【令和4年に入籍・結婚式をお考えの花嫁さんへ♡】縁起の良い日一覧*(2022年版)

【令和4年に入籍・結婚式をお考えの花嫁さんへ♡】縁起の良い日一覧*(2022年版)

プレ花嫁の皆さまに今年もお届けします! 入籍・結婚式の日に選びたい、《2022年(令和4年)縁起のイイ日》をまとめてお伝えします◎


毎年お届けしている【その年のスーパーラッキーデー♡♡】

1年に何回もない*縁起の良い日*だからこそ 計画的に考えて、入籍日や結婚式の日に選びたい♡♡ プレ花嫁の皆さまに今年もお届けします★

入籍・結婚式の日に選びたい

《2022年(令和4年)縁起のイイ日》をまとめてお伝えします◎ 

結婚式や入籍日を決めるときによく耳にするのが
<大安>や<仏滅>というワード。

これは”六曜”(ろっき)と呼ばれるもので
冠婚葬祭との結びつきが強い歴の種類のひとつです◎

六曜には【大安・友引・先勝・先負・赤口・仏滅】がありますが
結婚式や入籍などのおめでたいことに良いとされているのが【大安】(たいあん)

各月4回~6回程あるので、入籍日に【大安】を選びたい!という方には
比較的チャンスは多いですが・・

結婚式は、土日祝に行われることが多いことから

【土日祝×大安】の組み合わせが狙い目♡♡ 

早めの計画が必要です・・!!

気になる2022年の<大安日カレンダー>はコチラ▽▽

【2022年の大安日】

<1月>

8日(土)・14日(金)・20日(木)・26日(水)

<2月>

5日(土)・11日(祝金)・17日(木)・23日(祝水)

<3月>

1日(火)・6日(日)・12日(土)・18日(金)・24日(木)・30日(水)

<4月>

3日(日)・9日(土)・15日(金)・21日(木)・27日(水)

<5月>

2日(月)・8日(日)・14日(土)・20日(金)・26日(木)・30日(月)

<6月>

5日(日)・11日(土)・17日(金)・23日(木)

<7月>

4日(月)・10日(日)・16日(土)・22日(金)・28日(木)

<8月>

2日(火)・8日(月)・14日(日)・20日(土)・26日(金)・30日(火)

<9月>

5日(月)・11日(日)・17日(土)・23日(祝金)・28日(水)

<10月>

4日(火)・10日(祝月)・16日(日)・22日(土)・26日(水)

<11月>

1日(火)・7日(月)・13日(日)・19日(土)・24日(木)・30日(水)

<12月>

6日(火)・12日(月)・18日(日)・28日(水)

2022年は大安の日が全部で【60日】 

その内、結婚式の予約が集中しそうな《土日祝×大安日》は【25日】 


2021年はこの組み合わせが15日しかなかったのに対して
2022年は割と大安日×土日祝率高め◎

また結婚式に人気の曜日はやっぱり<土曜日>

【土曜日×大安】の組み合わせは、全部で【11日】 

人気の会場予約は争奪戦が予想されますね・・!!

結婚式のハイシーズンは、3月・4月・5月の春と10月・11月の秋** 
2022年の結婚式で人気が集中しそうなお日にちは・・▽▽


♡3月12日(土)
♡4月9日(土)
♡5月14日(土)
♡10月22日(土)
♡11月19日(土)

3連休の最終日ですが、10月10日(祝月)の大安でゾロ目の日も
人気が出そうな予感です♪

1年に数回しかない【天赦日】

また、六輝以外にも
1年に数回しかない【天赦日】(てんしゃにち)という日があります◎

天赦日とは、日本の暦の上で最上の吉日とされていて
何か新しいことを始めるのにも適した日とされています♡♡

もしも仏滅と被っても、天開運の効果はあるとされています♪

2022年の天赦日はこの日▽▽ 

♡1月11日(火)
♡3月26日(土)
♡6月10日(金)
♡8月23日(火)
♡10月22日(土)
♡11月7日(月)

2022年は【6日】しかない天赦日。 

特に10月22日(土)は、
<結婚式のハイシーズン×土曜日×大安>なので、人気がありそうです♡♡

【一粒万倍日】も縁起の良い日

縁起の良い日はもうひとつ◎

【一粒万倍日】(いちりゅうまんばいび)には
「一粒蒔いた籾(モミ)が万倍にもなって実る」という意味があります*

\幸せが何倍にもなる日/として、結婚式や入籍にぴったりの日です**

ですが、一粒万倍日でも仏滅と重なるとその効果が下がる、という考えもあることから
【一粒万倍日×大安】が最強説♡♡ 

2022年の【一粒万倍日×大安】はこの日▽▽

♡1月14日(金)
♡1月26日(水) 
♡2月5日(土) 
♡2月17日(木) 
♡3月1日(火) 
♡5月2日(月) 
♡5月14日(土) 
♡5月26日(木) 
♡7月4日(月) 
♡7月16日(土)
♡7月28日(木)
♡9月11日(日) 
♡9月23日(祝金)
♡9月28日(水)
♡12月12日(月)

2022年は全部で【15日】
比較的チャンスの多い一粒万倍日は、入籍日に選びたい♪

スーパーラッキーデー【天赦日×一粒万倍日】

縁起の良い日が2つ重なる【天赦日×一粒万倍日】
2つが重なる吉日は縁起のよさがさらに大きくなると考えられ、
最強のラッキーデーと言われています♡♡

実は、2022年はたったの【3日】

♡1月11日(火)
♡3月26日(土)
♡6月10日(金)

1月11日はゾロ目で覚えやすい♪
そして【友引×天赦日×一粒万倍日×天恩日】※天恩日=慶事ごとに最適な日 
が重なるので、2022年で最もラッキーデー★ 

3月26日は、土曜日なので挙式日としても人気です♡♡

毎年恒例!?2022年の【ラッキーDAY】
一足お先にご紹介させて頂きました♪

結婚式や入籍日など*記念日*を決める際の、参考にしてみて下さいね♪

2022年もHAPPYな1年になりますように・・♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング