伝統的な花嫁姿♡*白無垢に合わせるのは角隠し?綿帽子?

伝統的な花嫁姿♡*白無垢に合わせるのは角隠し?綿帽子?

白無垢は、和装の中でも最も格式高い真っ白な着物です。清楚で純真無垢を意味し、結婚相手の家の色に染まります、という意味が込められています*そんな白無垢に合わせる伝統的なヘアスタイルといえば角隠しと綿帽子です。


*角隠しと綿帽子ってどんなもの?*

<角隠し>

角隠しとは、日本髪を結った上に頭を覆うように被る布のことです。いくつか由来がありますが、嫉妬や怒りの象徴である角を隠すことによって、従順でおしとやかな妻になるという意味が込められています。角隠しはキリッとしてスタイリッシュさがあり、古風な雰囲気を出すことができます◎また、白無垢に合わせたり、色打掛や引振袖に合わせてモダンな印象にしたりと自由度が高い組み合わせが叶います。また、挙式にも披露宴にも合わせられるんです。

<綿帽子>

綿帽子とは、髪を結った上に額まで覆うように被る白い袋状の被り物のことです。ウェディングドレスのベールのような意味合いがあります。うつむいた時の横顔や、顔が見え隠れすることで奥ゆかしさがあります。花嫁さんらしい清楚な雰囲気もあります。ちなみに綿帽子は、洋髪にも和髪にも合わせることができるので、最近ではシニヨンヘアを選ぶ花嫁さんも多いです。また、綿帽子は挙式のみ使用することができ、白無垢にしか合わせることができません。

*白無垢×角隠し*

純白の白無垢に角隠しを合わせることで正統派スタイルに*一度は挑戦したいと思う花嫁さんも多いのでは?♡文金高島田に合わせる髪飾りは、べっ甲のかんざしがとってもステキ♪♪

角隠しは無地だけかと思いがちですが、柄入りもあります。長寿や健康を表すおめでたい亀甲柄がより奥ゆかしさと演出します♡♡白色以外をあわせた掛下コーディネートがモダンでおしゃれです♪

赤色の縁取りがあるとキリッと引きしまるようなコーディネートに◎アクセントにもなるので、締め色として取り入れるのもおすすめです。角隠しは眉毛が隠れるか隠れないかの位置がベストなので、伏し目がちショットも美しいです…♡♡

白無垢のデザインでも取り入れられることが多い鶴の刺繍が入った角隠しは、より厳かな雰囲気に*ぐるっと一周デザインされているので、どの角度から見られても美しいです♡♡髪飾りはべっ甲のかんざしが一般的ですが、デザインが変わるだけでもまた違いますね。

ちょっと今っぽくコーディネートするなら髪飾りにお花を取り入れてみるのもGOOD◎優しい色合いのお花でまとめると柔らかな花嫁姿に…♡*白無垢の白さもより引き立ちます。

*白無垢×綿帽子*

真っ白な綿帽子は身につけると気持ちが引き締まりそうです*白無垢だからこそ身につけられるアイテムなので、古き良き昔の結婚式スタイルを楽しむことができます◎

綿帽子にデザインが入っているとぐっと女性らしい姿に…♡*白無垢は分かりにくいですが、それぞれ柄が入っているので綿帽子にも入っているとよりステキです。全身が白色だからこそ引き立ちます◎

鶴がゴールドでデザインされた綿帽子は華やかさバツグン◎合わせる白無垢もキナリや少しクリーム色を選ぶと統一感があります。真っ白なコーディネートだとぼんやりしそう…と不安なら鶴やお花が入った綿帽子を選んでみましょう♪

赤色の縁取りが目を引く綿帽子は、白無垢も赤色が入ったデザインでお揃いにするとよりおしゃれに♡♡全身の中で赤色がアクセントになってとってもステキなんです*小物にも赤色を取り入れるのもおすすめです。


白無垢は、和装の結婚式で着ることが一般的でしたが、最近では前撮りやフォトウェディングで選ばれることも多くなっています。自分にとって特別な白無垢を選んで、合わせる小物やヘアスタイルもこだわってみましょう♪♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング