タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

結婚式といえば「花嫁が主役!」なイメージが強いですが…、新郎だって立派な“もう一人の主役”!でも現実には、「衣装は1~2着試着してすぐ決めた」「こだわるポイントがよく分からない」という声もちらほら。最近では、Instagramなどでも「おしゃれな新郎コーデ」が注目されるようになり、「彼の衣装にもこだわりたい♡」というプレ花嫁さんが急増中!花嫁のドレス選びと同じくらい、新郎のタキシード選びも二人の世界観を表現する大切なポイントなんです♡結婚式は二人の物語が始まる特別な1日!だからこそ、どちらか一方だけが主役になるのではなく、お互いが輝けるスタイルを一緒に見つけていきましょう♪


タキシード選びは「花嫁とのバランス」を意識するところからスタート!

最初に大切なのは、ふたり並んだときのバランス感◎!花嫁のドレスがふんわり華やかなプリンセスラインなら、タキシードもクラシカルなスタイルやゴージャスなデザインにすると統一感が出て写真映えもばっちり♡逆に、スレンダーなドレスならすっきりとした細身のタキシードを合わせると、二人のバランスがきれいにまとまりますよ**

基本のベースのカラー選びで印象が決まる!

タキシードの印象を大きく左右する「カラー」。ブラックはフォーマルでどんな会場にもなじむ王道カラーで選ばれがち!ネイビーは落ち着きと爽やかさのバランスがよく、グレーは柔らかくナチュラルな雰囲気を出してくれるので人気カラーですよ♡ほかにもホワイトやアイボリーは明るく軽やかでリゾート婚やガーデン式にぴったりで、ブラウンはあたたかみがあって最近のトレンド感も◎会場の雰囲気や挙式の時間帯、季節感なんかも考えながら選ぶといいですね**

おしゃれだけじゃない!シルエットを整えてくれるのもタキシードの魅力◎

タキシードは、ただおしゃれをするためだけの衣装ではなく、シルエットをよりキレイにみせる力があるのも魅力◎!肩幅が狭めならラペルにボリュームのあるデザインを選ぶとがっしり見せることができ、お腹まわりが気になるならダブルジャケットやベストで引き締め感をプラスするのもオススメ◎背が低めの人は、ノータックで丈が短めのパンツを選ぶと脚長効果も♪*。試着するときは立ったり座ったり、歩いたりして、シルエットの見え方をチェックしてみるといいかも♡

また、チェックするときは写真を撮っておくことが大事!鏡で見た印象と、実際に写真で見た印象は大きく違うことも…。スマホで撮影しておいて、花嫁さんと並んだ姿もイメージしながらチェックしてみると◎後から比較することができるので、「やっぱりあの1着にしておけばよかった…」という後悔も防げますよ**

「ベストあり」「なし」を上手に切り替えて印象チェンジ!

ジャケットを脱いだときもおしゃれに見せたいなら、ベストは必須アイテム♪*。同系色で落ち着いた雰囲気にまとめたり、アクセントカラーとして遊び心を加えたりしても◎!結婚二次会ではジャケットを脱いで、ベスト+蝶ネクタイだけのカジュアルスタイルにするのも、おしゃれな演出になりますよ♡

小物で個性を出すのが“新郎おしゃれ”のカギ♡

「タキシードって色も形も似ているから個性が出しにくい…」そんなときは、小物で差をつけるのがおすすめ♡蝶ネクタイやネクタイの素材や色で印象はガラリと変わるし、ポケットチーフをドレスのブーケとリンクさせれば、さりげなく統一感を出すことも♪*。カフスボタンやシューズにもこだわると、“できる新郎”感がぐんとアップしますよ**小物次第で印象はガラリと変えることができるので、ドレスとのトータルコーディネートを意識すると◎

一番大切なのは“自信が持てるかどうか”◎!

タキシード選びで、最終的に何より大切なのは「これを着た自分、かっこいい!」と心から思えること!どんなにトレンド感のあるデザインでも、誰かに勧められた高級ブランドの衣装でも、着ている本人がしっくりこなければ、どこかぎこちなく見えてしまうもの…。でも、自分自身が「似合っている」「これが好き」「しっくりくる」と感じることができる衣装だと不思議と自信がみなぎって、姿勢も表情も変わってきます**その堂々とした雰囲気は、ゲストの目から見ても「かっこいい新郎さんだな」って映るはずですよ♡

タキシードだって主役級!こだわるほどカッコよくなる♡

プレ花嫁さんの中には、「彼も同じくらい目立ってほしい!」「彼にも主役になってほしい!」と考えている人も多いはず**でも、そのためには「なんとなく」ではなく、自分に似合う1着を見極めて選ぶことがとても大切です◎「自分たちらしい式にしたい」「ゲストにも楽しんでもらいたい」その気持ちを形にする第一歩が、タキシード選びなのかもしれません♡ぜひこの記事を参考に、“新郎も主役になれる”とっておきのスタイルを見つけてくださいね♪*。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!



最新の投稿


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング