最新版♡ウェルカムボードの人気デザインをたっぷりと集めました!!

最新版♡ウェルカムボードの人気デザインをたっぷりと集めました!!

結婚式のアイテムで必要不可欠ともいわれている「ウェルカムボード」♡そんなウェルカムボードは、結婚式会場のエントランスに飾るものなので、最初にゲストをお出迎えする重要なアイテム**ウェルカムボードのデザインなどによって、結婚式のテーマや雰囲気、ふたりのセンスが伝わるので、気合を入れて用意したいアイテムの1つです♪*。今回の記事ではウェルカムボードの人気デザインをご紹介していきます!!


ウェルカムボードってなに?

友人や親族の結婚式に参列した時に、結婚式会場で「welcome」と書かれたボードを見かけたことってありますよね**実はこのアイテムこそが「ウェルカムボード」なんです♡絶対に用意しなければいけないモノではありませんが、誰の結婚式なのか一目見て分かるので、用意するカップルたちが多いんです♡♡イラストにしたり、前撮りの写真を活用したり、デザインはさまざま!!結婚式のテーマや雰囲気に合わせてデザインを決めてもいいかも◎

ウェルカムボードの最新トレンドと実例アイデア

人生の晴れ舞台ともいえる結婚式。ゲストに「オシャレ!」「かわいい!」と思ってもらえるようなウェルカムボードにしたいですよね♪*。ここではウェルカムボードの人気デザインをご紹介していきます!これからウェルカムボードの用意をする人は是非参考にしてみてくださいね♡

フォトタイプのウェルカムボード

前撮りの写真や、二人の普段の写真を使ったウェルカムボード♡♡結婚式当日とは違う衣装を披露することができるということもあって、前撮り写真をウェルカムボードに使う人が特に多いみたいですよ♪*。ナチュラル感を出したい人は普段の写真を使うことも…♡着飾っていないありのままの二人が写った写真もステキです**

イラストタイプのウェルカムボード

シンプルな色合いのイラストタイプのウェルカムボードも昔から大人気♡イラストと言っても色んなタイプのデザインがありますが、普段の二人を映し出したデザインだと「こんな風に過ごしているんだろうな~」と見ていてホッコリしますよね**

先程のデザインとは違って、“結婚式らしさ”を出したイラスト♡柔らかいタッチなので、ナチュラルウェディングやガーデンウェディングにもぴったり。イラストタイプのウェルカムボードはイラストを入れるフレームによって雰囲気がガラリと変わってくるので、こだわってみて♡

あたたかみのあるデザインで、見ているだけでホッコリするデザイン♡「welcome」の文字だけなので、結婚式が終わった後は自宅のインテリアにもできるのが嬉しいですよね**

シンプルなデザインのウェルカムボード

最近では「シンプル」「大人っぽい」を意識する人が多いみたいで、シンプルなデザインのウェルカムボードが大人気◎似顔絵や写真を使ったウェルカムボードも勿論ステキですが、あえて文字だけのウェルカムボードにする人も増えているようです**アンティークやクラシックをテーマにしたい人は、ウェルカムボードの周りにキャンドルやドライフワラーを飾ると良いですよ♡*。

アクリル板を使ったウェルカムボード♡ここ数年、アクリル板を使ったウェディングアイテムの人気が急上昇していて、今やウェディングアイテムには必要不可欠のアイテム*結婚証明書をアクリルタイプにする人も多いですが、ウェルカムボードにもアクリルを使う人が増えているんです。コッパ―スタンドを使って大人ウェディングを演出してみてはいかがでしょうか♡*。あえて装飾なしにするのも◎!ドライフワラーなどを添えてもステキですよ。

プリザーブドフラワーなどをたっぷりと使った可愛いウェルカムボード♡シンプルなボードに、ど~ん!とお花を飾った人気のデザインのタイプです。オーダーする場合はボードのカラーやサイズ、お花の色だけじゃなく、どんな文字を入れたいのか希望も伝えることが出来るので、結婚式のテーマカラーなどに合わせると統一感が出て◎ブーケと同じカラーに揃えても良いかもしれませんね**

コンパクトサイズのウェルカムボード

「大きいのは搬送も大変だし、結婚式が終わった後どうしたらいいか分からない…」という人は、はがきサイズのコンパクトなウェルカムボードにしてはいかがでしょうか**フォトフレームを活用することで持ち運びも◎それにデザインもとっても可愛いですよね!ディズニーがテーマの人は勿論ですが、ポップなテーマの人にもぴったりです♪*。

「ウェルカムミラー」と呼ばれている鏡を使ったタイプも人気が出ています♡自分で簡単にDIYできるので、手作りをしたい人にはピッタリ!ミラーを使うことによってスタイリッシュな空間を創り出すことが出来ますよ◎字体を変えると雰囲気を変えることができるので、ぜひアレンジしてみて**

「ウェルカムミラー」と呼ばれている鏡を使ったタイプも人気が出ています♡自分で簡単にDIYできるので、手作りをしたい人にはピッタリ!ミラーを使うことによってスタイリッシュな空間を創り出すことが出来ますよ◎字体を変えると雰囲気を変えることができるので、ぜひアレンジしてみて**

お気に入りのウェルカムボードでゲストをお出迎え♡

ウェルカムボードはゲストを最初にお出迎えする重要なアイテム♡結婚式のテーマや雰囲気を伝えることができる役割を持っているので、二人らしさが詰まったウェルカムボードを用意したいところ♪*。ぜひお気に入りのデザインを見つけてみてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング