*私たちとってもラブラブなんです*結婚式で何かと使えるカップルフォトを、いま話題のあの場所で撮りませんか♪

*私たちとってもラブラブなんです*結婚式で何かと使えるカップルフォトを、いま話題のあの場所で撮りませんか♪

プロフィールムービーに入れたくなるようなラブラブフォトを撮りませんか?いまInstagramでも話題のフォトスポットなら、写真を撮りに来ている人ばかりだから恥ずかしがりやの二人も大丈夫♪今回は、そんな話題のスポットで撮る#カップルフォト やアイデアをご紹介します☆


結婚式準備中のプレ花嫁さん!
結婚式には、何かと\二人の写真/が必要だな、なんて感じた事はありませんか?

■ムービー関係(オープニングやプロフィール、エンドロール)
■ウェルカムボードやウェルカムアイテム
■プロフィールブックや席次表
■会場装飾

意外と二人の写真が必要になることが多いのです!!

\二人の写真なんてそんなにたくさんありませんっ!/
\付き合いが長いので、最近は写真を撮らなくなってしまいました!/
なんて花嫁さんも、、、ないものは作ればいいのです!!

いまInstagramでも話題のフォトスポットなら、写真を撮りに来ている人ばかりだから恥ずかしがりやの二人も大丈夫♪今回は、そんな話題のスポットで撮る#カップルフォト やアイデアをご紹介します☆

セントヴァレンタイン教会@東京都

そこに立つだけで、フォトジェニック◇ポーズもカップルによって様々…*
ムービーに使うと、インパクト大で盛り上がる予感*
暗い会場内で映えるカラフルな写真を選んで…♪

壁さえあれば、加工で出来るこんなアイデアも…♪
これならどこでも撮れちゃうお洒落ショット**
【=】の後を、どんなマークにするのかも二人次第**

三光稲荷神社@愛知県

可愛い~*と思わず声の出てしまいような、ハートでいっぱいの壁!?と思いきや、神社の絵馬が飾られているんです!!ピンクのハートの形をした絵馬が、可愛すぎますね**

画面いっぱいに撮ると、まるでハートでいっぱいの壁みたい**恋にご利益のある神社で、Instagramでも話題のスポット♪

ここで売っている縁結びのお守りも可愛いんです*まだカップルのときにデートで行った縁結びの神社の写真、そんなカレと結婚するいま、この写真を改めて見返すと温かい気持ちになれる気がしますね*

写真を撮るだけでなく、お参りやパワースポットでもあるこちらの神社はカレとのデートにおススメです◎

スマホで撮った写真を、また撮ったフォトアイデア**最近インスタでよく見かけるカップルフォトです♪画面一面ピンクで、幸せな気分になりますね◇

BE KOBE@兵庫県

兵庫県神戸のメリケンパークにあるモニュメント #bekobe
阪神淡路大震災から20年目に神戸ハーバーランド/メリケンパークに登場。「人のために力を尽くす」という神戸市民の熱い想いが込められているんだそう◎ここがいまフォトスポットとして注目を集めています◇

自分の身長よりもずっと大きなモニュメント!こちらの写真は日中ですが、バックが海と空なので、時間帯によって撮れる写真イメージも変わってきます♪

ちなみに夜はこんな感じです♪港近くなので、夜景がとってもキレイ*こんなところでプロポーズされてみたい…◇夜のショットもロマンチックムード満載で素敵…*
ポージングもカップルによって様々**モニュメントの上に登ったり、座ってみたり…二人らしいポーズで楽しんでみて下さい♪

少し歩くと、ポートタワーや神戸海洋博物館などが背景に収まる撮影スポットもありますので是非寄ってみて下さい♡

USJ@大阪府


ユニバーサルスタジオジャパンにあるハートの壁が\可愛いって噂/

カレとのUSJデートのついでにお願いしちゃいましょう♪テーマパークなら恥ずかしがりやのカレも、協力してくれるかも**テーマパークって、女の子も男の子もテンションが上がっちゃいますもんね◇

寄り添いショットも、見つめ合うショットも可愛く仕上がります**USJに遊びに行った際には、*ハートの壁*を探してみて下さい♪

恋山形駅@鳥取県

鳥取県にある駅全体がピンクの\恋山形駅/
駅って人が出会ったり、どこかへ出かけたりする場所だから、
そう考えるととてもロマンチックな場所**

本当に一面ピンク色**駅の中にはハートがいっぱいでとっても可愛いんです◇

駅から続く恋ロードには、こんなフォトスポットも♪足元ショットからも二人のラブラブさが伺えますね☆

駅の至る所には、ハートが**どこで撮っても素敵なので、ついつい携帯の写真フォルダがピンクでいっぱいに!ここで撮った写真を、結婚式場にもたくさん飾って、ピンクでいっぱいにするのも絶対可愛い*
鳥取県に出かけたときは、是非寄りたいスポットです♪



カップルまたは夫婦で行くフォトスポット特集、いかがでしたでしょうか??普段は写真なんて撮らないけど\話題の場所だから/なんてノリノリになれるかも♪二人がいるだけで絵になる、可愛い写真を撮るならココ!

写真って後から見返すと\懐かしいね~!/と話に花が咲く◎そんな素敵アイテムだからこそ、いましかないカレとの時間をたくさん写真に収めて下さい♪

結婚式に来たゲストも、二人の写真が飾られているのを見て
\こんなときもあったね/\ついに二人も結婚か/と、温かい気持ちになれるかも…**

写真を使って、結婚式を素敵に演出してみて♪

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング