まずは「プチギフトの役割」を再確認しておこう!
プチギフトとは、結婚披露宴や二次会の後、お見送りするときにゲスト一人ひとりへ手渡す小さなプレゼントのこと♪*。感謝の気持ちを伝えると同時に、結婚式の余韻を持ち帰ってもらうという意味も込められているんです♡プチギフトにかける予算の相場は1人あたり200〜500円前後!高額ではない分、ちょっとしたセンスが光る場でもあります♡
ゲストがもらって嬉しい!喜ばれるプチギフトの4つの特徴♡
■1 実用性が高いもの
もらってすぐに使える、もしくは日常生活で役立つアイテムはとても人気♡かわいいデザインのミニタオルやハンドクリーム、紅茶やコーヒーなどの食品類など、実用性を意識したものを選ぶといいかも◎見た目が可愛く、かつ使えるものは「嬉しい!」と感じてもらいやすいですよ**
■2 食べ物系は定番人気アイテム!
おしゃれなパッケージのクッキーやチョコレート、ジャムなど、食べられるものは年代を問わず喜ばれる傾向に♡甘いものが苦手な人にも配慮して、ナッツやおつまみ系などバリエーションを用意するのもおすすめ◎!
■3 オリジナリティやストーリーがあるもの
「二人の出身地にちなんだアイテム」や「手作りのジャム」など、エピソード付きのギフトは印象に残りやすく、話のネタにも♪*。「このお菓子がある○○県ってどっちかの地元かな?」といった会話が生まれやすいのも魅力◎!
■4 持ち帰りやすいサイズ&軽いもの
プチギフトは最後に手渡すものなので、持ち運びしやすいのも大事なポイント◎式場から自宅まで電車で帰るゲストも多いので、軽くてかさばらないものがベスト!
ゲストに喜ばれるおすすめのプチギフト♡
「これ、センスいい!」「さっそく使いたい♡」など、そんなリアクションを引き出せたら、新郎新婦さんとしても嬉しいですよね**どれもゲスト目線で選ばれた、心配りの光るアイテムたちなのでcheckしてくださいね♡
■ 女性ゲストから好評!「マカロンやドライフルーツの詰め合わせ」
カラフルで見た目にも可愛いマカロンは、女性ゲストに特に人気♡ドライフルーツはヘルシー志向の方にも喜ばれます♪*。透明な袋にリボンを結んだだけでも華やかで、プチギフトらしい特別感があるのがポイント◎!中には、新郎新婦の地元で採れた果物を使ったドライフルーツを詰め合わせたというこだわりの一品も!
■使い切れるサイズが嬉しい♡「ミニサイズのハチミツやジャム」
瓶に入ったハチミツやジャムは、見た目も可愛いだけでなく朝食のトーストにぴったりなアイテム◎!国産やオーガニックにこだわったものは、素材重視のゲストからも「品質が良くてうれしい」と高評価なんです♡手のひらサイズは持ち帰りやすく、パッケージに「ありがとう」などのシールを貼るだけで一気に特別感が出ますよ**
■幅広い年代の方に人気♪「おしゃれなボトル入りの紅茶」
小瓶に詰めたフレーバーティーや、パッケージデザインが素敵なティーバッグセットも鉄板の人気ギフト◎!紅茶は幅広い年齢層に喜ばれますし、カフェインレスやハーブティーなど種類も豊富で選びやすいのが魅力♡「〇〇さんの結婚式、本当に素敵だったな~…」と披露宴の余韻を思い出しながら、自宅でほっと一息できる、まさに「余韻を持ち帰る」ギフト♪*。
■感謝の気持ちをストレートに!「メッセージ付きのクッキー」
「Thank you」などメッセージがプリントされたクッキーは、プチギフトの定番&安心感のあるアイテム♡文字入りクッキーは一目見て気持ちが伝わるので、挨拶の代わりとしてもぴったり◎!シンプルなラッピングとの相性も抜群で、披露宴の雰囲気ともよくなじみます♪*。
■和婚にぴったり!「お箸セット」
日本らしい心遣いを感じさせる和風のプチギフトとして、お箸のセットも人気♡特に和婚や神社挙式との相性は抜群◎!デザインもシンプルで品があり、長く使ってもらえる実用品というのもポイントです♡「夫婦円満」「幸せを分かち合う」といった意味を込めて、紅白の紐や水引でラッピングすれば縁起も良いので、年配ゲストにも喜ばれます**
これは避けたほうが◎!NGなプチギフト
使い道が限定されすぎているアイテム
結婚式のロゴや写真が大きくプリントされたマグカップやキーホルダーなどのアイテムは、確かに記念にはなるものの、正直使いづらいことも…。「気持ちは嬉しいけど、使い道が…」と困ってしまうゲストもいるかもしれません。
香りが強いもの
アロマ系の石鹸やキャンドルは一見おしゃれですが、好みが分かれるアイテムでもあります。特に香水のように強い香りは苦手な方も多いので注意が必要です*
大きくてかさばるもの
持ち帰るのに不便なサイズのアイテムは負担になりがち。手持ちのバッグに入らず荷物が増えてしまうこともあるので、できるだけ避けたほうが◎
賞味期限が短い食品
生菓子や冷蔵保存が必要なものは、持ち帰りが難しい場合も。保存性の高いものを選ぶようにしてくださいね**
プチギフト選びで大切なのは「ゲスト目線」♡
プチギフト選びで一番大切なのは、「自分たちが贈りたいもの」ではなく「ゲストが喜ぶもの」を基準にすること◎!「私だったらもらって嬉しいかな?」「これって持って帰りやすいかな?」と、ゲスト目線で選ぶといいかも♪*。ぜひ、二人からの感謝の気持ちを添えて、大切なゲストにぴったりのギフトを選んでくださいね♡


卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。