\大切な想いを刻みたい/結婚指輪は*ハワイアンジュエリー*で決まり*

\大切な想いを刻みたい/結婚指輪は*ハワイアンジュエリー*で決まり*

他の人とは違う2人だけのデザインを見つけたい!\ハワイアンジュエリー/の結婚指輪はいかがでしょうか?ハワイアンジュエリーのモチーフに込められた意味とデザインをご紹介します◎


こだわりたい結婚指輪にハワイアンジュエリーはいかが♡

結婚指輪を探しているカップルさんへ♡

2人で一緒に生きていく証として
ペアで身に付ける大切な結婚指輪は
お互い気に入ったデザインのものを選びたいですよね…♡

せっかくだったら、
他の人とは違う2人だけのデザインを見つけたい!

\私たちらしさ/ってなんだろう…??

ふと考えたときに思い浮かんだ答えが
<海好き><ハワイ好き>

そんなカップルへ
\ハワイアンジュエリー/の結婚指輪はいかがでしょうか?

モチーフにはいろんな意味が込められている♡

海と自然に囲まれた島*ハワイ*は
いにしえより、海や山などに神々が宿ると信じられてきました**

その神々のお守りとして身に付けられたのが
\ハワイアンジュエリー/の始まりです♡

それからは、ハワイアンジュエリーは
親から子へと受け継がれるジュエリーとして
親しまれてきました*

ハワイアンジュエリーに刻まれている
モチーフたちには、ハワイの自然や動物にちなんだ
素敵な意味が**

ネイティブハワイアンたちが文字のない時代に
伝えたかったことを模様にして、後世に伝えたことが
各モチーフの持つ由来になったんだって!

込められた模様の意味を知って身に付けることで
またひとつ思い入れが強くなります◇

これから生涯を共に過ごす*結婚指輪*を
お守りとして、身に付けれるのも
ハワイアンジュエリーの魅力♡♡

2人にぴったりのモチーフを見つけてみて♪

【マイレの葉】

マイレの葉は
古くから神が宿る聖なる植物として
ハワイでは大切にされています**

マイレの葉を身に付けると
神々からの愛と祝福が受けられるという言い伝えも*

また2つの葉が集まり、長く伸びるその姿から
夫婦が寄り添う姿に例えられ、「絆」を象徴しているといわれています♡

そんなシンプルなマイレのデザインは
男性も身に付けやすく、多くの人に選ばれています♪

【ピリナ】

ピリナにはハワイ語で
「絆」「繋がり」という意味が**

こちらの写真
葉っぱのデザインが<ピリナ>の葉*

それぞれのリングにピリナの葉が刻まれており
2つのリングの柄を1つに合わせると
<マイレの葉>になるんです♡♡

~二人の絆が永遠に続きますように~
そんな願いを込めて、カレと一緒に身に付けたい*

【リノ】

ハワイ語で<光り輝く>という意味があるリノ*
身に付けた人を輝かせてくれるデザインです**

継ぎ目のない丸い形をしているリング*

それを囲むようにデザインされた*リノ*の葉は
まるでハワイで身に付けられる<レイ>のよう…♡♡

レイとは、ハワイで歓迎の際などに首へかけられる
お花の輪っかのコト**

ハワイでは昔から、
レイを身に付ければ、自然のパワーを得ることが出来ると
信じられていました。

身に付ける者を輝かせるという意味を込めたリノに
レイの持つアロハのパワーをプラスして
お互いがお互いを照らし、輝かせる夫婦になりたいのです♡♡

【ホヌ】

ホヌとは、カメのモチーフのこと*
幸運を運ぶ“海の守り神”とも言われ
ハワイではラッキーモチーフとして愛されています♡

ホヌは、昔
サーファーをサメから守ったという伝説から
厄除けやお守りの意味で
ハワイアンジュエリーに刻印されています**

また、神の使えの動物として
幸せを運んできてくれるとも♪

ハワイらしくて、人気の刻印デザインです♡♡

どんなデザインがある?おススメのハワイアンジュエリー

さて、刻印するモチーフが決まれば
次はデザイン選び♪

あまり派手なデザインを好まない男性は
指輪の内側に刻印をするのが◎

これで、女性のデザインと繋がっている*ペアリング*に
なりますね♡♡

\2人だけの秘密/みたいで素敵です☆

身に付けているときはシンプルなデザイン*
内側にはハワイアンな刻印が♡

カラーダイヤを内側に入れた
結婚指輪らしいデザインが◎♡

普段使いのハワイアンジュエリーに
特別感をプラスして、差を付けたい**

ハワイアンモチーフの刻印と
ハーフエタニティを融合したデザインにきゅん♡

ハワイアンジュエリーは
リング幅が太めのイメージがありますが
細いボディを選ぶことで、女性らしさがぐっとでます☆

特別なリングに、いかがでしょうか??



もちろん、ハワイアンジュエリーは
結婚指輪だけでなく、婚約指輪にも♡♡

“海がスキ”
“リゾート地でのプロポーズ”

二人だけの想いを込めたデザインを探している男性のみなさま!
こんな素敵なリングを発見しました◎

エンゲージがハワイアンジュエリーなら
もちろんマリッジもハワジュで揃えたい♡♡

波を表すシンプルなデザインが
とっても素敵です◇

一粒の輝くダイヤモンドに寄り添うように
小さなプルメリアのお花が*

<愛情>や<気品>という花言葉を持つ
プルメリアのお花には
カレの*愛*がたくさん詰まっています*

指輪を見るたびに
幸せを感じることが出来ますね…♡♡

\結婚指輪に選びたい/

ハワイアンジュエリーの
モチーフに込められた意味とデザインを
ご紹介しました◎

ハワイで大切にされている
大自然のモチーフを身に付ける者には
神が幸運を届けてくれると言われています**

これから先、ずっと身に付ける結婚指輪に
大切な2人の想いを刻んでください♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング