ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

結婚式の準備を進める中で意外と悩むのが「ペーパーアイテム」!招待状や席札、メニュー表、プロフィールブックなど、ペーパーアイテムとはいえ種類も多いので、全てを業者に任せると費用もかさみがち…。でも、自分たちの手で作ればコストを抑えられる上に、ゲストへのオリジナリティあふれるおもてなしも叶えられるんです♡今回の記事では、不器用さんでも挑戦できる簡単&おしゃれなDIYペーパーアイテムのアイデアをアイテムごとにたっぷりご紹介していきます♪*。「手作りしてみたいけれど、センスに自信がない…」という、そんな方でも大丈夫◎!コツさえ押さえれば、誰でも素敵なアイテムが作れちゃいますよ♡ぜひ参考にしてくださいね**


【招待状】まずはここから!「結婚式の第一印象」は手作りで♡

結婚式招待状は、ゲストにとって結婚式の第一印象を決める大切なアイテム♪手作りするなら次のポイントを押さえておくと◎!

おすすめDIYアイデア

① テンプレートをフル活用!
無料テンプレートを使えば、レイアウトや文章構成はそのままでもOK♪あとは紙や装飾でアレンジするだけで、おしゃれな招待状が完成♡

② トレーシングペーパーで重ねて上品な印象に♪
本文を印刷した紙の上に透け感のあるトレーシングペーパーを重ねるだけで、一気に洗練された印象に…♡

③ 封筒にリボンやドライフラワーをプラス!
ナチュラルテイストが好きなら麻紐とミニドライフラワーで仕上げてみると◎ゲストも受け取った瞬間に気分が上がるはず**

【席札】ゲスト一人ひとりに、さりげないおもてなしを♡

席札は、テーブルコーディネートの一部にもなる重要アイテム◎!ゲストの名前を間違えずに書くのはもちろんですが、「ありがとう」のメッセージを添えたり、ゲストの好きなものをデザインに入れたりすれば思わず笑顔になる演出に♡

おすすめDIYアイデア

① クラフト紙×白インクで大人ナチュラルな印象に♡
クラフト紙に白のジェルペンで名前を書くと、温かみのあるオシャレ感に**手書き風フォントを真似すればまるでカフェのメニュー表風にも♡

② 小物とセットにするアイデアも◎
ミニボトルやキャンディジャーに名前タグを付ければ、席札兼プチギフトにも♪*。オリジナリティを出したい方におすすめの方法です◎

③ 写真付きで思い出をプラス!
ゲストとの思い出の写真を小さく印刷して席札に添えると、「こんな時あったね!」と話も弾むこと間違いなし◎!

【メニュー表】シンプルでセンスが光る一枚に♡

メニュー表は、料理を楽しみにしているゲストにとっても大切なアイテム♪*。また、料理内容だけでなく、テーブルに華を添える存在でもあります**

おすすめDIYアイデア

① 一枚で完結する縦長スタイルが◎
A5サイズ程度の用紙に印刷してシンプルなリボンやゴールドクリップでまとめると、スタイリッシュな印象に!

② クラフト紙×手書き風フォントで統一感を♡
席札と合わせて同じ素材・フォントを使えば、全体の統一感がUP!ナチュラル系ウエディングにぴったり◎!

③ 透明フィルムでトレンド感をプラス♡
最近人気のアクリル風アイテム♪透明フィルムに印刷するだけで、一気にトレンド感のあるメニュー表に仕上がりますよ♡

【プロフィールブック】手作りだからこそ伝わる「ふたりらしさ」♡

プロフィールブックは、ゲストが待ち時間に手に取ることも多く、読み物としても楽しんでもらえるアイテム♪*。二人の馴れ初めや写真、ゲストへのメッセージなど、自由に構成できるのが魅力です◎!

おすすめDIYアイデア

① Canvaや無料テンプレート、パワーポイントをフル活用!
テンプレートを使えば、デザイン初心者でもおしゃれなレイアウトが簡単に♡PDFに保存して印刷するだけだから簡単◎

② 「おしゃれ雑誌風」レイアウトで差をつける!
写真とコメントを交互に配置してまるでミニ雑誌のようなデザインに…♡思わず持ち帰りたくなるクオリティに**

③ 家族やペットの紹介ページを入れる
二人のことに加えて家族やペットの紹介などを加えると、より温かみのある内容に♪

DIYを成功させるために気を付けたいポイント

早めの準備が命!

直前に焦って作るとミスが増えてやり直しになることも…。遅くとも式の1ヶ月前までには作り始めておくのが安心◎!

印刷用紙の相性を確認しておこう

家庭用プリンターで印刷する場合は、紙の厚さや質感によってはインクがにじむことも…。事前に試し刷りをしてから本番に臨むようにしましょう**

作業は小分けにして計画的に

一気にすべて作ろうとすると疲れちゃいます。アイテムごとに日を分けて、少しずつ進めるのが成功の秘訣♡

手作りだからこそ伝わる「感謝の気持ち」♡

手作りのペーパーアイテムは、時間も手間もかかる分、一つひとつに気持ちが宿ります♡確かにプロにお願いしたような完璧さはないかもしれません。でも、手に取ったゲストが「これ手作りなの!?すごい!」「愛が伝わる♡」と感じてくれることが、何よりのギフトになるはず♪*。結婚式は一生に一度の特別な日♡ふたりらしさを形にできるDIYで、ゲストの記憶にも残る素敵な一日を演出してくださいね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

「あれもしなきゃ…」「これもしなきゃ…」と、結婚式準備でバタバタしているカップルも多いですよね*そんな中、意外と忘れがちなのが「受付の準備」! 「受付ってゲストからご祝儀を預けるだけでしょ?」と思いがちですが、実は受付係にとっては大変な役割でもあるんです。ご祝儀をいただいて、芳名帳やゲストカードを受け取り、笑顔でお迎えしながら不明点にも対応する…。ゲストに失礼なくスマートにこなすには、新郎新婦からの些細なサポートが大事◎そんな重要な役割を引き受けてくれた受付係のために、プレ花嫁さん達が用意しているのが「受付指示書」なんです♡今回の記事では、受付指示書の役割や作り方、実際の文例などをご紹介していきます**



最新の投稿


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング