ブラックドレスがかっこよくておしゃれ♡今トレンドのブラックドレス**

ブラックドレスがかっこよくておしゃれ♡今トレンドのブラックドレス**

最近では黒色のカラードレスを選ぶ花嫁さんが増えています。ブラックドレスは、体を引き締めてスタイル良く見せてくれて、普段とは違ったスタイリッシュな自分を演出してくれます◎けれども、結婚式に黒色はNGではないかと不安に感じている人もいると思います。そこで今回は、結婚式に黒色を使っても良いのか、またブラックドレスの魅力をご紹介していきます♡いつもとは違うクールで大人っぽい自分を見せたいと思っているならぜひ参考にしてみてください!


結婚式にブラックドレスはあり?

結婚式にブラックドレスを着ても問題ありません◎黒色と言えば喪服をイメージすることもあるかと思いますが、アクセサリーなどでカラーを取り入れるなど全身が黒色でなければ結婚式で着用してもOKなんです。
ちなみに、結婚式において黒色には素敵な意味が込められていることを知っていましたか?*結婚式における黒色は、「あなた以外の何色にも染まりません」というロマンチックな意味が込められているんです♡
まさに結婚式にぴったりですよね!最近ではブラックドレスを選ぶ花嫁さんも増えているので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?♡とは言え、結婚式にブラックドレスを着ているとゲストによっては驚いてしまうかもしれません。高齢のゲストにも受け入れてもらえるように結婚式における黒色の意味を司会者からして伝えてもらうと良いですよ♪*

ブラックドレスの魅力って?

スタイリッシュでおしゃれな印象になる

ブラックドレスをは、スタイリッシュでおしゃれな印象になります。ヘアメイクもドレスに負けないように少し濃くすることでバチっと決められるでしょう♡まるでモデルさんのようなスタイリッシュな見た目は、きっとゲストの記憶にも残るはず*写真映えも抜群なのでおしゃれなウェディングフォトを撮ることができますよ!

体を引き締めて見せてくれる

結婚式に向けてダイエットはしたものの思うように効果が出なかったと悩んでいる人もいるかもしれません。黒色には体を引き締めて見せてくれる効果が期待できるので、スッキリとした印象になります。白色は膨張色なので、マーメイドラインなどは体のラインが気になって選べない人もいると思います。体のラインにフィットしたドレスでも黒色なら引き締まって見えるので挑戦しやすいのでは?♡

女性らしい印象になる

ブラックドレスを着ることで女性らしい印象が引き立てられます。どこか妖艶さをまとっているように見えるので、いつもとは違う印象にゲストもあなたに釘付けになるでしょう♡♡童顔の花嫁さんでもブラックドレスを着ることで大人っぽく上品な印象に仕上げられますよ!いつもとは違う自分を魅せたいと思っている花嫁さん、ぜひブラックドレスに挑戦してみてはいかがでしょうか?♡

ブラックドレスは避けた方が良いシーンとは?

たくさんの魅力があるブラックドレスですが、避けた方が良いシーンもあります。おしゃれ
に着こなすためにも知っておきましょう!

年配のゲストが多い場合

年配のゲストが多く参加する結婚式ではブラックドレスは避けた方が良いでしょう。
ブラックドレスは最近になって注目されてきたドレスなので、年配のゲストにはまだ受け入れられていないことが多いんです*
喪服をイメージし、縁起が悪いと思われてしまうかもしれません。年配の人が多く参加する場合は、ブラックドレスを避けるかもしくは、先ほどもご紹介したように司会者から説明してもらうといいでしょう◎

結婚式のテーマカラーを黒色にした場合

結婚式のテーマカラーが黒色の場合もブラックドレスは避けた方が良いです◎会場や装飾なども黒色なのにドレスまで黒色だと暗い印象になってしまいます。華やかな結婚式とはかけ離れた雰囲気になってしまいます。。。また、装飾とカラードレスの色が同じだとせっかくのおしゃれな花嫁姿が引き立たないので、おすすめできません…。ブラックドレスを選ぶ場合は、会場装飾は華やかにするのも◎黒色のシンプルなデザインが映えるので、スタイリッシュな花嫁姿になりますよ♪*

まとめ

今回はブラックドレスの魅力をたっぷりご紹介していきました。ブラックドレスには、ロマンチックな意味が込められていて、結婚式にもぴったりの色なんです*縁起が悪い色と思うかもしれませんが、縁起が良い色でもあるので、不安がらず挑戦してみると良いでしょう!ただし、ブラックドレスが不向きなシーンもあるので注意してくださいね。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング