ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


“ママ婚”ってどんな結婚式?

「ママ婚」とは、
・入籍はしたけど、まだ結婚式をしていない
・妊娠&出産で式を先延ばしにしていた
・子どもがある程度大きくなったから、家族3人で記念になる式を挙げたい
という、「子どもと一緒に結婚式を挙げる」スタイルのこと♡「The結婚式!」という形式にとらわれすぎず、“今の家族のカタチ”に合った自由なスタイルを選べるのがママ婚の最大の魅力◎!

ママ婚の魅力って?

ママ婚の魅力は、なんといっても「家族全員で結婚式を迎えられる」ということ!二人の門出ではなく、家族として新たなスタートを切る日だからこそ、より深い感動が生まれます**子どもと一緒に手をつないでバージンロードを歩くシーンは、ママ婚だからこそできること!「この子がいてくれたから、今日の式がこんなにも温かいものになった」と、自然と感謝の気持ちが湧いてくるのではないでしょうか♡

ほかにも、リングボーイやフラワーガールとして登場したり、パパとママの間でケーキ入刀を手伝ったり…。そんな微笑ましい姿にゲストもほっこりして、笑顔と祝福に包まれる特別な1日になりそう♪*。お揃いの衣装でリンクコーデを楽しんだり、子どもの成長を振り返る映像を流したりと、演出の幅も広がりますよ。「ただのセレモニー」ではなく、「家族として過ごしてきた日々をカタチにする時間」を演出できるのがママ婚の最大の魅力ではないでしょうか*

ママ婚ならではの演出アイディア

お揃いコーデでリンクコーデ

ママと娘でリンクドレス、パパと息子でお揃いスーツ…など、親子コーデは見ているゲストもほっこり♪*。家族写真を撮るのが楽しみになりそう!

ファミリー入場で「家族」の誓いを

基本的には結婚式では、新郎新婦が別々に入場することが多いですが、ママ婚では「家族3人」の親子での入場もおすすめ♡バージンロードをパパとママと手をつないで歩く姿に、思わず涙するゲストもいるかも…!

家族でケーキ入刀

ウェディングケーキに家族で手を添えて入刀♡キッズバイト(子どもにケーキを食べさせる)などの演出で、笑顔あふれる時間になりますよ**

子どもへのサプライズ演出

たとえば、パパママから子どもへ「ありがとう」の手紙を読んだり、「これからも一緒に成長しようね」と記念品を贈ったりするのも素敵♪出産からこれまでの成長を、ゲストと一緒に共有できる感動的な時間になるはず♡

準備はどうする?忙しいママでもできるママ婚準備の3つのコツ!

“ママ婚”に理解のある会場を選ぼう!

子どもがいると、打ち合わせに時間をとることが難しかったり、急な体調不良があったり…。そんな時、子連れ対応に慣れている会場や、オンラインで打ち合わせができる式場だと大助かり♡会場によっては、託児サービスやキッズスペースがあるところもあるので、見学のときに確認しておくと良いかも♪

ドレス選びは“動きやすさ&授乳対応”をチェック!

抱っこしたり、授乳したり…ママにしかできないこともありますよね*だからこそ、ママ婚のドレスは「軽さ」「動きやすさ」「授乳のしやすさ」など、実用性も重視しておきたいポイント。ベアトップタイプやビスチェドレスは授乳に便利だし、ふんわりしているAラインは抱っこにも対応しやすいからおすすめですよ♡

子どもに合わせたスケジュールを!

午前~お昼スタートの挙式にする、滞在時間を短くコンパクトにまとめるなど、子どもの生活リズムに無理のない進行を考えておくと安心!途中でグズってしまった時にすぐ対応できるように、控室や授乳室の位置なども確認しておくと◎

気になるお金のこと…。ママ婚って高い?安い?

「普通の結婚式より高くなるのかな?」と不安になる人も多いですが、ママ婚は内容を“家族サイズ”に調整できるのも魅力◎!子育て世代には「結婚式にあまりお金をかけすぎたくない」という思いもあるはず!親族中心の少人数挙式にしたり、フォト婚+食事会にしたり、レストランウエディングにしたりなど、予算や希望に応じてさまざまなスタイルを選ぶことができるんです♡予算内に収まるように、色々なスタイルと比較しながら、無理のない範囲で「家族の記念日」を形にしてくださいね!

ママになっても、夢は叶えられる♡

「子どもがいるからこそ、式を挙げてよかった」「親になってからの結婚式って、また違った感動がある」「この日のことを、家族みんなで覚えていたい」ママ婚は、ただの結婚式じゃなくて、“家族の節目”として心に深く刻まれるイベント**いつか子どもが大きくなったとき、「この時、あなたも一緒にいたんだよ」と写真を見せる日が楽しみになるはずですよ♡ぜひ、子どもと一緒に素敵な思い出をつくってくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**



最新の投稿


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング