この日の為だけの豪華なアレンジ♡【お花×バルーン】組み合わせの特別感にきゅん♡♡

この日の為だけの豪華なアレンジ♡【お花×バルーン】組み合わせの特別感にきゅん♡♡

他の花嫁さんと差を付けたいならコレ! <お花×バルーン>を使ったフラワーアレンジをご紹介します◎


大切な*結婚式*の為だけに作られた
特別なアレンジ*
\お花×バルーン/

どちらのアイテムも
おめでたいシーンやパーティーを象徴するもの♡♡

この2つを組み合わせたら・・
\可愛いに決まってる♡♡/

今回は
【お花×バルーン】を使ったパーティーアレンジを
ご紹介します◎

【お花×バルーン】
このアレンジが一番活躍する場所は
披露宴会場を彩るフラワーアレンジメントたち*

メインテーブルやゲストテーブルの装花に
この可愛いアレンジを取り入れれば
会場はとっても華やかに☆

あまり見たことのない珍しいアレンジに
ゲストの注目も集めます◇

存在感のある大きめのお花と
まん丸バルーンの組み合わせがツボ♡♡

このゴロゴロとした
おもちゃみたいな派手さを
求めてた♪♪

まるで、小さい頃にお気に入りだった
ヘアアクセのよう♡♡

昔から好きだったものって
今でも変わらず大好きですよね!!

そんな懐かしさも・・愛おしいです♡♡

バルーンをメインにするのか
お花をメインにするのかで
仕上がりイメージも変わってきます**

こちらのアレンジは
バルーンをメインに飾り
その間に小柄なお花たちをプラス*

バルーンとお花の
持ちつ持たれつな関係が
素敵なアレンジを生み出しますね♪


反対にこちらは
お花をメインにしたアレンジ*

バラの装花は
<ゴージャス><エレガント>な雰囲気を持ちますが
カラフルなバルーンを合わせることによって
<キュート><ポップ>の要素が加わります♪

アナタの好みにあわせて
その絶妙なバランスを見つけてみて◎

まるでパールを使った\ウェディングティアラ/
みたいなアレンジが可愛い♡♡

ペールトーンのバルーンには光沢感があり
その輝きがメインテーブルに相応しい*

主役の2人がスポットライトを浴びる度に
ツヤっと光を放ちます**

花嫁さんらしいコーディネートですね◎

いつものメインテーブルフラワーのサイドに
バルーンをプラス◇

それだけで
華やかさがグッと高まります♡♡

テーブルの上から溢れるように飾られた
たっぷりのバルーン*

そのカラーは、
お花と同系色を選んで統一感を◎

好きな色のお花とバルーンに囲まれて
*幸せキブン*が更に加速しますね♪♪

ボタニカルな雰囲気の装花コーディネートには
南国ムードを漂わせるイエローゴールドの
バルーンをチョイス♪

くすみカラーとの相性もバッチリです*

横幅の広いメインテーブルを
お花でいっぱいにしようと思うと
お花の使用量が増える上、
それなりに費用も掛かってきます…。

そんなときは、バルーンに頼ってみて◎

可愛くて、コストダウンにもなる
優秀アイデアです★

ウェディングの定番*
ホワイトベースの装花だって、バルーンアレンジに◎

ここでは、カラフルなバルーンではなく
ホワイトのバルーンを使って
*清楚*に仕上げたところがポイント*

可愛いらしさと大人っぽさを兼ね備えた
<大人可愛い>の完成です☆

バルーンアートの上に
ちょこんと乗ったお花が可愛い♡♡

<お花×バルーン>は、1.5次会や二次会などの
カジュアルなシーンでも大活躍◎

飾りすぎないドレス姿と合わせて
その抜け感を楽しむのもアリですね☆

海外のホームパーティーのような
派手さと可愛さがスキ♡♡

ガーデン挙式やガーデンパーティーにも
お花×バルーンコーデは大活躍◎

柔らかカラーが自然により馴染みます**

自然のロケーションに負けないように
いつもより大きめのバルーンをオン♪

サイドに飾ったクリアバルーンが
風に揺られる姿を見る度に
自然の素晴らしさを感じます**

もうひとつ、ガーデンアレンジをお届け♪

<グリーン装花×ホワイトバルーン>
の組み合わせは、爽やかで素敵☆

ホワイトの柄が入ったクリアバルーンもオシャレです*
チュールやリボンとの相性もGOOD◎

お花×バルーンのアレンジをオシャレに仕上げるには
プラスする小物選びも大切ですね!

今までとはちょっと違ったアイデアを発見◎

卓上のお花でもなく、サイドでもなく
メインテーブルの足元にたくさんのバルーンを用意*

メインテーブル全体が可愛くなるアレンジ♡♡

2人やゲストが
移動の際につまずいてしまわないように
軽くバルーンを固定させておくと◎

適度にふわふわしている感じが
また可愛いんです♪♪

お花はなし、バルーンのみでアレンジされた
メインテーブル装飾アイデアも!

シンプルで透明感のある雰囲気を求める方は
これもアリ♡♡

お花のアリ・ナシ・・
あなたはどっち派でしょうか!?

こちらのバルーンの中には
羽や色のついたお水が入っています**

クリアバルーンの中に好きな色を入れるのも
オシャレアイデアですね◎

これまでは、
<メインテーブルフラワー>をご紹介してきましたが
実は、お花とバルーンを使った
<ゲストテーブルフラワー>を発見◎

クリアバルーンの中にお花が入った
可愛い卓上花*

思わず触ってみたくなる
大人の好奇心をくすぐります**

コロンとしたシルエットが可愛いデザイン*

こんなに可愛いデザインだと
披露宴の後に、ゲストが\持って帰りたい!/と
争奪戦の予感・・♡♡

お家に飾っても可愛いですし
結婚式中のサプライズプレゼントにもぴったりです◇

<お花×バルーン>を使った
フラワーアレンジをご紹介しました◎

他の花嫁さんと差を付けたいならコレ!

特別な日のためにセレクトされた
それぞれのアイテムの存在感を楽しんで下さい♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング