せっかくの結婚式なのに汗体質が気になる…。脇や足の匂いを防ぐ方法◎!

せっかくの結婚式なのに汗体質が気になる…。脇や足の匂いを防ぐ方法◎!

二人にとって一生に一度の特別な日でもある結婚式♡とびっきりのオシャレをして、ゲストと一緒に最高の1日を迎えたい!と思っている人も多いはず♪実は、結婚式って普段より汗をかきやすい環境なんです!緊張や照明、ドレスやタキシードの暑さ、長時間の移動…これって、汗体質の人にとってはちょっとした試練でもあります…。今回の記事では、新郎新婦さんのどちらにも役立つ「汗と匂い対策」をご紹介していきます♪*。


二人にとって一生に一度の特別な日でもある結婚式♡とびっきりのオシャレをして、ゲストと一緒に最高の1日を迎えたい!と思っている人も多いはず♪ですが、プレ花嫁さんたちの中には「汗っかきだから心配…」「匂いが気にならないかな…」なんて思っている人も多いのではないでしょうか?実は、結婚式って普段より汗をかきやすい環境なんです!緊張や照明、ドレスやタキシードの暑さ、長時間の移動…これって、汗体質の人にとってはちょっとした試練でもあります…。でもちゃんと事前に準備しておけば、不安はほぼ解消できるんですよ♡今回の記事では、新郎新婦さんのどちらにも役立つ「汗と匂い対策」をご紹介していきます♪*。これから暑い季節に入るので、脇や足のケアをしっかりして結婚式当日を迎えましょう♡

まずは知っておきたい!“結婚式”で汗をかきやすい原因*

結婚式当日は、ウェディングドレスやタキシードを着てたくさんの人の前で立つだけでも汗をかきやすくなりますが、照明や大勢のゲストの前でのスピーチや写真撮影も…。緊張する要素がたっぷりあるので、どうしても汗をかいてしまいがちに…。緊張やプレッシャーによるものや厚めの衣装での蒸れ、照明の熱、式場内の人混みや移動など、普段あまり汗をかかない人であっても「今日は汗をかきがち…」と感じることがあるんです*だからこそ事前のケア+当日の応急対策が大事になってきます◎

脇汗&脇の匂い対策はこれでバッチリ◎!

制汗剤は“数日前から”仕込むが吉!

新郎新婦さんどちらもマストなのが制汗剤◎脇汗&匂いを防ぐには、「塗るタイプ(ロールオンやクリームタイプなど)」がおすすめ♡結婚式当日だけ塗るのではなく、数日前から使っておくと効果UP◎!肌になじませておくことで、しっかりブロックしてくれますよ♪*。

インナー&汗取りパッドを使ってシミ対策も!

脇汗をかきやすい人が気になるのが、汗ジミ…。脇の汗は黄ばみの原因にもなるので、事前に対策しておきたいところですよね*そういう人は、吸汗速乾タイプのインナーや汗取りパッドを準備しておくと安心!ブライダルインナーに透けにくく、ドレスやシャツのデザインに合わせたものを選ぶと◎「衣装の中が蒸れて気持ち悪い…」「脇汗が気になる…」を防ぐだけでも快適さが全然違いますよ♡

予算が許すなら“脇汗ボトックス”という選択肢もアリ◎!

「どうしても汗が気になる!」「絶対に汗をかきたくない!」という場合は、脇汗ボトックスを検討するのもアリ◎美容皮膚科で受けることができ、数ヶ月間は汗の量をグッと抑えられるという声も*脇汗ボトックスは3~4ヶ月程持続効果があるので、結婚式の1~2ヶ月前あたりに打つのがベスト♪*。

足汗&足の匂いのケアもしっかり対策をしておこう!

足用デオドラントで匂いをしっかりケア!

パンプスや革靴を長時間履きっぱなしだと蒸れやすく、匂いが気になりがち…。そこで、結婚式当日は足専用の消臭クリームやスプレーを塗っておくと安心です♡足指の間までしっかり塗っておくことで、ムレによる雑菌の繁殖も防ぐことができますよ◎

足だけじゃない!靴の中のケアも大事◎

足のケアだけじゃなく、靴自体の匂い対策も忘れずに♪*。パンプスや靴は消臭スプレーを前日にふりかけておくと◎できれば中敷きを消臭タイプに変えておくと、より安心♡もっと安心したいなら、靴の中に一晩乾燥剤を入れておくと◎

替えの靴下とストッキングはバッグにIN!

足汗が気になる人は、予備の靴下とストッキングをバッグに忍ばせておくと良いかも♪こっそり履き替えるだけで、気持ちも足元もスッキリするはず♡控室にひとつ置いておくと安心ですよ◎

結婚式までにできる匂いケア!内側からのケアも大事なんです♡

汗や体臭って、実は体調や食生活からも影響を受けるんです!少しでも汗や匂いを抑えたいなら、次のことを意識するようにしてみるといいかも♡
・十分な睡眠をとる
・ストレスをため込めない
・脂っこいものを控える
・こまめに水分補給をする
・にんにくや香辛料を控える

「体の内側を整えること=当日の快適さ」にも繋がってくるので、上の5つのことを意識して生活すると良いですよ♪*。

結婚式当日あると安心◎!応急ケアグッズを用意しておこう♡

ここまで準備しても、「やっぱり汗かいちゃった…」ということもありますよね…。そんなときのために、当日バッグに入れておくと安心なアイテムをご紹介します♡
・拭き取りタイプのデオドラントシート
・持ち歩きサイズの制汗スプレー
・ハンカチorタオル
・控室用のミニ扇風機
短い時間にサッと使えるものを用意しておくといいですよ♪

“汗対策”と“匂いケア”は二人で一緒にしていこう◎!

「汗っかきだから不安…」「今、匂ってないかな…?」と感じるのは、それだけ真剣に結婚式のことを考えてきた証拠!ちょっとした準備と工夫で、汗の悩みはしっかりカバーすることができるんです◎二人で一緒にケアすることでお互いに不安も共有できるし、「対策しておいて良かったね」って言えるはず♡自信を持って結婚式を楽しめるように、今日から少しずつ汗対策と匂いケアを始めてみてくださいね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。



最新の投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング