*結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

結婚式で感動的な演出の1つでもある「友人代表スピーチ」♡感動や笑いを届ける大切なシーンでもありますよね**そんな大役をお願いする立場になったとき、どのようにお願いすればいいのか迷う方も多いのではないでしょうか?今回の記事では、友人代表スピーチをお願いするときのマナーや、気持ちの伝わる依頼の仕方についてご紹介していきます♪*。これから結婚式準備を始める人や、友人にスピーチの依頼をする人はぜひチェックしてくださいね!


そもそも結婚式の「友人代表スピーチ」ってなに?

「友人代表スピーチ」とは、新郎または新婦の親しい友人が、披露宴の場でお祝いの言葉を述べるもの♡
学生時代の思い出やエピソード、現在の関係性などを交えながら、新郎新婦の人柄が伝わるようなスピーチが理想的です◎
会場の空気を温かくし、ゲストにも感動を与えるシーンになるので、頼む側にとっても、お願いされた側にとっても特別な役割でもあります**

「友人代表スピーチ」は誰にお願いするべき?

スピーチをお願いする相手は、「本当に親しい友人」であることが大前提◎!
次のようなポイントを参考にしていただき、誰にお願いするか考えてみましょう♡
・学生時代からの長い付き合いがある人
・信頼できる関係性がある人
・会話が得意、または人前で話すことに抵抗がない人
・自分のことをよく理解してくれている人

人前で話すことに苦手意識がある人もいるかもしれません。
相手の性格なども考慮して、誰にスピーチをお願いするか考えていきましょう♪*。

「友人代表スピーチ」をお願いするタイミングと伝え方

依頼するタイミングは式の2~3ヶ月前が理想◎!

友人代表スピーチをお願いされた側も、準備に時間が必要です*
遅くとも結婚式の2ヶ月前にはお願いするようにしましょう♪
早めに声をかけることで、相手のスケジュールにも配慮することができますよ◎

お願いするときの伝え方

友人代表スピーチをお願いするときは、可能であれば直接会ってお願いするのがベスト◎!どうしても直接お願いすることが難しい場合は、電話やビデオ通話でもOK!
LINEやメールなど文章だけで済ませるのは避けるようにしましょう。

次のような流れで伝えると、気持ちが伝わりやすくなりますよ**
【例文】
「実は、結婚式でお願いしたいことがあって…。
〇〇ちゃんには、友人代表のスピーチをお願いしたいと思っているんだ。
学生時代からずっと一緒にいてくれた〇〇ちゃんの言葉で、会場の皆さんにも私たちのことを知ってもらえたら嬉しいなって思っているの。
急なお願いでびっくりさせてしまったかもしれないけど、検討してもらえたら嬉しいです。」

お願いするときは、どうしてその人にお願いしたいのかという理由をしっかり伝えることがポイントです◎

ここが大事!相手が断りやすい空気も忘れずに!

どんなに仲の良い友人であっても、人前で話すのが苦手だったり、忙しくて準備の時間が取れなかったりと、何かしらの理由で引き受けられない事情があるかもしれません。
そんなときに相手がプレッシャーを感じないように、「無理しないでね」「気にしないで断っても大丈夫だよ」という一言を添えておくことが大事◎

もし断られたとしても、相手を責めることなく「気持ちだけで本当に嬉しいよ」と伝えるのがマナーですよ♡

「友人代表スピーチ」を引き受けてもらえたら、感謝の気持ちを忘れずに

友人代表スピーチを快く引き受けてもらうことができたら、改めて感謝の気持ちを伝えましょう**
結婚式当日までに「準備は順調?」と気にかけたり、「こういうエピソードがあると伝わりやすいかも」と参考になる情報を共有したりするのも親切♡
ただ、スピーチの内容はあくまで友人の気持ちが込められたものなので、あまり口を出しすぎないようにすることが大切!

そして結婚式当日は、披露宴の前後や終了後に「素敵なスピーチをありがとう」「感動したよ!」と直接伝えることでより良い関係が築かれますよ♡

「友人代表スピーチ」を引き受けてくれた友人にはお礼を♡

友人代表スピーチはゲストの中でも特に手間とプレッシャーがある役割!
感謝の気持ちとして、お礼をすることも忘れないようにしましょう**
・スピーチへの謝礼(費用相場:5,000円程度)
・お礼の手紙やギフト

そして、結婚式後は写真付きのお礼メールやLINEをするのが◎
お礼は「物」よりも「気持ち」が大切です♡
心のこもった感謝の言葉が、相手にとっては1番のご褒美になるはずですよ**

親しい間柄であっても、マナーを守って「友人代表スピーチ」の依頼することが大事♡

友人代表スピーチは、新郎新婦の人柄やエピソードがゲストに伝わる温かい時間♡
そんな大切な役割をお願いするからこそ、丁寧に、真摯に、そして感謝の気持ちを込めて伝えることが何より大切です**
結婚式の準備の中でも、人との関係がより深まる素敵な瞬間…♡
心を込めてお願いすれば、きっと友人も喜んで力になってくれるはずですよ♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪


オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

花嫁の手元を彩るブーケは花嫁をさらに輝かせてくれる大事なアイテムですが、 そのなかでもハッピー感溢れる「多幸感カラー」でまとめたブーケがトレンドです♡♡ 今回は多幸感を感じる色合わせの魅力や、おすすめのお花、さらには前撮りから当日まで長く使えるアーティフィシャルフラワー活用法までまとめてご紹介します♡


ゲスト参加型のウェディングドロップス**気になる予算やおすすめポイントを解説♡

ゲスト参加型のウェディングドロップス**気になる予算やおすすめポイントを解説♡

結婚式の演出でもある「ウェディングドロップス」を知っていますか??ゲスト全員で一緒に作り上げるおしゃれで特別なアイテムですよね♡♡結婚式の思い出としてカタチに残るのが魅力的♪*。今回の記事ではウェディングドロップスとはどんなものなのか、気になる予算やおすすめのポイントについて詳しく解説していきます**


これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

結婚披露宴もクライマックス…!そんなラストに行うのが「エンドロールムービー」です*エンドロールムービーは、結婚式当日の様子やゲストに感謝を伝えるもの。ただゲストの名前を流すだけでなく、「今日はありがとう」「これからもよろしくね!」といったコメントを添えることで、ゲストにとっても心に残る演出をすることできます♡でも、いざ考え始めてみると「どんなコメントにしたらいいのかな?」と悩んでしまうカップルも多いはず!そこで今回は、結婚式のエンドロールムービーの構成やコメント例をたっぷりご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


最新の投稿


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪


オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

花嫁の手元を彩るブーケは花嫁をさらに輝かせてくれる大事なアイテムですが、 そのなかでもハッピー感溢れる「多幸感カラー」でまとめたブーケがトレンドです♡♡ 今回は多幸感を感じる色合わせの魅力や、おすすめのお花、さらには前撮りから当日まで長く使えるアーティフィシャルフラワー活用法までまとめてご紹介します♡


ゲスト参加型のウェディングドロップス**気になる予算やおすすめポイントを解説♡

ゲスト参加型のウェディングドロップス**気になる予算やおすすめポイントを解説♡

結婚式の演出でもある「ウェディングドロップス」を知っていますか??ゲスト全員で一緒に作り上げるおしゃれで特別なアイテムですよね♡♡結婚式の思い出としてカタチに残るのが魅力的♪*。今回の記事ではウェディングドロップスとはどんなものなのか、気になる予算やおすすめのポイントについて詳しく解説していきます**


これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

結婚披露宴もクライマックス…!そんなラストに行うのが「エンドロールムービー」です*エンドロールムービーは、結婚式当日の様子やゲストに感謝を伝えるもの。ただゲストの名前を流すだけでなく、「今日はありがとう」「これからもよろしくね!」といったコメントを添えることで、ゲストにとっても心に残る演出をすることできます♡でも、いざ考え始めてみると「どんなコメントにしたらいいのかな?」と悩んでしまうカップルも多いはず!そこで今回は、結婚式のエンドロールムービーの構成やコメント例をたっぷりご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング