1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


実は年末だけじゃない!混雑シーズンは1年に4回やってくる

二次会会場の予約が取りにくいのは「忘年会シーズンの12月」だけと思われがち。
でも実際は、以下のようなイベントが重なる時期も要注意なんです!

月別混雑理由

1月:新年会・成人式シーズン
3月:送別会・卒業パーティーシーズン
4月:歓迎会・お花見シーズン
9~11月:秋のブライダル繁忙期(結婚式+二次会がピーク)
12月:忘年会シーズン

貸し切りができるような会場って実は、
「この日がいいな」と思ったときには、すでに予約がいっぱい…というケースも多いもの*
そのために事前の調査が大事♡♡

シーズン別♡ 二次会準備のベストタイミング

12月〜1月:忘年会&新年会シーズン
飲食店・ホテルのラウンジ・貸し切りスペースなど、すべてが最も混み合う時期!
とくに12月の土曜夜は【一年で一番予約が取れない】といわれるほど*
2次会会場を探すなら会社関連の予約が動くより早めに、10月頃から動き出せば、希望の日時・会場を確保しやすくなります♡

成人式のある1月2週目も意外と混雑!
1月で忘れてはいけないのが【成人式】のタイミング!
成人式後の地元の同窓会などで貸し切り利用が増えるため、成人式前後の週末も早めの手配がGOOD◎
成人式当日の同窓会はみなさん1年前に抑えてしまうことが多いので、
同日を結婚式日程にするお二人は2次会が貸し切り会場では抑えられないことも覚悟しておきましょう*

2月〜3月:歓送迎会・卒業シーズン
会社の送別会や学校の卒業パーティーが増えるため、3月上旬〜下旬は特に要注意!
春婚カップルの二次会とも時期が重なり、人気会場はすぐに埋まってしまいます。
年末~1月中には会場を決定する気持ちが大事!
この時期は装花やブーケの予約も混み合うので、ドレスレンタルも同時に進めると安心です♡

6月〜8月:会場は空きがありますが…
6〜8月は会場の予約は比較的取りやすい“穴場時期”ですが、
秋のブライダルシーズンに突入するため、二次会のお下見が取りにくいことも…*

9月〜11月:ウェディングのハイシーズン
気候が穏やかで、ドレス映えもばっちりな秋は結婚式がとても多い季節*
大安の土日などは貸し切りが早めから埋まっていることもあるものです◎
夏を目途に会場を抑え始めておくのが大事です!

予約だけじゃない!早めに動くと良い準備リスト♡

会場の予約だけでなく、以下のアイテムや手配も混雑時期は早めが正解!

チェックリスト

■二次会専用プラン(飲み放題・貸し切り特典など)
■ゲストへの招待連絡(SNSやLINE招待も早めに!)
■ドレス・タキシードのレンタル
■カメラマン・司会者のスケジュール
■プロフィールムービーや余興演出の依頼

年末年始は特に、スタッフ・プランナー・カメラマンもスケジュールが埋まりやすいので要注意!
理想のチームで二次会を迎えたいなら、早めの声かけが一番の安心ポイントです♡

どうしても会場がない場合

混み合う時期に結婚式を確定している場合、
【開催日を「別日2次会」として日程をずらすと会場候補が一気に増える】ことも頭の片隅に…*

例えば記念日で成人式の日に結婚式を抑えているから二次会会場がない…
など、希望日が取れないときは、別日2次会として実施日を別日にしてみたり、
飲食店ではなく結婚式場でそのまま2次会で使えないか確認するのもおすすめです♡

まとめ♡

年末だけでなく、1年を通して【混雑シーズン】はたくさん!
人気のシーズンは早めの行動が成功のカギです♡
結婚式準備で忙しい中でも、二次会の予約・準備スケジュールをしっかり立てておくことで、当日を安心して迎えられるはず。

素敵な二次会にするために、ぜひ今日からチェックを始めてみてくださいね♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング