春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。
桜の演出は、お花見や結婚式、パーティーだけでなく、インテリアやスイーツなど、さまざまなシーンで活用可能です。今回は、桜を使った素敵な結婚式での演出アイデアをたっぷりご紹介します。

桜を使ったテーブルコーディネート

春婚には桜を取り入れたテーブルコーディネートがおすすめです。テーブルコーディネートに桜を取り入れるだけで、食事の時間がより特別なものになります*季節も思う存分感じられるだけじゃなく、ゲストにも簡単なお花見気分を楽しんでもらえるでしょう♡

テーブルコーディネートのアイデア

桜の花をテーブルに飾る
生花の桜を花器に活けたり、桜の花びらをテーブルに散らしたりするだけで、春らしさが増します。桜モチーフやピンク色の食器などを使うことで、より華やかなコーディネートになります。

桜の香りをプラス
桜のアロマキャンドルやお香を焚けば、香りでも春を感じることができます。

桜のフラワーシャワーで感動の瞬間を

結婚式におすすめなのが桜の花びらシャワーです。新郎新婦さんの入場や、特別な瞬間に桜の花びらがふわりと舞い落ちる演出は、とてもロマンチックです。この演出は、和装の結婚式にもぴったりで、幻想的なシーンを演出することができます◎和装をより華やかに見せてくれる桜の美しさには、ゲストもうっとりすること間違いなし♡

フラワーシャワーのポイント

生花と造花を使い分ける
本物の桜の花びらは儚さがあり素敵ですが、造花なら費用を抑えることができ、好きなタイミングで演出できるので、状況に応じて使い分けましょう*

風を利用する
屋外なら自然の風を活かすことで、よりナチュラルな舞い方を楽しめます。桜の花びらが舞い落ちる瞬間をスローモーションで撮影すると感動的な映像を残すことができますよ♪

桜のライトアップで幻想的な空間を演出

夜桜の美しさを最大限に引き出すのがライトアップです。桜を照らし出す光は幻想的で昼間とは違った魅力を楽しめます*写真映えするので、ゲストもあまりのロマンチックさに息を飲んでしまうかもしれませんね!

おすすめのライトアップ方法

LEDライトを活用
桜を下からピンクや白のLEDライトで照らすと柔らかな光が花びらに反射し、幻想的な雰囲気が生まれます。

提灯やランタンを使う
和の演出には、提灯やランタンの明かりがぴったり!優しい灯りが桜と調和し、落ち着いた空間を作ることができます◎

プロジェクションマッピング
壁や床に桜の花びらが舞い散る映像を投影することで、屋内でも桜の美しさを楽しめます。

桜モチーフのスイーツで春を味わう

桜を使ったスイーツは、春の訪れを感じさせる魅力的なアイテムです。コースメニューの最後のデザートやプチギフトにもおすすめです◎

おすすめの桜スイーツ

桜もち
日本の伝統的な和菓子で桜の葉の香りが楽しめます。

桜のロールケーキ
ピンク色のスポンジに桜のクリームを巻き込んだ春らしいスイーツです。

桜ゼリー
透明なゼリーの中に桜の花を閉じ込めた、見た目にも美しいデザートです。

引き出物やプチギフトに桜を取り入れる

結婚式では、引き出物やプチギフトなどゲストにプレゼントする贈り物もたくさんあります。その中に桜のアイテムを取り入れるのもおすすめですよ!香りは記憶に残りやすいことから取り入れることで、特別な日の思い出をより深く刻むことができます*

桜の香りを楽しむアイテム

桜のアロマ
会場全体を桜の香りで包み込むことができます。

桜の入浴剤
お風呂で桜の香りに包まれる贅沢な時間を過ごしてもらいましょう*

桜のボディクリームや香水
日常的に桜の香りを楽しむことができ、気分も春らしくなります。

桜のフォトスポットを作る

桜を飾ったフォトスポットを設置すると特別なイベントの記念写真として、多くの人に喜ばれる演出です。ゲストの満足度も高まるでしょう*

フォトスポットのアイデア

桜のフラワーアーチ
エントランスやステージの背景に桜の枝を飾り、フォトジェニックな空間を作ってみては?♡

桜のペーパーフラワーを活用
桜色のペーパーフラワーを壁に飾れば会場が室内でも桜満開の空間に仕上がります。

桜の和傘と組み合わせる
和婚の場合は、番傘に桜の花をデコレーションしたものをウェルカムスペースに飾ると和モダンな雰囲気を楽しむことができます◎

まとめ

桜を使った演出は、視覚的にも感覚的にも春の魅力を存分に楽しむことができます。ライトアップやフラワーシャワー、テーブルコーディネート、スイーツなど、さまざまなアイテムやシーンに取り入れることで、特別なひとときを演出することができます◎春の訪れとともに、ぜひ桜の演出を取り入れて素敵な時間を過ごしてみてください!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。



最新の投稿


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング