春ウェディングにぴったりのグリーンドレス**爽やかさと透明感を演出♡♡

春ウェディングにぴったりのグリーンドレス**爽やかさと透明感を演出♡♡

穏やかな木漏れ日と涼しげなそよ風が流れる春の季節*春といえば爽やかさを感じる人も多いのではないでしょうか?そんな春にぴったりのドレスがグリーンドレスなんです*今回は春ウェディングにおすすめのグリーンドレスをご紹介していくので、ドレス選びに迷っている花嫁さんはぜひチェックしてみてください♪


グリーンは爽やかさを演出してくれる

春と言えば何色をイメージしますか?桜をイメージしたピンクや、お花をイメージした黄色、オレンジ…いろんな色がイメージできますよね。なんだか爽やかな感じもしますよね!そんな爽やかさがあるグリーンは濃淡によっておしゃれな雰囲気が異なります。特にパステルグリーンは爽やかさ抜群です♪涼しげがあって見た目にも透明感が溢れているように感じられるんです。

どんな顔立ちの花嫁でも似合わせてくれる

グリーンの色味は人を選ばないので、どんな花嫁さんにでも似合わせてくれます◎例えば大人っぽい顔立ちの花嫁さんなら爽やかで上品な印象に、幼い顔立ちの花嫁さんならおしゃれで清廉な印象に見せてくれるんです♡自分にはどんな色が合うのか分からないという花嫁さんでも挑戦しやすい色なんです。

春婚におすすめのグリーンドレス

それではここからは春にぴったりのグリーンドレスをご紹介していきますね*自分に似合う最高の1着を見つけてみてください♡

爽やかでナチュラルさが感じられるおしゃれなドレスですね!アシンメトリーのフリルが上品さを演出しています。スカートのボリュームも控えめなので、大人花嫁さんでも挑戦しやすいです*ウエスト部分にお花が集められていることで、上下にメリハリがつくので、スタイルアップ効果が期待できるんです◎また、ランダムにグリッターもあしらわれているので、ライトが当たるたびキラキラ輝くのもポイント♡

大人花嫁さんにぴったりの上品なマーメイドドレスです。マーメイドラインのシルエットにふんわりとしたグリーンのチュールが重ねられています。斬新なデザインと、華やかな刺繍はおしゃれ好きな花嫁さんにぴったりです◎また、動くたびにチュールがふわふわと舞うので、その上品さといったらもう言葉では表せないほどです…♡♡

くすみグリーンがおしゃれで神秘的なドレスです。ドレス全体にグリッターが散りばめられていて、ライトが当たる度にキラキラ輝きます。胸元周りに装飾が施されているので、顔周りやデコルテをきれいに見せてくれるのもポイントです*バックデザインもおしゃれで、大きなリボンがアクセントになっていますね♡360度どこから撮影されても隙は見せません♪

全体のフラワーデザインが自然あふれる春にぴったりのドレスですね!グリーンの色味なので、可愛すぎる印象にならず、大人花嫁さんも挑戦しやすいのもポイントです◎また、グリーンのサッシュリボンでスタイル良く着こなすことができます。ガーデンウェディングにもぴったりなデザインです♡

人気のくすみカラーがおしゃれなグリーンドレス**アンティークさもあるので、おしゃれなスタジオや会場での撮影もかわいく仕上がりそうです◎プリンセス感を味わえるお座りショットも忘れず撮影しちゃいましょう。

グリーンをメインにまとめたフラワーデザインが爽やかで可愛らしいドレスです♡ドレス全体のボリュームがたっぷりで花嫁感満載ですね♪登場した瞬間にゲストの視線を一瞬で奪ってしまうほど特徴的なデザインです。

まとめ

今回は春婚にぴったりなグリーンドレスをご紹介していきましたが、いかがでしたか?♡春はお花や緑が溢れるとても爽やかな時期です。その時期に合わせてカラードレスは爽やかさ満点のグリーンドレスを選んでみてはいかがでしょうか?♡あなたの透明感溢れる花嫁姿に思わずゲストも見入ってしまうでしょう*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング