いまさら聞けない!!お礼の品ってどうしたらいいの?おすすめは?

いまさら聞けない!!お礼の品ってどうしたらいいの?おすすめは?

結婚式ではゲストに主賓や乾杯の挨拶、受付、余興、スピーチなど、何かしらの役割をお願いすることがあります。そんなゲストには感謝の気持ちとしてお礼をお渡しするのが基本。「どんなお礼をしたらいいの?」と不安になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回の記事では役割を引き受けてくれたゲストに対してどんなお礼をしたらいいのかを解説していきます♪*。


お礼をするのはどんなゲスト?お礼の費用相場は?

主賓・乾杯の挨拶をお願いしたゲスト

主賓・乾杯の挨拶をお願いしたゲストに対しては品物ではなく「お車代」をお渡しします。費用相場は1~3万円。「お車代」はただ交通費をお渡しするという訳ではなく、式場から自宅までの距離関係なく最低でも1万円以上の金額をお渡しするのが基本。渡すときは両親から渡してもらうことが多いです。

遠方から来ていただくゲスト

遠方ゲストに対しても同じように「お車代」をお渡しします。式場までにかかる交通費の半額~全額を渡すことが多いです。ただ、新郎新婦さんの予算によっては全額を負担することが難しい場合もあるかと思います。その場合は前もってきちんと伝え、交通費の半額分をお渡しするようにしてくださいね。

受付をお願いしたゲスト

受付をお願いしたゲストに対してはお車代ではなく「御礼」としてお渡しします。受付のお礼の費用相場は3,000円ほど。受付は親しい友人にお願いするケースが多いので、お金ではなく品物をお渡しすることも。

余興や友人代表スピーチをお願いしたゲスト

受付と同様で「御礼」をお渡しします。費用相場は3,000~5,000円ほど。ただ、余興の内容などによっては5,000円よりも多めにお渡しするケースも。余興やスピーチのお礼は、両親から結婚式終了後や披露宴の歓談中にお渡しすることが多め。もちろん新郎新婦さんからお渡ししても問題はありませんが、歓談中などは避けて結婚式終了後や後日渡すようにしましょう。

司会をお願いしたゲスト

中には結婚式の司会を友人にお願いするという人もいるかと思います。司会のお礼の費用相場は3万円前後。というのも、司会はゲスト自身の負担が大きいもの。進行をしなければいけないので、飲食が難しかったり、歓談を楽しむ時間がなかったりするので、相応の費用をお渡しするようにしましょう。また、司会を引き受けてくれたゲストからはご祝儀はいただかないのが基本ですが、受け取った場合はきちんとお返しの品をお渡ししてくださいね**ちなみに、式場が手配した司会者に対してはお礼をする必要はありません。というのも、結婚式費用の中に「司会料」が含まれているので、プラスでお渡ししなくても◎

受付や余興、友人代表スピーチのお礼にはどんな品物がオススメ??

受付や余興、友人代表スピーチを引き受けてくれたゲストに、現金ではなく品物を贈りたいと考えている新郎新婦さんも多いはず**ここではオシャレ花嫁さん達が実際に選んだセンス抜群の品物をご紹介していきます♪*。

スターバックスカード

お礼のアイテムとして人気のあるスタバカード。全国に店舗があるので普段から利用するゲストもたくさん!!スタバカードにはたくさんのデザインがあるので、結婚式にぴったりなデザインを見つけてみるのも◎男女関係なくオススメのアイテムです♡

Aesopのハンドクリーム、ミスト

新婦側のゲストへのお礼としてオススメなのが、Aesopのアイテム♪*。中でもハンドクリームとミストはたくさんの女性から絶大な人気があります。ハンドクリームもミストも乾燥が気になる季節にぴったりなアイテム。「どんな匂いが似合うかな?」と相手のことを考えながら選んだアイテムはきっと喜んでもらえるはずですよ♡

john masters organicsのミニブラシ

大きなものは収納に困る可能性も考え、「john masters organics」のミニブラシも人気です。名前の刻印を入れたブラシで、毎日のヘアケアが特別な時間に♪

Diorのリップ

花嫁さんの中学時代のご友人だったというゲストには、お揃いの「Dior」のリップを。ひとりひとりの顔を思い浮かべながら色を選ぶ時間は、きっととても楽しいですよね。

ADDICTIONのリップ

友人代表スピーチのお礼には、「ADDICTION」のリップをセレクト。マスクに色移りしないことで、いま話題のアイテムなんだそう。

お礼の品にもおふたりのセンスを

いかがでしたか?感謝の気持ちを伝えるお礼の品にも二人のセンスの良さを感じますね。ぜひこちらの記事を参考に、結婚式でお世話になった方への贈り物を選んでみてはいかがでしょうか。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 お礼

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング