プチギフトにおすすめのマスクケース◇デザイン豊富なマスクケースでマスクを清潔に保管**

プチギフトにおすすめのマスクケース◇デザイン豊富なマスクケースでマスクを清潔に保管**

今ではマスクをつけての生活が当たり前になってきましたね。感染予防対策のためにマスクをつけて生活している人がほとんどです。そんな今だからこそ結婚式で喜ばれるプチギフトは「マスクケース」です。マスクケースはたくさんのデザインが増えているので、手作りすることで費用の節約にも繋がるのでおすすめです◎そこで今回はなぜマスクケースが喜ばれるのか、またおすすめのマスクケースもご紹介していきますね。プチギフトで悩んでいるカップルの皆さん、ぜひ参考にしてみてください♪


そもそもマスクケースって?

マスクをつけていると食事をする時に置く場所に困ってしまいますよね。マスクケースはその名の通り、マスクを入れて保管するケースのことです。置き場所に困った時でもマスクケースに入れておけば机に置いておいても、マスクと机どちらともに菌が付着してしまう心配はありません!どうしても神経質になってしまう今のご時世、マスクケースがあれば安心してマスクを保管しておけるんですよ◎

マスクケースが喜ばれる理由って?

続いてプチギフトにマスクケースを選ぶと喜ばれるのかを見ていきましょう。

なかなか自分では買わない

とりあえずマスクがあれば問題ないからとマスクケースを買わない人もたくさんいます。ポケットやカバンの中に入れておけばいいやと思って、マスクケースを買わないんですよね。でも一度着用したマスクをポケットやカバンの中にしまうと、マスクに付着した菌がポケットやカバンの中に充満してしまう可能性があります。どこにウイルスが潜んでいるか分からないので、とても危険です。そんな中でマスクケースはまだまだ馴染みが浅く、自分では買わないものだからこそ、プチギフトでプレゼントされると喜んでもらえるんです。

ゲストが使いやすい

マスクケースは消耗品で日常的にも使えるものなので、ゲストに喜んでもらいやすいです*プチギフトは形の残るものを選んでいる人もいますが、形に残るものだとなかなかゲストが使いづらいことも。。。マスクケースなら毎日のように気軽に使えるアイテムなので、ゲストにもどんどん使ってもらえますよ*

手頃な価格

マスクケースは値段的にも手頃なものが多く、種類も豊富なので好きなデザインが見つかりやすいです。更にマスクケースは手作りすることもできます。シンプルなデザインであればゲストも気軽に使いやすく、費用の節約にもなるからおすすめです◎また、マスクケースキットだと裁縫が苦手な方でも挑戦しやすいですよ♪

おすすめのマスクケース

マスクケースが喜ばれる理由をまとめたところで、ここからはおすすめのマスクケースをご紹介していきましょう!女性でも男性でも使えるデザインのマスクケースもご紹介していくので、チェックしてみてくださいね*

落ち着いた色合いとお花の刺繍が大人っぽくておしゃれなマスクケースです。持ち歩くだけで大人の気品さが現れそうですね。ベースの色をブルーやグリーンにすればお花のワンポイントでも、男性が使いやすくなるのでおすすめです*

デニム生地を利用したとってもおしゃれなマスクケースです。女性らしすぎないので、男性でも気軽に使ってもらえますよ*おしゃれなデニム生地なので、鞄から取り出す時もなんだか絵になりますね♪

抗菌と防臭のマスクケースだとにおいも気にならず、外してからも清潔に保つことができます◎マスクの紐が持ち手になるタイプだと持ち運びも楽♪洗って繰り返し使えるのも良いポイントです。

クラシカルな色合いがおしゃれで素敵なマスクケースです。上品で大人っぽく、特に女性に喜んでもらいやすいデザインですね*色の組み合わせを変えれば男性でも使えるデザインになるので、ゲスト全員に喜んでもらえるでしょう!

マスクケースは布製のものだけではなく、プラスチック製もあります。プラスチック製はかさばることもなく、気軽に持ち運びしやすいのがポイントです◎プラスチック製にもいろんなデザインが用意されているので、結婚式のテーマに合わせたデザインを選んでみてはいかがでしょうか?♡しかもお値段も手頃です!ただし、洗濯ができないので、小さなアルコールスプレーも一緒にプレゼントすると良いですよ*

まとめ

今回はプチギフトにぴったりなマスクケースについてご紹介しました。今だからこそ喜んでもらえるマスクケースは、意外と便利なんです*おすすめのマスクケースもご紹介したので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング