ドレスとはまた違う華やかな婚礼衣装*色打掛はどう選ぶ?

ドレスとはまた違う華やかな婚礼衣装*色打掛はどう選ぶ?

色や柄の種類が豊富な色打掛は、ドレス選びとは違うポイントをおさえた選び方がおすすめです。


色打掛の定番カラーって?

赤色

色打掛の王道カラーは、赤色です。華やかな色合いで、肌を綺麗に見せてくれる効果があるので、たくさんの花嫁さんに人気があります♡*また、赤色の色打掛には、古くから魔除けの力があり、嫁ぎ先の色に染まる、という意味があるといわれています。赤色といっても鮮やかな赤色や、落ち着いた赤色などがあるので、自分に似合う赤を見つけましょう*

ピンク色

ピンクは、愛らしさや幸せなイメージ演出し、結婚式の幸せな雰囲気を感じさせる色です。愛情を象徴するピンクは、顔色を明るく見せてくれて全体的にかわいらしく柔らかな炎症になります。ピンクはかわいらしすぎるという場合は、色打掛の柄やヘアメイクで大人っぽくコーディネートするのがおすすめです◎

金色

ゴールドは、赤色に並んで結婚式のおめでたい雰囲気にピッタリカラーです*特に色打掛には欠かせない色で豪華に見せてくれます*また豊かさや富を表すカラーでもあるので、ほとんどの色打掛に使われている欠かせない色合いです。

黒色

黒色は、相手以外の色に染まらないという花嫁さんの強い意思を表すとされています。黒色の着物は昔から格式とされ、格式が高い色といわれています。もともとは黒引き振袖として着用されていましたが、黒色ベースの色打掛もよく選ばれています*黒は高級感がある色で、華やかな色使いでも落ち着いて見えるので大人花嫁さんにもおすすめです◎

青色

青色は結婚式においてサムシングブルーにもあるように、花嫁さんの幸せを願う色としても有名です*パステルブルーなら落ち着きのある優しい印象に、濃い青色なら凛としたイメージに仕上がります。黒色が似合わなかった人は、少し柔らかく見えるネイビーを選ぶとしっくりくるかもしれません。

自分に似合う色打掛の選び方って?

好みの色を選ぶ

色打掛には、さまざまなカラーがあり、柄のバリエーションも豊富なので、試着だけじゃなく選ぶのに時間がかかります。スムーズに試着ができるように自分が着たいと思う色をある程度決めておくのがおすすめです◎好みの色だけじゃなく、季節に合わせて選んだり、トレンドカラーを取り入れたりするのも良いですよ!

肌の色や顔の雰囲気に合う色を選ぶ

後ろ姿も忘れず確認を

色打掛は帯をしない着物なので、背中の部分にメインの柄が入っていることが多いです。そのため、試着の時は正面だけじゃなく、後ろ姿もチェックするようにしましょう*結婚式では、ゲストに後ろ姿を見せることも多いので、後ろ姿の美しさにもこだわると良いですよ!

何度も試着する

色やデザインがある程度絞れてきたら自分が納得できるまで試着をしましょう!自分が好きな色と似合う色は違うので、実際に着てみると何かが違う、と感じることもあります。もし,気になったものがあれば納得いくまで試着を繰り返すことが大切です◎また、試着時には写真を撮ることも忘れずに!自分で鏡を見た時と写真映りとでは印象が違うこともあるからです。



和装は、季節に合った柄やおめでたい意味合いを取り入れるという選び方もあります。自分の好みや似合う似合わないだけじゃなく、和装ならではポイントをおさえた選び方もおすすめです◎ぜひ参考にしてみてください!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング