結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


まずは「プチギフトの役割」を再確認しておこう!

プチギフトとは、結婚披露宴や二次会の後、お見送りするときにゲスト一人ひとりへ手渡す小さなプレゼントのこと♪*。感謝の気持ちを伝えると同時に、結婚式の余韻を持ち帰ってもらうという意味も込められているんです♡プチギフトにかける予算の相場は1人あたり200〜500円前後!高額ではない分、ちょっとしたセンスが光る場でもあります♡

ゲストがもらって嬉しい!喜ばれるプチギフトの4つの特徴♡

1 実用性が高いもの

もらってすぐに使える、もしくは日常生活で役立つアイテムはとても人気♡かわいいデザインのミニタオルやハンドクリーム、紅茶やコーヒーなどの食品類など、実用性を意識したものを選ぶといいかも◎見た目が可愛く、かつ使えるものは「嬉しい!」と感じてもらいやすいですよ**

2 食べ物系は定番人気アイテム!

おしゃれなパッケージのクッキーやチョコレート、ジャムなど、食べられるものは年代を問わず喜ばれる傾向に♡甘いものが苦手な人にも配慮して、ナッツやおつまみ系などバリエーションを用意するのもおすすめ◎!

3 オリジナリティやストーリーがあるもの

「二人の出身地にちなんだアイテム」や「手作りのジャム」など、エピソード付きのギフトは印象に残りやすく、話のネタにも♪*。「このお菓子がある○○県ってどっちかの地元かな?」といった会話が生まれやすいのも魅力◎!

4 持ち帰りやすいサイズ&軽いもの

プチギフトは最後に手渡すものなので、持ち運びしやすいのも大事なポイント◎式場から自宅まで電車で帰るゲストも多いので、軽くてかさばらないものがベスト!

ゲストに喜ばれるおすすめのプチギフト♡

「これ、センスいい!」「さっそく使いたい♡」など、そんなリアクションを引き出せたら、新郎新婦さんとしても嬉しいですよね**どれもゲスト目線で選ばれた、心配りの光るアイテムたちなのでcheckしてくださいね♡

女性ゲストから好評!「マカロンやドライフルーツの詰め合わせ」

カラフルで見た目にも可愛いマカロンは、女性ゲストに特に人気♡ドライフルーツはヘルシー志向の方にも喜ばれます♪*。透明な袋にリボンを結んだだけでも華やかで、プチギフトらしい特別感があるのがポイント◎!中には、新郎新婦の地元で採れた果物を使ったドライフルーツを詰め合わせたというこだわりの一品も!

使い切れるサイズが嬉しい♡「ミニサイズのハチミツやジャム」

瓶に入ったハチミツやジャムは、見た目も可愛いだけでなく朝食のトーストにぴったりなアイテム◎!国産やオーガニックにこだわったものは、素材重視のゲストからも「品質が良くてうれしい」と高評価なんです♡手のひらサイズは持ち帰りやすく、パッケージに「ありがとう」などのシールを貼るだけで一気に特別感が出ますよ**

幅広い年代の方に人気♪「おしゃれなボトル入りの紅茶」

小瓶に詰めたフレーバーティーや、パッケージデザインが素敵なティーバッグセットも鉄板の人気ギフト◎!紅茶は幅広い年齢層に喜ばれますし、カフェインレスやハーブティーなど種類も豊富で選びやすいのが魅力♡「〇〇さんの結婚式、本当に素敵だったな~…」と披露宴の余韻を思い出しながら、自宅でほっと一息できる、まさに「余韻を持ち帰る」ギフト♪*。

感謝の気持ちをストレートに!「メッセージ付きのクッキー」

「Thank you」などメッセージがプリントされたクッキーは、プチギフトの定番&安心感のあるアイテム♡文字入りクッキーは一目見て気持ちが伝わるので、挨拶の代わりとしてもぴったり◎!シンプルなラッピングとの相性も抜群で、披露宴の雰囲気ともよくなじみます♪*。

和婚にぴったり!「お箸セット」

日本らしい心遣いを感じさせる和風のプチギフトとして、お箸のセットも人気♡特に和婚や神社挙式との相性は抜群◎!デザインもシンプルで品があり、長く使ってもらえる実用品というのもポイントです♡「夫婦円満」「幸せを分かち合う」といった意味を込めて、紅白の紐や水引でラッピングすれば縁起も良いので、年配ゲストにも喜ばれます**

これは避けたほうが◎!NGなプチギフト

使い道が限定されすぎているアイテム

結婚式のロゴや写真が大きくプリントされたマグカップやキーホルダーなどのアイテムは、確かに記念にはなるものの、正直使いづらいことも…。「気持ちは嬉しいけど、使い道が…」と困ってしまうゲストもいるかもしれません。

香りが強いもの

アロマ系の石鹸やキャンドルは一見おしゃれですが、好みが分かれるアイテムでもあります。特に香水のように強い香りは苦手な方も多いので注意が必要です*

大きくてかさばるもの

持ち帰るのに不便なサイズのアイテムは負担になりがち。手持ちのバッグに入らず荷物が増えてしまうこともあるので、できるだけ避けたほうが◎

賞味期限が短い食品

生菓子や冷蔵保存が必要なものは、持ち帰りが難しい場合も。保存性の高いものを選ぶようにしてくださいね**

プチギフト選びで大切なのは「ゲスト目線」♡

プチギフト選びで一番大切なのは、「自分たちが贈りたいもの」ではなく「ゲストが喜ぶもの」を基準にすること◎!「私だったらもらって嬉しいかな?」「これって持って帰りやすいかな?」と、ゲスト目線で選ぶといいかも♪*。ぜひ、二人からの感謝の気持ちを添えて、大切なゲストにぴったりのギフトを選んでくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!



最新の投稿


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング