結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


両親贈呈品ってどんな意味があるの?

両親贈呈品は、新郎新婦が「これまで育ててくれてありがとう」という気持ちを形にして贈るギフトのこと*
結婚式の演出の中でも、ゲストの心に強く残るシーンででもあります。

たくさんの花嫁さんが悩むのは、「何を贈ったらいいの?」ということ!
お花や記念品など定番のアイテムから、最近では実用的で長く使える品を選ぶカップルも増えていますよ◎
両親贈呈品で贈る品を選ぶときに大切なのは「相手に喜んでもらえるかどうか」と「感謝の気持ちが伝わるかどうか」。
高価なものでなくても、心のこもったプレゼントならきっと喜んでもらうことができますよ。

両親贈呈品にぴったり!おすすめアイテム

① 花束・ブリザーブドフラワー

1番定番なのが花束。
大きな花束を抱えながら退場する両親の姿は、やはり結婚式ならではの感動シーン♡
ただし生花の場合は後に残らないので、「形に残るものを贈りたい」という人にはプリザーブドフラワーがおすすめ◎!インテリアとして長く楽しんでもらうことができますよ*

② 体重米

生まれたときと同じ重さのお米を贈る「体重米」も、人気のアイテム◎!
抱き上げた瞬間、両親が「こんなに重かったんだなぁ…」と思い出している姿に、会場中が涙すること間違いなし♡

③ 子育て感謝状

最近は、これまでの感謝を込めた「子育て感謝状」もおすすめ♪
生まれた日から結婚式の日までの日数を刻んだり、手書きのメッセージを添えたりするデザインが人気*

④時計など実用品

実用性重視して、「毎日使えるものを!」と考える人には時計がおすすめ♡
新郎新婦と両家で同じ木材から作られた時計を分け合うもの「三連時計」は、家族が離れて暮らしても同じ時間を刻む…という意味が込められているんですよ。

⑤ オーダーメイドギフト

名入れグラスやタンブラー、お箸など「世界に一つだけ」の贈り物も増えているみたい♡「新しい家族になっても、つながりは消えないよ」という思いを込めた特注アイテムなら、ずっと大切にしてもらえそうですよね♪*。

BGMの選び方で感動は何倍にもなる◎!

両親贈呈シーンで重要になってくるのは、やっぱりBGM!
同じ演出でも、曲が変わるだけで会場の雰囲気がガラッと変わります。

■選び方のポイント

歌詞に想いを重ねられるかどうかが大事◎
「両親への感謝」や「これまでの思い出」を感じられるような歌詞があると、より気持ちが伝わるはずですよ*

■雰囲気に合っているか

アットホームな披露宴なら温かい雰囲気のバラードにしたり、大人数で盛大な披露宴なら壮大なサウンドにしたりするのも◎

■ふたりや両親の思い出にリンクするか

家族でよく聴いた思い出の曲や、両親が好きなアーティストの曲を選ぶのもおすすめ♡
「この歌懐かしいね」「この歌詞、素敵だね」そんな風に感じてもらえる曲を選ぶといいかも*

両親贈呈シーンにおすすめのBGM

ここでは実際に人気のある楽曲をご紹介していきます♡


①アイビー/Nobelbright
結婚式BGMで人気を高めているのがNobelbrightの「アイビー」。
未来に向かって歩き出すふたりを応援しつつ、大切な人とのつながりを感じさせる歌詞が、両親への感謝シーンにもぴったり♡
壮大だけど温かみのあるメロディーで、会場全体を感動で包み込んでくるはず*
②沈丁花/DISH//
アップテンポな印象が強いDISH//ですが、「沈丁花」は家族や大切な人への感謝を込めたメッセージソング。
“あなたがいたからここまで来られた”という想いが込められているんです*力強さがありつつも心にしみるメロディーが、会場にじんわりと感動を広げてくれますよ♡
③ GIFT/Mr.Children
ミスチルの代表的なバラードのひとつ!
子どもから親への“ありがとう”の気持ちを音楽で表現できるので、贈呈シーンのBGMの定番ソングにもなっているんです♡壮大なサウンドで、結婚式のクライマックスをさらに引き立ててくれそう*
④ 手紙/back number
back numberらしい繊細な歌詞が特徴で、感謝の気持ちを真っすぐに伝えることができる一曲。
両親贈呈のときに流すと「まるで当事者なのかな」と感じるゲストも多いみたいで、号泣しちゃっている人も!少し切なさを含んだメロディーが、親への感謝をより一層ドラマチックに演出してくれますよ♡
⑤明日晴れるかな/桑田佳祐
桑田佳祐さんの温かく伸びやかな歌声は、幅広い世代のゲストの心に響きます*
「今日まで育ててくれてありがとう。そしてこれからも笑顔で過ごしていこうね」という気持ちを込めるのにピッタリ◎!
落ち着いたサウンドだから、感動の涙と同時に柔らかい笑顔も引き出すことができそう♪

両親贈呈シーンで真っすぐな感謝の気持ちを伝えよう♡

両親贈呈のシーンは、結婚式の中でも特に感情が高ぶる瞬間!
だからこそ、贈るアイテムやBGM選びを少しこだわるだけで、一生心に残る思い出になるはず♡
これまでの感謝の気持ちをしっかりと伝えるために、ふたりらしい演出を取り入れてみてくださいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。



最新の投稿


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング