おしゃれ花嫁の隣に立つ新郎さんも「おしゃれ新郎」でバッチリ決めるのが大事◎新郎小物までこだわりを♡♡

おしゃれ花嫁の隣に立つ新郎さんも「おしゃれ新郎」でバッチリ決めるのが大事◎新郎小物までこだわりを♡♡

結婚式といえば花嫁のドレス姿が注目されがちですが、新郎だって主役♡♡ おしゃれな小物を取り入れて2人並んだときの姿がより素敵にしあげましょう* 今回は、新郎をワンランク上に引き立てる小物の選び方やコーディネートのコツをご紹介します。


結婚式当日、主役はもちろん花嫁さん♡でも、隣の新郎さんも大切な主役です◎
タキシード姿の新郎をさらに格上げしてくれるのが「小物コーディネート」*
ネクタイ・チーフ・靴・カフス…意外と細かいアイテムが多いものですが、レンタルに含まれているのはノーマルなもの一式*

せっかくウェディングドレスにこだわったなら、隣の新郎さんもオシャレでかっこいい姿で結婚式当日をむかえましょう♡♡

新郎小物

意外と見落としがちなのが「そもそも新郎小物って何が必要なのか?」という初歩的なポイント*
直前になって「レンタルに含まれてない!?」と慌てるカップルも少なくありません。
特にレンタル衣装ショップでは「基本セット」と「オプション小物」が分かれている場合もあり、あとからオプション追加で結局費用もかさむ…なんてことも*

そうならないためには、衣装合わせのタイミングで「小物まで含めたトータルコーディネート」をイメージしておくのがGOOD◎
花嫁のドレスとのバランスもあるので、一緒に相談しながら選んでいきましょう♪

新郎自らのこだわりが強い場合と、こだわりがない場合

こだわりが強い新郎の場合

小物選びは新郎の個性が出るポイント!
「色味はこんなのがいい」「素材はこれがいい」など、コーディネートに対して明確な希望を持っている人もいます◎
でも、男性陣が早々にそんなアイディアを口に出してくれることはなく、だいたいフィッティングの後に出てくるもの…*

そこから探して、購入、追加で衣装合わせをお願いすることでスケジュールもバタバタに。
新郎さんがこだわりをもっていそうなら、早めにお声がけしておき、アイテムをリストアップして探し始めるのがおすすめ♡
またレンタルではなくオーダーメイドの靴やカフスなどになると手配に時間がかかることもあるので要注意!

こだわりがあまりない新郎の場合

「正直よく分からないから任せたい…」という男性も多いものです*
その場合は花嫁さんのコーディネートをしっかり固めたうえで、ドレスコーディネーターさんと相談をして、2択などで決めてもらうなどがスムーズ◎
花嫁のドレスとの相性を優先すれば「おしゃれ」が実現できます♡♡

そして全てを花嫁さんが決めるのではなく「選択肢を出して少しは決めてもらう」それだけで新郎さん自身の意見も取り入れられて、あとから「こっちがよかったかも…」を防げますね◎

新郎の小物アイテム

まずは新郎小物の代表的なアイテムをチェック◎
ひとつひとつに意味や役割があるので、知っておくと選びやすくなりますよ。

ネクタイ/蝶ネクタイ

蝶ネクタイやネクタイは多くの種類が市販でもあるので、簡単に手配ができこだわりを出せるポイント◎
華やかなカラーや上品なシルバーなど、タキシードのデザインや花嫁のドレスに合わせて選びましょう♡

ベスト

ベストは衣装レンタル時にセットで付いてくるものではありますが、デザインなどは様々◎
ドレスショップによってはタキシードのベストのみを変更できるなどコーディネートを楽しみやすいポイントです◎
ジャケットオフした姿までカッコイイ新郎さんを目指してもらいましょう♪

ポケットチーフ

ジャケットの胸元を彩るアクセントのチーフ♡
ブートニアや花嫁のドレスに合わせて統一感を出しましょう♪
新郎のお色直し予定がない場合、ここまでに出てきた【ネクタイ】【ベスト】【チーフ】の3点を変更するだけでもかなり雰囲気がかわります◎

シューズとソックス

ブライダルシューズと同じく意識したいのが新郎さんの足元♡♡
あえてポイントにして撮影することもあるんです*
タキシードには「これ」、カジュアルなコーディネートに「これ」、とマナーなどもあるので、マナーのなかでこだわりを発揮することが大事◎
またチラッと見えるソックスにもこだわれたら100点です♡♡

カフスボタン

袖口からチラリと見えるおしゃれアイテムのカフス◎
シンプルなものから個性的なデザインまで幅広くあるもので、「見えないよね!?」と思われがちですが、さりげなく個性をアピールできたりするので、せっかくならこだわりをここにも忍ばせておきましょう◎

サスペンダー

おしゃれ上級者さんにおすすめしたいのはサスペンダー♡♡
タキシードでベルトの代わりに使うので、ホワイトの隠れるタイプのものがレンタルには含まれていますが、おしゃれ上級者さんあジャケットオフでサスペンダーが見えるコーディネートも…◎
カジュアルなパーティーにGOODです♪

小物で「おしゃれ新郎」になれる!

新郎小物は「必ず必要なもの」というより「おしゃれに差をつけるもの」とされていますが、せっかくならこだわりたいポイントでもありますね◎
新郎さんの小物にこだわって、最高にかっこいい姿で結婚式を迎えましょう♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。



最新の投稿


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング