【可愛さ最強説♡】透明感のある花嫁って最っ高に可愛い♡#透明感の作り方

【可愛さ最強説♡】透明感のある花嫁って最っ高に可愛い♡#透明感の作り方

\透明感/って花嫁さんにとっては最強の武器♡♡透明感を作ることが出来たら…最高で最強ですよね**実は、花嫁さんの努力や工夫次第でこの”透明感”を纏うことが出来るんだって!


\透明感/って花嫁さんにとっては最強の武器♡♡
透明感を作ることが出来たら…最高で最強ですよね**

実は、
花嫁さんの努力や工夫次第で
この”透明感”を纏うことが出来るんだって!

そもそも…\透明感/って何のこと!?

オンナノコが持っている特有の雰囲気のことで

●肌の白さ/みずみずしさ
●色素の薄さ
●女の子らしいピュアなイメージ

などなど*

いわゆる\かわいい女の子/が纏う雰囲気のことを
そう呼ぶことが多いみたい…♡♡

芸能人で”透明感”といわれて思い浮かぶ方といえば▽▽

●新垣結衣さん
●綾瀬はるかさん
●白石麻衣さん
●有村架純さん

などなど…♡♡

全員に共通するのは、
“透き通るような美肌””ツヤツヤの髪””天使のような明るい笑顔”

これを意識すれば、
\透明感/をGETすることが出来る気がしてきませんか…!!

そして、花嫁さんには
ウェディングドレス選びのプロ”スタイリスト”と
女性を美しくするプロ”ヘアメイク”が
味方に付いています◇

日々の努力と、ほんのちょこっとプロの力を借りて
\透明感のある花嫁/を目指してみましょう♡

【STEP.1 美肌】

透明感=美肌
といってもいい程、透明感があるといわれる女性は
みーんなお肌がキレイ♡♡

まず、大切なのは「白さ」
透き通るように白いお肌には、”儚さ”があり
そこから透明感に繋がるみたい*

花嫁になる女性は、日焼け対策を心がけましょう♪

●曇りの日でも、日焼け止めを塗る!
●夏の楽しい旅行シーズンでも、花嫁さんは海やプールを控える!

などなど、美しくなるために
時には我慢も必要**

ツヤのある健康なお肌を作るために
●栄養バランスの整った食事を採る
●夜更かしをしない

など、基本的なことを心がけて
結婚式まで、お肌に気をつかいましょう**

また、当日の花嫁メイクにも
透明感をプラスするための秘密が♡♡

結婚式当日はたくさんのライトやフラッシュを浴びます**
その光を利用して、透明感をこっそり演出…♪

そのためには、\ハイライト/が命♡♡

“頬の高い部分””目元”ついでに”鎖骨”まで
ハイライトで光を集める仕掛けを**

粉状のハイライトではなく
汗や皮脂に強い
舞台女優さんが使うような練り状のハイライトがおススメです◇

また「白目がキレイに見える」ことも
透明感を纏うためのひとつの条件♡

涙袋に、白いラメのアイシャドウを仕込んで**

クリアでうるみ目に魅せてくれる
秘密のアイテムです♪

もうひとつ、透明感のある花嫁になるために必要なのは
\ボディメイク/

花嫁さんの、デコルテや背中、腕をキラキラで
コーティングしてくれるメイクのこと◎

お顔だけでなく、
ボディにも”うるおい”と”きらめき”をプラスすることによって
\透明感/がより加速♡♡

ボディも忘れずに、仕込んで♡♡

【STEP.2 ヘア】

さらさらうるうる髪も
\透明感花嫁/には必須条件♡♡

“美髪は1日にして成らず”
日頃からケアを怠らないようにするのも
透明感をGETするための努力◇

思わず触れたくなるような
\天使の輪/を目指して、頑張りましょう♪

また、ヘアカラーにも\透明感/の秘密が♡♡

光が通り抜けるような
色素の薄い柔らかみのあるカラーを選んで**

日本人の髪は、もともとに赤みを含んだ色素を持っているため
透明感を得られにくいんだって…。

だから、\透明感/が欲しいときは
赤みを抑えるためのカラーを入れると◎

例えば▽▽

●グレージュ
●アッシュグレー
●ブルージュ

と、美容師さんに伝えてみて♡♡

透明感を手に入れるためには
“ブリーチ”が必要??

いえ!カラーだけでも、”透明感カラー”が叶うみたい♡♡

一度美容師さんに相談してみてください◎

また、ヘアカラーに関して
普段のイメージと本番のイメージを大幅にチェンジしよう
と計画している花嫁さんは、
必ずリハーサルメイクの前に1度カラーリングを試して♪

髪色によって、
ファンデーションや眉毛、リップの色までが
変わってきます!!

当日を一番美しい状態で迎えるためには
きちんと事前のリハーサルを大切にしましょうね♡♡

【STEP.3 明るい笑顔】

天使=透明感

この方程式が成り立つなら
透明感を持つ花嫁さんは、天使のような明るい笑顔の方です♡♡

街で見かけた可愛い子も
インスタグラムで見つけた可愛い子も

思えば、
\みーんな笑顔が素敵だった!?/

なんて、ことはないですか??♡

花嫁さんの心からの笑顔は
人の心を幸せで満たしてくれます♡♡

だから、その人からは
\透明感/を感じることが出来るんでしょうか…??

とっても不思議ですが、
何だか分かるような気もします**

これなら誰でも挑戦しやすい*
\透明感/は人の内面からにじみ出るものだったんですね♡♡

\透明感/は努力次第で作ることが出来る!?

持って生まれたものだと諦めていたけど
実は違ったみたい♡

そんな、花嫁さんを可愛くさせる
3つの\透明感/を作り方についてご紹介しました◎

見た目も中身も可愛い
透明感花嫁を目指して、一緒に頑張りましょう!!


この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング