【イイ結婚式を作るのはイイチームワーク】結婚式&披露宴を司るウェディングチームメンバーをご紹介◎

【イイ結婚式を作るのはイイチームワーク】結婚式&披露宴を司るウェディングチームメンバーをご紹介◎

結婚式は、それぞれの専門分野のプロフェッショナルたちが本気を出し、力を合わせることによって成り立っています◎今回は普段はあまり表に出ない、ウェディングを司るチームメンバーをご紹介★


素敵な「結婚式」を作るのは
ウェディングのプロフェッショナルたち◇

結婚式は
それぞれの専門分野のプロフェッショナルたちが本気を出し、
力を合わせることによって成り立っています◎

\イイスタッフに出会う=イイ結婚式になる/
といっても過言ではありません**

今回は普段はあまり表に出ない、
ウェディングを司るチームメンバーをご紹介★

メンバー全員が
【お客様の一生に一度の結婚式を最高の日にしよう】
という同じ目標を持つからこそ

この仕事は面白いのです*

【イイ結婚式を作るのはイイチームワーク】
結婚式&披露宴を司るウェディングチームメンバーをご紹介◎

ウェディングの仕事をしているスタッフたちは
熱い気持ちを持つ、ホスピタリティに溢れた人がほとんど★

自分好みの式場を見つけることもひとつですが
いいスタッフに出会えることも、
結婚式を成功させるためには、とっても大切なことかもしれません◎

一生に一度の”感動の瞬間”を作るため
失敗は許されないプレッシャーと日々戦いながら
仕事をするわたしたち*

一体どれほどのスタッフが
どんな気持ちをもって<結婚式>のお仕事に
携わっているのでしょうか…??

普段は裏方として
スポットライトを浴びることの少ない彼らに
少し目を向けてみましょう!

【ウェディングプランナー】

すべてのスタッフを総括するリーダー的存在
<ウェディングプランナー>

結婚式の打ち合わせのほとんどは
ウェディングプランナーと一緒に♪

ウェディングテーマやコンセプト、
披露宴の進行などの提案を
2人の想いに合わせて、一緒に考えます*

センスの合う人
長い時間、打ち合わせを共にするので
会話が楽しい人だと、嬉しいですよね♡♡

もちろん、予算のことにもしっかり相談にのります**

たくさんある仕事の中で、一番大切な仕事は
2人の\結婚式に対する想い/を
2人の代わりに、各スタッフへ共有することです◎

その仕事が
2人の結婚式を一番素敵にします♡

【スタイリスト】

花嫁さんの運命の一着
ウェディングドレス探しをお手伝いしてくれるのが
<スタイリスト>

自分が”着たい”ドレスだけじゃなく
プロの目から見た”似合う”ドレスを提案するのも
彼女たちの仕事*

体型のことや、コンプレックスなど
花嫁さんのセンシティブなお悩みも
一緒になって考えてくれる、花嫁さんの味方のような存在◎

何でも相談出来る話しやすさが
スタイリストには大切な要素です**

【ヘアメイク】

花嫁さんを
人生で一番美しくしてくれる魔法使い
<ヘアメイク>

当日のヘアメイクはもちろん
ドレスの着付け、リハーサルメイク
会場によっては、花嫁さんのアテンドまでこなす
スーパーウーマン!

ヘアメイクさんと過ごす時間は意外と長いので
とても仲良くなった!と、思い出を教えてくれる花嫁さんも♪

ヘアメイクさんに大切なのはセンス◇

最近は、人気のヘアメイクさんを”指名”する
花嫁さんも多いって噂*

メイクの仕上がりに納得がいかないと
ドレスやパーティーがいくら素敵でも
素晴らしい1日にはなりません…!

それ位、ヘアメイクは花嫁さんにとって
非常に重要な項目ということが分かります◎

【フォトグラファー】

結婚式の思い出をリアルに残す
その重要な役割を担うのが
<フォトグラファー>

モノやモデルを撮影する一般的なフォトグラファーではなく
結婚式を撮影するプロがブライダルフォトグラファー*

人の動きがあるパーティーの中で
見逃してはいけない一瞬一瞬をカメラで狙います!

泣いたり笑ったり
結婚式の感動や思い出が、
後から写真を見返しても思い出せるように…
ここがブライダルフォトグラファーの腕の見せ所です♡♡

また、カメラマンによって
写真のセンスは様々☆

新郎新婦の笑顔を引き出すのが上手なカメラマン
自然な表情を捉えるのが得意なカメラマン

男性女性によっても、出来上がる写真のテイストは
少しずつ変わります*

\写真にこだわりたい/という方は
カメラマンを”指名”するのがおススメです★

【ビデオグラファー】

挙式の感動を動画で捉えるのが
<ビデオグラファー>

最近は、InstagramのストーリーやYoutube
Tiktokなど、動画が流行中♪

ビデオグラファーの仕事は、映像を”撮る”だけじゃなく
“編集する”ことの方が大切◎

国内披露宴で人気の演出
\エンドロール/などは、ビデオグラファーの編集力によって
感動度が変わってくるのです◇

【フローリスト】

会場コーディネート/空間作りのプロ集団
<フローリスト>

お花とセンスを使って、
披露宴会場を2人にとって”夢の空間”に仕立てるのが
彼らのお仕事*

いつものバンケットルームに2人らしさが出るのは
フローリストのお蔭です♡

また花嫁さんのブーケを作るのも
お仕事のひとつ*

花嫁さんの相棒”ウェディングブーケ”は、
その人が持つ雰囲気、ドレスのイメージに合わせて
提案をします♪


ここからは、当日の結婚式の現場をお手伝いする
スタッフたち*

【キャプテン】

披露宴を作る最高司令官
<サービスキャプテン>

現場に立ち会うスタッフたちに
指示を出し、披露宴全体の責任を担うのが
<サービスキャプテン>

新郎新婦の先導や、料理の提供コントロール
演出のタイミングなどは
すべてキャプテンが操作しています**

当日披露宴中に、何か困ったことがあれば
キャプテンに相談してみてください◎

【サービススタッフ】

お料理やドリンクの配膳、
2人の代わりにゲストへおもてなしをするのは
<サービススタッフ>

約数十名のサービススタッフが結婚式をサポートしています*

常に笑顔を絶やさず、
ゲストたちから目を離さない

そんな彼らは\おもてなしのプロ/です◎

【司会者】

いかに2人のことをよく理解しているか
披露宴の雰囲気を司るのは<司会者>

披露宴の雰囲気を左右するのは
司会者さん次第といってもいい程◎

キャプテンと司会者は
披露宴中は常にコンタクトを取っています**

なるべく事前打ち合わせでは
司会者に2人のことをたくさん話すようにしましょう!

間に入れるコメント1つで
パーティーが盛り上がったりすることもある
重要な役割です☆

【音響オペレーター】

曲を入れるタイミングって意外と大事!?
当日の音響を担当するのは<音響オペレーター>

事前の音響打ち合わせでは
選曲、タイミングの確認を行います*

ゲストが「わぁ~!」っと盛り上がるシーンで
音量を大きくしたり、司会者のコメントに合わせて
絶妙なタイミングで音楽を入れたりと

実は、披露宴を盛り上げる大切な役割を担っているのです◎

【シェフ】

お料理=披露宴の満足度!?
熱いココロとプライドの持ち主<シェフ>

普段は表に出てこない
バックヤードでキッチンを司るのがたった1人のシェフです*

\結婚式場の評判=自分の料理の腕前/
といっても過言ではない位
最近はお料理重視で式場を選ぶお2人も!

普通のレストランシェフとは違い
一度に数十人分の料理を提供しないといけない結婚式場のシェフは、
求められるものが多く、腕の良い人が多いのも、本当です☆

【パティシエ】

手先の器用さはピカイチ☆
世界に1つだけのウェディングケーキに命を懸けるのは
<パティシエ>

時には、新郎新婦をかたどったマジパンドールや
シンデレラ城など…

クリエイティブで細かな作業を
夜な夜な繰り返す根性と体力の持ち主は
デザート担当のパティシエたち*

\新郎新婦の喜ぶ顔が見たい/
その一心でケーキを作るパティシエチームの熱意に
元気をもらうことがたくさんあるのは、本当の話です♡♡

たくさんのスタッフの想いで出来ているのが「結婚式」
人の気持ちで出来ているものだから、ゲストに感動を与えられるのかもしれません…♡

結婚式に携わるチームスタッフについて
ご紹介しました◎

結婚式の仕事をしている人に悪い人はいない!
なぜならば、みんなの目的はひとつだから*

「新郎新婦の喜ぶ顔が見たい」
そんな私たちの世界を、少しでも知って頂く機会になれば
嬉しいです♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング