エレガントな印象で上品に着こなせる◎女性らしさも叶うグリーンドレス*

エレガントな印象で上品に着こなせる◎女性らしさも叶うグリーンドレス*

ドレスにもいろんな種類がありますが、どの色のドレスにしようか迷っている人も多いのではないでしょうか?*「この色にしたいけれど、私には可愛すぎるかも」「挑戦する勇気がない」など、ドレスのカラー選びにも迷ってしまいますよね。そこで今回は、爽やかで女性らしさが魅力的なグリーンのカラードレスをご紹介します。素敵なドレスをご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪


グリーンのカラードレスの魅力って?

まずはグリーンのカラードレスの魅力について見ていきましょう♡一言にグリーンといってもその魅力は様々なので、自分に合うドレスを見つけるためにもぜひチェックしてください!

爽やかで涼しげな印象

グリーンのカラードレスは、爽やかで涼しい雰囲気が感じられるのが特徴です。特に夏の結婚式は、暑いので少しでも涼しげな印象にしたいもの!そんな時に活躍してくれるのがグリーンです。淡いグリーンは、女性らしさがありながらも爽やかな印象があるので夏婚にもぴったりでしょう♡風になびくドレス姿は、より爽やかさが増しますよ♪

上品で落ち着いた印象に

グリーンドレスは、色の濃淡も雰囲気が変わります。大人っぽく上品な印象にしたいなら、濃いグリーンドレスがおすすめです◎濃いグリーンは深みがあるので、かっこよくてスタイリッシュな女性を演出できるのです♡ちなみに、淡いグリーンは爽やかで可愛らしい印象になります。色の濃淡によって雰囲気が変わるので、自分のなりたい花嫁姿を叶えてくれるでしょう♪

おすすめのグリーンのカラードレス

グリーンのカラードレスの魅力をまとめたところで、次に厳選したドレスをご紹介します。女性の魅力をより一層引き出してくれるドレスをご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください♪

ドレスのシルエット自体がお花のように見えるとてもスタイリッシュなドレスです♡グリーンの色合いに深みがあって上品かつ高級感もあります。深い色合いのグリーンは、子どもっぽくなったり、可愛らしすぎたりすることもありません!

淡いグリーンと小花柄が可愛らしくておしゃれなドレスです。全体的にお花が装飾されていて、が重ねられています。可愛らしすぎる印象になるかと思いきや、ボリュームが抑えられているので大人っぽい顔立ちの花嫁さんにもおすすめです♪また、ウエストには濃いグリーンのリボンがあるので、メリハリのついたスタイルに見せてくれるのもポイントです♡

爽やかな雰囲気のグリーンが魅力的なドレスです。ドレス自体はとてもシンプルですが、お花の刺繍が上品でおしゃれですよね♡シルエットがシンプルだからこそお花の装飾が引き立っていて、デコルテ部分をきれいに見せてくれるのもポイントです!また、オフショルダーやチュールのボレロなど印象を変えることができるのも良いですよね◎

くすんだグリーンが大人っぽいドレスです。見る角度によってはグレーが使われているので色のバランスが素敵で、上半身の装飾がとても高級感があります♡胸元の刺繍にはグリッターが使われているので、光が当たるたびにキラキラするのもポイントです。サイドやバックスタイルにフリルがデザインあるので、少し個性的なデザインが楽しめるのも魅力的です。デザインや色合いが素敵なので、おしゃれな花嫁姿を叶えてくれるでしょう♪

淡いグリーンに合わせてホワイトシルバーの刺繍がナチュラル感と華やかさを演出します*軽やかな素材感でエアリーな印象に…♡カジュアルなレストランウェディングやガーデンウェディングにピッタリのグリーンドレスです。

まとめ

今回は爽やかで女性の魅力をたっぷり引き出してくれるグリーンのカラードレスをご紹介しました。厳選したドレスもご紹介しましたが、気になるドレスは見つかりましたか?グリーンは色の濃さによって印象が変わり、また着る人を選ばないので、どんな顔立ちの花嫁さんでも似合うのが大きな特徴です◎特に夏は涼しげな雰囲気を演出してくれます。風が吹いてドレスがなびくたびにより爽やかさが感じられるので、夏婚予定の花嫁さんはぜひ検討してみては?*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング