ウェルカムスペースをお洒落な空間にしたい!結婚式を盛り上げる小物アイテム♪

ウェルカムスペースをお洒落な空間にしたい!結婚式を盛り上げる小物アイテム♪

挙式までのあいだ、ゲストが待機しておく場所でもある「ウェルカムスペース」。そんなウェルカムスペースを「おしゃれな空間にしたい!」「センスのある雰囲気にしたい!」と思っている人もいますよね。では、おしゃれな空間にするためには、どんなアイテムがあれば良いでしょうか。今回の記事では、ウェルカムスペースに飾りたいアイテムをご紹介していきます。


ウェルカムスペースに飾りたい!人気アイテム♡


ウェルカムスペースの定番アイテムともいえる「ウェルカムボード」!ウェルカムボードは、ゲストを一番最初にお出迎えするアイテムでもあります。ウェルカムボードには「WELCOME」という文字や、結婚記念日、2人の名前、2人の似顔絵などが書かれてあることが多いようです。

ウェルカムボードのほかには、「ウェルカムドール」も人気があります。ウェルカムドールには、ディズニーキャラクターやくまのぬいぐるみを新郎新婦風にアレンジするのが◎このほかにもまだまだ人気アイテムはたくさん!ここからはウェルカムスペースに人気なアイテムをご紹介していきます!

ウェルカムスペースの人気アイテム①*イニシャルオブジェ

お洒落なウェディングにするなら必須アイテムともいえるイニシャルオブジェ。ふたりのイニシャルや、「WELCOME」というメッセージを飾る人が多いよう。イニシャルオブジェを新郎新婦風にアレンジしたり、ライトが埋め込まれたものにしたり♪イニシャルオブジェは、どんな空間にも馴染みやすいのが人気の理由の1つでもあるようです。

ウェルカムスペースの人気アイテム②*ガーランド

もはや定番アイテムとも言えるガーランド。ガーランドは、結婚式当日だけでなく前撮りなどの写真撮影の小物アイテムとしても人気があります。受付の前や、ウェルカムスペースの壁に貼るとgood◎ガーランドは「結婚しました」「JUST MARRIED」などのメッセージが人気。ちょっとしたスペースに飾ることで、一気に華やかな空間を演出することができるのでオススメのアイテムです。

ウェルカムスペースの人気アイテム③*プチギフト

通常、プチギフトは披露宴が終わり、ゲストをお見送りする時に渡すイメージがありますよね。ウェルカムスペースに飾るというのも1つの手です。可愛くラッピングされたプチギフトをウェルカムスペースに飾るだけで、存在感もあるし、華やかさもUP◎式場の雰囲気に合わせて、飾り方もアレンジできるのが嬉しいポイントです。

ウェルカムスペースの人気アイテム④*バルーン

大きくてオシャレなバルーンは存在感もあって、お洒落花嫁さんの必須アイテムです。
明るくハッピーがテーマならカラフルなバルーンを、大人女子で洗練された雰囲気にしたいなら白で統一を。アクセントに黄色やオレンジを取り入れてもgood◎バルーンはハート型やキャラクターが描かれたものもあって、種類も豊富。最近ではバルーンの中にバルーンが入ったものや、タッセルがついたものもあるので、幅広い使い方が出来るんです。

ウェルカムスペースの人気アイテム⑤*前撮り写真

ウェルカムスペースや通路に前撮り写真や、ふたりの思い出の写真を飾るアイディア。写真の飾り方は様々で、バルーンに吊るしてみたりガーランド風にしてもお洒落ですよね*

小物アイテムを使った空間の作り方

ここではウェルカムスペースをさらにお洒落な空間にするために、オススメのアイディアをご紹介していきます。

イニシャルオブジェを使ったアイデア

ウェルカムスペースの必須アイテムとも言えるイニシャルオブジェ。そんなイニシャルオブジェをトランクに入れて、旅行風にアレンジ♪トランクに入れるなら、少し大きめのイニシャルオブジェがオススメ◎フェイクグリーンと一緒に入れるとナチュラル感がUPするので、カジュアルウェディングなどにオススメです。

ゲスト参加型の演出を取り入れる

ウェルカムスペースでゲスト参加型の演出といえば「ウェディングツリー」。
ウェディングツリーとは木の枝だけがかかれた用紙に、ゲストがインクを指につけて、葉っぱを描いていくもの。結婚式の思い出を形にも残しておけるのが嬉しいですよね。

ウェディングツリーは、紙タイプのものではなく本物の木もあります。本物の木を用意して、枝部分に思い出の写真やメッセージカード、エスコートカードなどを吊すのも素敵なアイディア。吊るすものに決まりはないので、自由自在にアレンジができるのが嬉しい♪

あなたはウェルカムスペースに何を飾る?

今回の記事では、ウェルカムスペースに飾りたい小物アイテムについてご紹介してきました。
ウェルカムスペースにはウェルカムボードやバルーンなど、たくさんのアイテムがありましたよね。どんなアイテムを飾るのかは、結婚式のテーマや式場の雰囲気によって変わってくるかと思います。飾るときのポイントもおさえて、素敵な空間を作り出してくださいね。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング