてみたところ
「はい」という返事が返ってきたそう…♡♡

もう結婚することが運命のように決まっていたかのような
自然なプロポーズに、
きゅんきゅんした女性が多いのではないでしょうか…♡♡

実はこのフレーズ**

最初の告白のときに言った
「僕と付き合ってみます?」という言葉と同じ…♡♡

山ちゃんらしいプロポーズの言葉に
たくさんの女性の共鳴を集めたに違いないです♡♡

幸せいっぱいの結婚会見はまだまだ続きます…☆

好きになった理由は?
という質問に

「私を好きになってくれる男気です」

と答えた蒼井優ちゃん**

恋多き女優とも言われてきましたが
そのことについてお話された山ちゃんの言葉には
もっと男気が♡♡

「一切心配してないです。
みなさんの目の前にいる蒼井さんと違う蒼井さんを
僕は見せて頂いてるので。
本当に純粋で、楽しいときには笑って、
美味しいものを食べている時は
本当にコロコロ笑って。それですごく泣くという。
みんなが思い描くのってちょっと違うでしょ。
「魔性」って単語を使っているけど、僕はそんな人間じゃないことを
ずっと一緒にいてずっと見てたんで。
皆さんが思う「魔性」から発生する心配は一切ございません。」

この発言を聞いて
蒼井さんが涙ぐむシーンも**

この会見を見た全員がきっと
*山ちゃんかっこいい*と思った瞬間に違いありませんっ!

さらに会見の後半では
蒼井さんからの素敵なコメントも**

「私は山里さんの仕事に対する姿勢を尊敬しています。
私も基本的に怠け者ですが、
仕事になると、とことんやってしまう。
山里さんを見ていると、それが間違ってないんだなって思わせてくれる。
とはいえ、私より山里さんの方が仕事がないと生きていけない人だと思う。
自分が与えられた仕事は精一杯やっていき、
出来る限り山里さんを支えたいです。」

お互いがお互いを尊敬しあい、

高め合える関係って、とっても素敵♡♡

きっとこの先どんなことがあっても
この絆があれば乗り越えられる

そんな気持ちにさせてくれる
お二人の言葉でした♡♡

ラブラブだけど、どこかしっくりもくる♡そんな素敵な夫婦の誕生です◇

山里亮太さん♡蒼井優さん

「美女と野獣」なんて言われているお二人の
心温まる結婚会見*

出会ってすぐに結婚を意識し、
「価値観が合うこと」が結婚の決め手だったと話すお二人**

二人の姿を見て改めて
「結婚っていいな」と思われた方も
いらっしゃるのではないでしょうか**

山ちゃん♡蒼井優ちゃん
これからも末永くお幸せに…♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング