そもそも「引菓子」ってなに?
引菓子とは、結婚式に来てくれたゲストに対して感謝の気持ちを込めて贈るお菓子のこと♡頂いたご祝儀のお礼も込めて、引菓子を贈る習慣がついたみたいです*
地域によって風習はさまざまですが、
・記念品でもある引出物
・引菓子
・縁起物
の3点セットで贈るケースが一般的◎!
引菓子にかける費用目安
引菓子の相場は、1,000円〜1,500円前後が一般的を言われています。
ただ、ゲストの層や式のスタイルによって少し変わってくることもあるので、あくまでも目安として参考にする程度にしておいてくださいね*
たとえば、
親族や上司など目上のゲストには2,000円前後の少し高級感のあるブランドスイーツにしたり、友人ゲストや同僚ゲストには1,000円前後のおしゃれで気軽に楽しめるお菓子にしたり、遠方ゲストには軽くて持ち帰りやすい焼き菓子や日持ちするスイーツにしたり…と、ゲストに合わせて金額を調整するのも◎
また、引菓子は引出物全体のバランスを考えて選ぶのが大切♡
一般的な目安としては、
記念品…約3,000〜5,000円
引菓子…約1,000〜1,500円
縁起物…約500〜1,000円
と言われています*この3点セットの合計が5,000円前後におさまるようにすると、バランスの取れた引出物になりますよ♪
「見栄えも可愛いし、おいしくて嬉しい♡」と思ってもらえるように、費用面で無理のない範囲で“気持ちのこもったスイーツ”を選ぶのがポイント◎
引菓子を選ぶときの4つのポイント
引菓子を選ぶときは、「かわいい」「おいしそう」だけで決めてしまうと、後から“ちょっと失敗したかも…”なんてことも!
ゲストにとって本当に嬉しいものにするためには、いくつかのポイントを意識することが大切♪ここでは4つのポイントを解説していきます*
■①ゲスト層を意識して選ぶ
引菓子は「誰に贈るか」で喜ばれ方が大きく変わってきます。
たとえば、
ご年配ゲストや親族には“上品で日持ちのする和菓子”がおすすめ◎!
友人ゲストや同僚ゲストは、見た目が可愛い焼き菓子やトレンドスイーツが人。パッケージにこだわると、“センスのいい花嫁”と思われますよ♡
お子さまゲストが多い場合は、小分けになったクッキーやカラフルなキャンディなど、家族みんなで楽しめるお菓子にすると◎
ゲストの年齢層や家族構成に合わせてチョイスすると、満足度がぐっと上がりますよ。
■②賞味期限と持ち帰りやすさをチェック
「式の後にすぐ食べることができない」「遠方から来た」というゲストもいることを考えて、軽くて日持ちするスイーツを選ぶのがポイント◎!
・個包装になっているもの
・常温で保存できるもの
・持ち運び中に崩れにくいもの
この3つを意識して選ぶようにしましょう。
■③見た目・パッケージにもこだわる
同じお菓子でも、パッケージ次第で印象は大きく変わってくるもの!
リボンやシール、箱の色合いなどで「ふたりらしさ」を出すのもおすすめですよ♡
ふたりの名前や記念日入りのラベルやナチュラル素材のラッピングなど、SNS映えするパッケージもたくさん♡
袋を開ける前からワクワクするような見た目を意識すると良いかも*
■④予算と全体バランスを忘れずに
引菓子を選ぶときは、引出物全体の中でバランスをとることが大切◎
他のアイテムとの金額差が大きすぎるとアンバランスに見えてしまうことも…。
無理なく、けれど“ゲストに喜ばれるクオリティ”を意識して、おもてなしの気持ちを形にしてくださいね♪
迷ったらコレ◎!定番人気の引き菓子アイテム♡
■バウムクーヘン
「幸せが幾重にも重なりますように」と言われている、王道の引き菓子♡
しっとり系やふわふわ系、チョコがけなど種類も豊富で、老若男女に人気のアイテムですよ*個包装タイプにすれば家族で分けやすいのも◎
クラブハリエやねんりん家、アンリ・シャルパンティエが定番♡
■カステラ
ご年配ゲストから特に人気の高いお菓子♡
金箔入りや名前入りなど、特別感のあるギフトもたくさんあるから、たくさんのカップルに選ばれています*
カステラは賞味期限が長く、保存しやすいだけでなく、パッケージにも高級感があるのが◎
■クッキー・焼き菓子詰め合わせ
華やかで見た目もかわいく、女性ゲストに人気♪
ブランドスイーツを選べば、“センスのいい花嫁”と思われること間違いなしですよ♡
ラデュレやゴディバなど、誰もが知っている有名ブランドのスイーツがおすすめ!
■パウンドケーキ
しっとり食感とリッチな味わいで、選ぶ人が増えているんです♡
ドライフルーツ入りや紅茶風味など、オリジナル感を出しやすいのも魅力◎
「2人の名前入りラベル」でオリジナル感のあるギフトにしたり、複数のミニサイズのパウンドケーキの詰め合わせを選んだりしても良いかも♪
■和菓子
ご年配ゲストや親族ウケを狙うなら、上品な和菓子がおすすめ◎!
羊羹やどら焼きは人気アイテムでもありますが、デザイン性の高いものも多くて引き菓子にぴったりなんです♡
虎屋や鎌倉紅谷は王道だけど、ゲストみんなから喜ばれがちですよ。
ゲストみんなに喜んでもらえる引菓子を贈ろう♡
引菓子は選び方次第で、“センスのいいおもてなし花嫁”になることができます♡
大切なゲストの笑顔を思い浮かべながら、ぴったりの引き菓子を見つけてくださいね♪


卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。