結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


自前手配しないほうがいいアイテム*ブーケや装花

「お花は自分で買って束ねれば安く済むのかな?」と考える人もいますが、ブーケや装花の自前手配は避けたいアイテム!

生花は繊細で、鮮度管理や水分調整が難しいもの。
前日に買って準備したとしても、当日には萎れてしまったり、色がくすんでしまったりすることもあるんです。
生花は凄く繊細なので、披露宴会場の気温や湿度によって状態が変わってくることもあり、素人の管理ではリスクが大きすぎます…。

また、装花は会場全体の雰囲気を決める大切な要素!
プロのフローリストは、式場の広さや照明の当たり方まで細かく計算して花材を提案してくれています*ブーケも花嫁の身長やドレスの形に合わせてデザインしてくれるので、「自分でやってみたけどバランスが悪かった…」という失敗を防ぐことができるんですよ◎

自前手配しないほうがいいアイテム*ヘアメイク

「普段からセルフメイクしているから大丈夫!」と思う人も多いですが、結婚式当日のヘアメイクは普段のメイクとは全く別物!
結婚式のメイクは、写真映え・長時間崩れない仕上がり・照明映えなどを意識する必要があるんです。普段はナチュラルメイクが好きでも、照明の下では顔がぼやけてしまうことも…。逆に普段のメイクを濃くしても、カメラには綺麗に映らない場合もあります。

また、当日は緊張や涙、汗などでメイクが崩れることも!
プロのヘアメイクさんなら、花嫁に合わせたベストなコスメ選びとテクニックで、1日中きれいな姿をキープしてくれますよ*

自前手配しないほうがいいアイテム*写真・映像撮影

高機能スマホや一眼レフが普及していることから、「友達に頼もっと!」と考えている花嫁さんもいるかもしれません。
でも、結婚式の写真や映像って自前手配には向いていないんです!
理由は、一度きりの瞬間を確実に残す技術が必要だから◎
誓いのキスや両親への手紙など、撮り直しができない場面で「ブレてしまった」「暗くて顔が見えない」という失敗は本当に後悔につながります…。

プロのカメラマンは、会場の照明や進行の流れを理解した上でベストな位置を押さえて撮影してくれます*
アルバムやムービーとして編集してもらうこともできるので、一生の宝物になるはず♡

自前手配しないほうがいいアイテム*衣装

「衣装を自分でアレンジしたい」
「ネットで買ってリメイクすれば節約できるかも!」
と考えている花嫁さんもいますが、ドレスやタキシードはDIYには不向きなアイテム。

理由はシンプルで、プロの技術や品質管理が必要不可欠だから!
ドレスの丈やサイズがほんの数センチ合わないだけで歩きにくくなり、当日つまずいてしまうことも。
タキシードも同じで、肩幅や袖丈が少し違うだけで不格好に見えてしまいます。

また、結婚式場の照明やカメラで撮影したときに「思っていた仕上がりと違った…」というケースもあるみたい。
ドレスやタキシードは写真に一生残るもの。
リメイクよりもレンタルや購入でプロのサポートを受けることをおすすめします◎!

自前手配しないほうがいいアイテム*ウェディングケーキ

結婚式の大きなポイントにもなる「ウェディングケーキ」。
ここをDIYしようとするのは大きなリスク…!

まず、食品は衛生管理が最優先!
特に大人数が集まる結婚式では、食中毒やアレルギー対応などに細心の注意が必要になってくるし、家庭で作るような料理ではどうしてもプロの厨房レベルの管理は難しいもの。

また、ウェディングケーキはデザイン性だけでなく、運搬やカットのしやすさも重要!
当日崩れてしまったら大変なことに…。
一生に一度の大切な演出でもあるので、式場や専門のパティシエにお任せしたほうが安心ですよ*

結婚式準備は自前手配とプロの使い分けが大切!

一生に一度の特別な日だからこそ、自前手配で節約してもいい部分とプロに任せるべき部分をきちんと見極めることが大切◎!
招待状や席札、プロフィールブック、ウェルカムボード、小物アイテムなどはDIY向きアイテムですが、他のアイテム(衣装やブーケ、装花、料理、ヘアメイクなど)は、自分たちで頑張って用意するのではなく、プロに任せたほうが安心♪*。
「節約=すべて自分たちで用意」ではなく、「後悔しないためにどこを任せるか」を考えることが成功のカギ♡!準備が大変なときほど「自分でやってしまおうかな」と思いがちですが、無理してセルフで用意して失敗するよりも安心して任せられる部分はプロにお願いして、自分は楽しみに集中するのが1番。
上手に使い分けて、笑顔で結婚式を迎えられるようにしてくださいね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング