イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

結婚式といえば、「挙式+披露宴」というスタイルを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか♡でも、最近では“1.5次会”という新しいスタイルが注目を集めているんです!特にカジュアルに、それでいてしっかり感謝を伝えられるスタイルを求めているカップルにとって、1.5次会は理想的な選択肢◎!今回の記事では、そんな1.5次会の魅力についてご紹介していきます♪*。どんな結婚式スタイルにするか悩んでいるカップルは、ぜひチェックしてくださいね♡


最近よく耳にする「1.5次会」ってどんなスタイル?

まずは、1.5次会について簡単に説明していきます♡
1.5次会とは、結婚式(1次会)と二次会の“中間”にあたるようなスタイルのパーティーのこと♪*。
披露宴ほどフォーマルではないけれど、二次会よりもしっかりとおもてなしができるのが1.5次会の特徴◎!
挙式を海外やリゾートで行ったカップルが、国内でお披露目パーティーとして1.5次会を行うケースもありますよ♡

新郎新婦が自由に内容を決められることから、最近では「自分たちらしい結婚式をしたい」と考えるカップルに選ばれることが増えています**

「1.5次会」の魅力①♡会費制だからゲストの金銭的負担を軽減できる

1.5次会の最大の特徴のひとつが、「会費制」であること◎!
通常の結婚式では、ゲストがご祝儀を持参するスタイルが一般的ですが、1.5次会ではご祝儀の代わりに、あらかじめ設定された会費を支払ってもらう形が一般的です♡

この会費制のメリットは、ゲストに金銭的な負担をかけにくいこと♪*。
一般的なご祝儀は3万円前後が相場となっていますが、1.5次会の会費は1万円~1万5千円程度に設定されることが多く、ゲストにとっても参加しやすいのが魅力です**
また、金額が事前に明示されているので、ゲスト同士の間でも気まずさがなく、気軽に参加できるという安心感があるのも◎

「1.5次会」の魅力②♡カジュアルな雰囲気で楽しむことができる

結婚披露宴では、「ドレスコードやマナーって、これで大丈夫かな?」「なんだか緊張してしまう…」という方も多いのではないでしょうか*
その点、1.5次会は形式にとらわれすぎず、よりフレンドリーで和やかな雰囲気を楽しむことができるのが◎!

会場もレストランやカフェ、ゲストハウスなどを利用することが多いので、おしゃれで居心地の良い空間を演出しやすいのも魅力の1つ♡
進行も自由度が高く、例えば友人たちによる余興や、スライドショー、ちょっとしたゲームなどを取り入れることで、アットホームなパーティーになります♪
フォーマルすぎないからこそ、主役のふたりもゲストもリラックスして楽しめるのが、1.5次会の醍醐味**

「1.5次会」の魅力③♡予算の調整がしやすい

会費制にすることで、ある程度の収支バランスを取りやすいのも1.5次会のメリット♡
披露宴のように高額なご祝儀を当てにして計画を立てるわけではないので、予算を明確に管理しやすくなります。

自由度が高いので、自分たちのこだわりたいポイントにしっかりお金をかけて、それ以外は工夫してコストダウンすることも可能◎!
料理のグレードや演出、装花などを必要に応じて選べるので、「背伸びしすぎず、でも自分たちらしさを大切にしたい」カップルにはぴったりのスタイルですよ♪

「1.5次会」はどんなカップルに向いている?

1.5次会は、次のようなカップルに特におすすめ♡

①海外やリゾートで挙式を済ませたあとに、日本でもお披露目したいカップル

海外挙式やリゾートウエディングは、親しい家族や少人数で行うことが多いのでどうしても友人や職場関係の人たちを招待できないことも…。
1.5次会はフォーマルすぎず、でもちゃんと感もあるパーティーで、国内の友人たちにも結婚の報告&感謝の気持ちを伝えることができます♡

②ご祝儀ではなく、会費制でゲストの費用負担を抑えたいカップル

披露宴スタイルだと、ご祝儀やドレスコードなど、ゲストにもそれなりの準備や負担がかかることも…。
1.5次会では会費制を選ぶことが多いので、ゲストは気軽に参加しやすいのが◎!
「お祝いしてもらうのは嬉しいけど、来てくれるだけでありがたい」と思うカップルにぴったりです♡

③フォーマルすぎず、カジュアルな雰囲気で楽しみたいカップル

結婚披露宴ほどかしこまらず、でも二次会よりはしっかり感のある1.5次会♡
自由度の高い1.5次会だから、立食形式やビュッフェスタイル、ゲームや演出を取り入れた進行もOK!
ドレスコードも「カジュアルOK」にすると、ゲストも新郎新婦もリラックスして楽しむことができるパーティーになりますよ♪*。

④オリジナリティのある結婚パーティーを作りたいカップル

「型にはまった式よりも、自分たちらしいパーティーを作りたい」
「演出や会場の雰囲気も自由に選びたい」
そんなこだわり派のカップルにも1.5次会はおすすめ◎
演出の自由度が高く、時間配分や内容も自分たちの好きなようにアレンジできます。
ガーデンパーティーやカフェ風、音楽ライブ付きなど、アイデア次第で世界にひとつだけのパーティーが実現できますよ♡

「1.5次会」は“ちょうどいい”結婚式のカタチ♡

会費制でカジュアルに楽しむことができる1.5次会は、ゲストにも新郎新婦にも優しい、まさに“ちょうどいい”結婚式のスタイル♡

格式ばらず、それでいて感謝の気持ちをしっかり伝えられる。
そんな1.5次会だからこそ、思い出に残る特別な時間を過ごすことができるはず!
これから結婚式を考えているカップルの皆さんは、ぜひ1.5次会という選択肢も検討してみてくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 会費制 カジュアル

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング