ドラマチックなロケーションがおしゃれ**自然を感じられるウェディングフォトが素敵♡*

ドラマチックなロケーションがおしゃれ**自然を感じられるウェディングフォトが素敵♡*

好きな場所で撮影することができるロケーションフォト**最近ではおしゃれ花嫁さんの間でトコトン自然を感じられるロケーションが人気なんです。自然を感じられるおすすめのロケーションをご紹介します*


ビーチ / 自然を感じられるロケーション

青い空と海、白い砂浜の爽やかな雰囲気も素敵ですが、最近のトレンドは黒っぽくて湿ったような砂浜のロケーションです。背景は、岩や山などが写り込んだロケーションだとナチュラルで洗練されたボーホースタイル感があります*砂浜に残る足跡と一緒に撮ることで、これまで歩んできた二人のことを連想させるようなロマンチックさがありますよ♪♪

ビーチの雰囲気によって写真の仕上がりが変わるので、好みのロケーションを見つけるのも1つです*また、明るくてキレイなサンセットよりも少し雲がかった天候の方がおしゃれな色味で素敵なウェディングフォトが撮影できますよ!そんな瞬間をバックに撮影すると、手元ショットや足元ショットの良さもより引き立ちます。

岩場、崖 / 自然を感じられるロケーション

ウェディングドレスに岩場?と思うかもしれませんが、人気のロケーションとしてとっても注目されています。迫力のあるゴツゴツとした岩の質感が海外で撮ったかのようなおしゃれな写真に仕上がるんです♡*周りの雰囲気が分かるように引きの写真も撮ってもらいましょう*新郎新婦さんはポーズにこだわりすぎず、自然体になるのもポイントです。

崖はココが日本!?と思わせるような非日常感のロケーションで、インパクトのある写真が撮影できます◎どこを切り取ってもおしゃれに仕上がるので、上からのアングルでも下からのアングルでもとっても素敵に…♡*ドレスはレースデザインを選ぶと、岩のゴツゴツとした質感の中に存在感を発揮してくれますよ♪

草原 / 自然を感じられるロケーション

緑が一面いっぱいに広がる草原の中に二人だと、まるで新郎新婦さんだけの世界のようにも感じられます♡♡新郎さんのエスコートショットもおしゃれにキマリます◎時間帯にもよりますが、絶妙な光と草原のグリーンがとても素敵に撮影することができますよ!

ススキの草原が広がるロケーションでは、夕方の撮影がおすすめです◎季節感もボーホースタイルも感じられて、光の柔らかさや透明感がある写真になります。また、ススキの黄金色に囲まれたロケーションってなんだか憧れませんか?♡その壮大さに素敵な写真がたくさん撮ることができそうです!

森 / 自然を感じられるロケーション

木々の間から太陽の光が差す美しいロケーション**季節によって光の柔らかさが違うので、写真の仕上がりが違うのもポイントです。緑で溢れていてとっても爽やかなので、二人の自然な姿をたくさん引き出してくれそう…♡♡森の中に佇むポーズも良いですが、幹のそばに座って撮るとおしゃれですよ*

下からのアングルで撮影すると、空に伸びていく木々のダイナミックさを写真に残すことができます。ただ歩いているだけでもおしゃれな一枚に…*木々の壮大さに負けないぐらいおしゃれで個性的な衣装や小物でコーディネートしてみましょう♪♪



いかがでしたか?
街中のキラキラとしたロケーションも素敵ですが、ナチュラルで自然豊かなロケーションもおすすめです◎自然ならではの鮮やかな色合いや、天候によってくすんだ色合いなどその瞬間を切り取ったおしゃれなウェディングフォトを撮影することができます。ぜひ先輩花嫁さんを参考にロケーションを探してみてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング