理想のドレスに出会うためにドレスの試着で気をつけたいこと◎

理想のドレスに出会うためにドレスの試着で気をつけたいこと◎

ドレス選びは楽しいですが、試着をする時におさえておきたいポイントをチェックしましょう**


ドレスの試着で気をつけたいこと

メイクとヘアセットを忘れずに

ヘアスタイルは、アップスタイルにするか、難しければ最低限髪を巻いておきましょう*メイクは普段より濃いめにします。ウェディングドレスは華やかなデザインが多いので、メイクが薄いとドレスに負けてしまい、自分に似合う一着が分からなくなってしまいます。また、結婚式当日は写真写りのこともふまえて濃いめのメイクをすることになるので、ドレスの試着時もしっかりとメイクすれば本番とのイメージのズレを少なくすることができますよ◎

写真だけじゃなく動画も撮影する

試着をしたら鏡に全身を写して気になるところはないか、しっかりと確認をします◎
また、見え方を客観的に確認するため写真を撮りましょう*その時にドレスのデザインが分かるようなバストアップの写真や真正面だけじゃなく、斜め後ろからや後ろ姿など、ゲスト目線での写真も撮影します。至近距離で写真を撮られることも多いので、実際に自分でも確認しておくとGOOD◎写真だけじゃなく、動画も撮影しておくとドレスの生地感や装飾のキラキラ感などが分かりやすいです。より自分に似合うドレス選びの参考になりますよ!

実際に動いて確認をする

ドレスを試着したら動いてドレスの重さや動きにくさはないか、チェックします。
ドレスはボリュームがあって露出も大きいので、普段よりも着こなしや所作に気を遣う必要があります*また、ウエストを絞りすぎると動きづらかったり食事を取れなくなったりして大変です。実際に歩いてみると動きにくいこともあるので、そのような苦しさがないかの確認も忘れずに!

サイズやフィット感をしっかり確認する

上半身は、常にゲストに見られる部分です。写真にもたくさん残るのでデザインだけじゃなく、デコルテやネックライン、袖のデザイン、バストサイズ、二の腕などを確認しましょう*また、お辞儀などをすることが多くなので、前にかがんだ時に胸元が見えないかもチェックします。結婚式当日はキレイな姿でいたいからとダイエットをする花嫁さんも多いですが、ダイエットのし過ぎは注意が必要です。大きくサイズが変わると補正が必要になったり、せっかくのドレスのデザインが活かせなかったりすることもあります。

会場の雰囲気やバランスを確認する

ドレスは自分に似合っているか、ということも大事ですが、結婚式場とのバランスも確認しましょう*ドレス姿は、会場の雰囲気や結婚式のテーマと合わせることで統一感が出てより素敵です♡試着の時はスタッフさんに会場の雰囲気やテーマを共有しながらアドバイスをもらうのも良いですね。

的確なアドバイスをくれる人と一緒に行く

一人でドレスを選ぶと自分の好みや第一印象で決めがちなので、客観的に見てくれて適確なアドバイスをくれる相手と同行しましょう!パートナーと行くのも良いですが、自分のことをよく理解し、率直な意見をくれる母や姉妹、友人などにお願いして付き添ってもらうのもおすすめです◎



ドレスの試着は、運命の一着を見つけるために納得のいくまで何度も行うことが大切です◎スムーズに出会うためにもポイントをおさえておきましょう!また、いろんなデザインやタイプのドレスを試着することで自分に似合うドレスが分かってきます。苦手意識やどうせ似合わないから、といった思いにとらわれずお気に入りのドレスを探しましょう♡♡


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡



最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング