コレってどうなの?結婚式の気になる疑問*~ドレス編②~

コレってどうなの?結婚式の気になる疑問*~ドレス編②~

結婚式は分からないことだらけで、不安を抱えている新郎新婦さんも多いでしょう。悔いのない結婚式にするためにも分からないと思うことはなくしてしっかり知識をつけておくことが大切です◎今回は新郎新婦さんが気になることについてお答えします。これから結婚式を予定しているならぜひチェックしてみてくださいね!


ドレスは何ヶ月前から選べばいいの?

ドレス選びは時間がかかるものなので、半年前からイメージを持っておくと良いでしょう*SNSやネット、カタログを見て気になるドレスがあればチェックしてみたり、いくつかドレスショップを周ったりして実際に見てみるのもいいですね◎もし、オーダーメイドでドレスを作る場合はなるべく早く用意を始めなければいけません。デザインやシルエットによって時間がかかることもあるので、早めに打ち合わせをしていきましょう。ちなみに、レンタルの場合は気に入ったドレスが見つかっても結婚式当日に別の予約が入っている可能性もあります。自分のお気に入りのドレスで結婚式に臨むためにも早めの行動を心がけてみてください!

ドレスショップに行く時は予約が必要?

ドレスショップに行く時は、なるべく予約をしてから行くと良いです。必ず予約をしなければいけないというわけではないですが、いきなりの訪問だとスタッフが対応できなかったり、試着ができなかったりすることもあります。もちろんドレスショップによっては完全予約制のところもあります。事前に予約しておけばスムーズに対応してもらえて、気になったドレスをまとめて実際に着ることができますよ!

試着は必ず彼と行かなきゃいけないの?

試着はパートナーと、という決まりはありません。母親と来ている花嫁さんや、友人とドレス選びを楽しんでいる花嫁さんもいます。ドレスにあまり興味を持ってくれない彼よりも自分の為を思ってアドバイスしてくれる家族や友人といった方が頼りになるかもしれません*彼には内緒でドレスを選んで、結婚式当日にサプライズで彼にウェディングドレス姿をお披露目するのも素敵ですよ♪このファーストミートは、最近では多くの花嫁さんが取り入れています。

何回でも試着していいの?

ドレスショップによっては、一度の来店で試着できる数に限りがある場合があります。ほとんどは、1〜2時間で2〜4着程度です。たくさん試着を重ねると最初に着たドレスの印象を忘れてしまい、どれを着たか分からなくなってしまいます。本当に気になるドレスを厳選して試着するのがおすすめです*また、試着した時は全体と胸元のアップ、バックスタイルの写真を忘れずに撮影しておきましょう!

妊婦だけどウェディングドレスを着ても大丈夫?

最近ではマタニティドレスの種類も増えているので、安心してドレスが着られますよ◎もし、不安ならウエストの絞りが強すぎないものを選ぶと良いです。また、すっきりとしたシルエットの方がお腹の大きさが目立ちにくくなるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

レンタルドレスの場合、いつまでドレスを借りられる?

ドレスをレンタルした場合、基本的には挙式前日から挙式翌日までの2泊3日の期限が多いです。特に決まりはないのでレンタルするドレスショップに確認しておきましょう!また、ホテルに併設されているドレスショップでレンタルする場合は当日に借りてそのまま当日に返すこともあります。

最終フィッティングって何?

最終フィッティングとは挙式の約1ヵ月前に、サイズチェックをすることです。結婚式当日までにダイエットをする花嫁さんも多いでしょう。ダイエットをすると痩せてドレスのサイズが変わるので、結婚式当日に問題なくドレスを着るためにチェックをします。もし、サイズに変更があった場合は挙式当日までにお直しをしてもらいます。また、購入ドレスの場合は、最終フィッティングでドレスが完成することが多いので、細かい部分などをしっかり確認しておく必要があります。細かい修正であれば結婚式当日までにお直ししてくれるので、気になるところは遠慮なく担当のスタッフさんに相談しましょう。お直しがあった場合は、再度フィッティングのために改めてドレスショップに足を運ばなければなりません。

まとめ

今回は衣装についての気になる疑問についてまとめてみました。ドレス選びに時間がかかっている花嫁さんはたくさんいます!一生に一度の晴れ舞台なので後悔のないようにドレスを選びたいと思うのは当たり前ですよね。ちょっとした知識を頭に入れておけばスムーズにドレス選びができます。ぜひ自分が本当に気に入ったドレスで最高の花嫁姿をゲストにお披露目してください♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング