結婚式準備が面倒くさい!ストレス回避のためにできること

結婚式準備が面倒くさい!ストレス回避のためにできること

人生の一大イベントでもある結婚式。正直なところ、結婚式の準備って本当に面倒くさい!と感じている人は少なくありません。招待状や席次表の作成、ドレス選び、演出の打ち合わせなど、決めることが山ほどあります。「一生に一度のことだから」「ゲストを喜ばせたいから」と、つい完璧を目指してしまいがちですが、その結果気づけばストレスや疲労が溜まってしまうことも…。そこで今回の記事では、結婚式準備を少しでもラクに楽しく進めるためのコツをご紹介していきます♡


「全部自分でやろう」と思わないこと

結婚式の準備で一番ストレスになるのが「全部自分でやらなきゃ!」という思い込みです。花嫁さんがメインとなって結婚式準備を進めるケースが多く、「自分が動かないと何も決まらない」と感じてしまうことがあるみたい。ですが、結婚式は新郎新婦さん二人のもの。パートナーとしっかり役割分担をすることで、負担を軽減することができます◎例えば、次のように分担してみるのも良いでしょう。

新婦担当:引き出物の選定、BGMのリストアップ、友人のスピーチ依頼など
新婦担当:ドレス選び、装飾のイメージ作り、ペーパーアイテムのデザインなど

「これは私の仕事」と決め込まずに、パートナーと協力しながら進めていくことが、ストレスを溜めない秘訣です♡

「一生に一度だから」と全てを完璧に仕上げたい気持ちはわかります。ですが、その「完璧主義」が結婚式準備疲れを引き起こしてしまう最大の原因になることも…。例えば、ペーパーアイテムをDIYする人も多いですが、忙しい場合は業者にお願いしたり、既成デザインを選んだりするのも1つの手です。
また、ウェルカムスペースの装飾なども無理に手作りにこだわらず、シンプルな飾り付けにしてしまうのもアリですよ◎「ここだけはこだわりたい」「ここはある程度シンプルでもいい」と、優先順位をつけることで、無駄な作業を減らし、結果的にストレスも軽減できます**

「やりたいことリスト」を作ってやらなくてもいいことを減らす

結婚式準備では「何から手をつけていいかわからない」と感じることも多いと思います。
そんなときは、まず「やりたいことリスト」を作成することがおすすめ◎次のような項目をリストアップしてみるといいかも**

・ウェルカムボードは手作りしたい
・BGMは2人の思い出の曲を流したい
・ドレスは絶対に何着か試着してから決めたい
・手作りアイテムはできるだけ最小限にしたい

このように「やりたいこと」や「やりたくないこと」を整理するだけで、驚くほど気持ちがラクになりますよ**やりたいことだけに集中することで、効率的に準備を進められることができます♡

結婚式の「本来の目的」を忘れない

結婚式準備が進むにつれて、気づけば「ゲストを喜ばせなきゃ!」「すべて完璧にしなきゃ!」というプレッシャーに押しつぶされそうになることもあります。そんなときこそ「結婚式の本来の目的」を思い出すことが大切◎
結婚式の本質は「愛を誓い合い、大切な人たちに祝福してもらうこと」です。装飾や演出が少しシンプルでもゲストの料理が特別豪華ではなくても、二人が心から楽しめることが何より大切です♡肩の力を抜いて、「どうすれば自分たちが楽しめるか」を最優先に考えるようにしてくださいね**

SNSの情報に惑わされすぎない

今や結婚式準備において、InstagramなどのSNSは欠かせない情報源となっています。おしゃれな結婚式の写真や動画を見ていると「私たちもこんな結婚式にしたい!」と思いがちですが、ここで注意しておきたいのが「他人と比較しすぎないこと」。SNSに投稿されている結婚式は、どれも「映える」ように計算されつくしたものばかり。実際は、あれほど豪華な装飾や演出をしているカップルは一握りです。「映える結婚式」を目指すあまり、予算オーバーになってしまったり、結婚式準備の負担が増えてしまったりするケースも少なくありません。「私たちらしい結婚式」に焦点を当てて他人と比べないことがストレスを減らすポイントですよ◎

プロに頼れるところは頼るのも◎

結婚式準備を1から10まで自分たちでやろうとすると、どうしても疲れやストレスが溜まってしまいます。全て自分たちでしようと考えるのではなく、プロに頼れるところは任せることも大事◎例えば、

プランナー:演出や進行、装飾などの提案
デザイナー:ペーパーアイテムやウェルカムボードの制作
業者:引き出物やプチギフトの手配

思い切ってプロに任せることで、圧倒的に作業量が減り、精神的な余裕が生まれます**「節約のために全部手作りしなきゃ…」と頑張りすぎずに、ラクできるところは思い切って外注しましょう。

結婚式準備期間中もデートの時間を作る

結婚式準備中は、どうしても「結婚式の話」ばかりになりがち。ですが、これが意外とストレスの原因になることも…!!準備中だからこそこの期間に普通のデートを楽しむようにしましょう◎結婚式の話は一旦お休みし、二人で映画やテーマパークに行ったり、お互いの趣味を楽しむ時間を作ったりして、「今日は結婚式準備を最低限にして楽しもう!」という日を設けるようにしましょう**

結婚式準備は無理をしないことが大切♡♡

結婚式の準備は想像以上に大変ですが、大切なのは「すべてを完璧にしようとしないこと」が大切です。「パートナーと役割分担をする」「結婚式準備の中で優先順位をつける」「SNSに惑わされない」「思い切ってプロを頼る」という4つのポイントを意識するだけでもストレスはぐっと軽減されますよ◎結婚式はあくまで二人の幸せな時間を共有する場です。結婚式当日を万全な状態で迎えるためにも準備期間中は無理をせず進めてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


最新の投稿


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング