おしゃれ花嫁の隣に立つ新郎さんも「おしゃれ新郎」でバッチリ決めるのが大事◎新郎小物までこだわりを♡♡

おしゃれ花嫁の隣に立つ新郎さんも「おしゃれ新郎」でバッチリ決めるのが大事◎新郎小物までこだわりを♡♡

結婚式といえば花嫁のドレス姿が注目されがちですが、新郎だって主役♡♡ おしゃれな小物を取り入れて2人並んだときの姿がより素敵にしあげましょう* 今回は、新郎をワンランク上に引き立てる小物の選び方やコーディネートのコツをご紹介します。


結婚式当日、主役はもちろん花嫁さん♡でも、隣の新郎さんも大切な主役です◎
タキシード姿の新郎をさらに格上げしてくれるのが「小物コーディネート」*
ネクタイ・チーフ・靴・カフス…意外と細かいアイテムが多いものですが、レンタルに含まれているのはノーマルなもの一式*

せっかくウェディングドレスにこだわったなら、隣の新郎さんもオシャレでかっこいい姿で結婚式当日をむかえましょう♡♡

新郎小物

意外と見落としがちなのが「そもそも新郎小物って何が必要なのか?」という初歩的なポイント*
直前になって「レンタルに含まれてない!?」と慌てるカップルも少なくありません。
特にレンタル衣装ショップでは「基本セット」と「オプション小物」が分かれている場合もあり、あとからオプション追加で結局費用もかさむ…なんてことも*

そうならないためには、衣装合わせのタイミングで「小物まで含めたトータルコーディネート」をイメージしておくのがGOOD◎
花嫁のドレスとのバランスもあるので、一緒に相談しながら選んでいきましょう♪

新郎自らのこだわりが強い場合と、こだわりがない場合

こだわりが強い新郎の場合

小物選びは新郎の個性が出るポイント!
「色味はこんなのがいい」「素材はこれがいい」など、コーディネートに対して明確な希望を持っている人もいます◎
でも、男性陣が早々にそんなアイディアを口に出してくれることはなく、だいたいフィッティングの後に出てくるもの…*

そこから探して、購入、追加で衣装合わせをお願いすることでスケジュールもバタバタに。
新郎さんがこだわりをもっていそうなら、早めにお声がけしておき、アイテムをリストアップして探し始めるのがおすすめ♡
またレンタルではなくオーダーメイドの靴やカフスなどになると手配に時間がかかることもあるので要注意!

こだわりがあまりない新郎の場合

「正直よく分からないから任せたい…」という男性も多いものです*
その場合は花嫁さんのコーディネートをしっかり固めたうえで、ドレスコーディネーターさんと相談をして、2択などで決めてもらうなどがスムーズ◎
花嫁のドレスとの相性を優先すれば「おしゃれ」が実現できます♡♡

そして全てを花嫁さんが決めるのではなく「選択肢を出して少しは決めてもらう」それだけで新郎さん自身の意見も取り入れられて、あとから「こっちがよかったかも…」を防げますね◎

新郎の小物アイテム

まずは新郎小物の代表的なアイテムをチェック◎
ひとつひとつに意味や役割があるので、知っておくと選びやすくなりますよ。

ネクタイ/蝶ネクタイ

蝶ネクタイやネクタイは多くの種類が市販でもあるので、簡単に手配ができこだわりを出せるポイント◎
華やかなカラーや上品なシルバーなど、タキシードのデザインや花嫁のドレスに合わせて選びましょう♡

ベスト

ベストは衣装レンタル時にセットで付いてくるものではありますが、デザインなどは様々◎
ドレスショップによってはタキシードのベストのみを変更できるなどコーディネートを楽しみやすいポイントです◎
ジャケットオフした姿までカッコイイ新郎さんを目指してもらいましょう♪

ポケットチーフ

ジャケットの胸元を彩るアクセントのチーフ♡
ブートニアや花嫁のドレスに合わせて統一感を出しましょう♪
新郎のお色直し予定がない場合、ここまでに出てきた【ネクタイ】【ベスト】【チーフ】の3点を変更するだけでもかなり雰囲気がかわります◎

シューズとソックス

ブライダルシューズと同じく意識したいのが新郎さんの足元♡♡
あえてポイントにして撮影することもあるんです*
タキシードには「これ」、カジュアルなコーディネートに「これ」、とマナーなどもあるので、マナーのなかでこだわりを発揮することが大事◎
またチラッと見えるソックスにもこだわれたら100点です♡♡

カフスボタン

袖口からチラリと見えるおしゃれアイテムのカフス◎
シンプルなものから個性的なデザインまで幅広くあるもので、「見えないよね!?」と思われがちですが、さりげなく個性をアピールできたりするので、せっかくならこだわりをここにも忍ばせておきましょう◎

サスペンダー

おしゃれ上級者さんにおすすめしたいのはサスペンダー♡♡
タキシードでベルトの代わりに使うので、ホワイトの隠れるタイプのものがレンタルには含まれていますが、おしゃれ上級者さんあジャケットオフでサスペンダーが見えるコーディネートも…◎
カジュアルなパーティーにGOODです♪

小物で「おしゃれ新郎」になれる!

新郎小物は「必ず必要なもの」というより「おしゃれに差をつけるもの」とされていますが、せっかくならこだわりたいポイントでもありますね◎
新郎さんの小物にこだわって、最高にかっこいい姿で結婚式を迎えましょう♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

花嫁の傍でおそろいのドレスを着て立つ「ブライズメイド」♡♡。 日本のウェディングシーンでも浸透していますが、実際に頼むとなると「何をしてもらうの?」「お揃いの衣装ってどうする?」と疑問もいっぱい* でも誰に聞けばいいかわからないことも多いので、ブライズメイドの役割、衣装、準備、アイディアなど、まとめます♪


*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

結婚式の準備が本格的に始まると、新郎新婦さんの心強い味方となるのが「担当プランナー」ですよね♪*。結婚式準備から当日まで、色々な手配や相談に乗ってくれる重要な存在でもあるプランナー。でも、「ちょっと相性が合わないかも…」「レスポンスが遅くて不安…」など、担当プランナーに関してモヤモヤした気持ちを抱くこともあるかもしれません…。そんなときに頭をよぎるのが、「担当プランナーって変更できるの?」という疑問*今回の記事では、たくさんの新郎新婦さんが密かに気になっている「担当プランナーの変更」について、タイミングや注意点、実際に変更するときの伝え方などを詳しくご紹介していきます。


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。



最新の投稿


おしゃれ花嫁の隣に立つ新郎さんも「おしゃれ新郎」でバッチリ決めるのが大事◎新郎小物までこだわりを♡♡

おしゃれ花嫁の隣に立つ新郎さんも「おしゃれ新郎」でバッチリ決めるのが大事◎新郎小物までこだわりを♡♡

結婚式といえば花嫁のドレス姿が注目されがちですが、新郎だって主役♡♡ おしゃれな小物を取り入れて2人並んだときの姿がより素敵にしあげましょう* 今回は、新郎をワンランク上に引き立てる小物の選び方やコーディネートのコツをご紹介します。


2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

結婚は人生の大切な節目♡そのスタートとなる入籍日は、できるだけ縁起の良い日を選びたいですよね**日本の暦には、「大安」や「天赦日」など、結婚や新しい始まりに適した吉日が存在します。今回の記事では、2026年に入籍を検討しているカップルのために、特に縁起の良い日をご紹介していきます。来年、結婚する予定のカップルさん達は是非参考にしてみてくださいね♡♡


ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

花嫁の傍でおそろいのドレスを着て立つ「ブライズメイド」♡♡。 日本のウェディングシーンでも浸透していますが、実際に頼むとなると「何をしてもらうの?」「お揃いの衣装ってどうする?」と疑問もいっぱい* でも誰に聞けばいいかわからないことも多いので、ブライズメイドの役割、衣装、準備、アイディアなど、まとめます♪


*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

結婚式の準備が本格的に始まると、新郎新婦さんの心強い味方となるのが「担当プランナー」ですよね♪*。結婚式準備から当日まで、色々な手配や相談に乗ってくれる重要な存在でもあるプランナー。でも、「ちょっと相性が合わないかも…」「レスポンスが遅くて不安…」など、担当プランナーに関してモヤモヤした気持ちを抱くこともあるかもしれません…。そんなときに頭をよぎるのが、「担当プランナーって変更できるの?」という疑問*今回の記事では、たくさんの新郎新婦さんが密かに気になっている「担当プランナーの変更」について、タイミングや注意点、実際に変更するときの伝え方などを詳しくご紹介していきます。


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング